植木屋さとちゃんcustomのブログ -13ページ目

sinnenkai 1

我ら 植木鋏研究会 の新年会

初日! 朝九時に 堺の浅香山駅集合です。

   ヽ(゚◇゚ )ノ


kinyaさんの車で二人、

堺市駅に 鎌倉の兄弟ノブさん を迎えに行き

大浜のビジネスに泊まっている 武蔵さんを乗せて

浅香山駅近くのファミレスで 四人で楽しい朝食です。


そろそろ集合時間の九時です。

奈良の兄弟 ぞのさん と 尊敬するラムジさん

も合流したので いざ浅香山ビックリマーク


電話をしながら歩いている zakさんを発見ビックリマーク

 『濃いメンバーの合流にテンション上がりました。』


あらビックリマークもう着いているはずの京都の兄弟が見当たらないビックリマーク


携帯がつながり コンビニで朝飯買ってるとの事。


これで朝一のメンバー(夕方からの参加メンバーも有り)が

揃いました。 久ぶりの顔ぶれが楽しくて楽しくてビックリマーク


 今日の行動予定は 堺の鋏鍛冶 佐助さん訪問し

岸和田界隈の探索 河内長野のオヤッサン訪問です。


 佐助さんに向かう道中 

昨日の司馬遼太郎記念館の話になったのですが

一番テンションが上がったのは

僕の唯一の愛読本 街道を行く4 

を松原さんが持参されてた事だったです。(^-^)

『司馬最高!松原さん最高みたいな。』


 運命?を感じながら 佐助さんに着きました。

鍛冶場から聞こえて来る リズムの良い金槌の音ビックリマーク

 『皆に聞かせたいなぁ。』(^-^)/


 インターホンを押して声を掛けると 佐助さんが

鍛冶場に僕達を通してくださいました。(^-^)


 刃金付けを見せてもらい 強力な設備の説明 

までしてくださりました。

 『特別公開の時より

    詳しく説明してくれた様に思いました。』(^-^)


 その時の写真なんですが・・・・

   やってもうてます・・・。スミマセン。あせる



植木屋さとちゃんcustomのブログ

 大切な兄弟達は写っていますが、

作業している佐助さんが・・・。(^_^;)


この後、座敷で皆 色んな質問や発注等で

昼までお邪魔しちゃいました。(^-^)/


『佐助さん本当にありがとうございました!』(^-^)/


 

 ヤバっ! また街道を行きたくなったので

   次回に つづき ます。 では。(^-^)/

  

 





tusima dehanaku siba 2

街道から帰ってきたんで 

  つづき を書かせてください。(^O^)


今さっき気づいたんですが 

  前記事に写真が無かったんですねぇ。



植木屋さとちゃんcustomのブログ

 こんなに良い写真を載せ忘れるなんて・・・。あせる

司馬遼太郎記念館の入り口での一枚です。


またもや街道を行きたくなったので

  次回に つづきます・・・。



tusima dehanaku siba

有志で結成し交流している 

植木鋏研究会の新年会が

11日、12日に地元 大阪の泉州 で行われました。


今回は参加メンバーは 正直メチャええツレ なんです。

って言うか仲良すぎて 互いに兄弟っ!なんて呼び合っています。


10日にメンバーのクマモン、いや違う!

武蔵さんが前乗りで大阪入りでしたんで、

現場をちょちょいと済ませ 難波駅まで迎えに行きました。


久ぶりの再会です!ニコニコ


インフルエンザを恐れ顔の確認さえ

出来ない位のマスクを付けて登場した武蔵さんが

妙に田舎モンに見えて格好良かったです。ニコニコ


事前に行きたい所を聞いていたんで

ハイゼットでカッ飛んで行きました。


何処に行ったかと言うと 司馬遼太郎記念館 です。


僕   『誰やねん・・・・。 つしまりょうたろう・・・・。』

      『多分・・・。やけど本書きやな。』


武蔵さんの説明を聞きながら記念館を探索。


『すっげぇービックリマーク カマシ入りまくりです。』


『よっしぃ、僕も一冊買って呼んでみよう。』

なんて思いながら膨大な数の中から 『これだ。』


て思ったのが


 街道を行く4 郡上・白河街道 堺・紀州街道 です。


武蔵さんに相談したら 「いいですね。」の即答でした。


 ヤバっビックリマーク 街道を行きたくなってきたんで。


               つづく・・・・。