7月7日(日)
カプセルでろくに寝れず。朝6時発の北斗に乗るため5時に起床。
大浴場で気持ちよく風呂は入った。その後、札幌駅に。すすきの付近だったのですが、面倒なのでタクシー使ったよ。
北斗も全車指定席なので、ここでも指定席を使う。
札幌6時ジャスト → 函館 9時33分
318.7㌔ \9,440-
函館朝市にいくけど、どれもぼったりのような金額。さすがに食べる気にはなれなかった。
近くのチェーン店のハンバーガーを食った。この店の行列もすごかったけどね。
食べた後、路面電車を乗り湯の川温泉に。降りる間際に1日乗車券を600円で買った。来れやすいよ。
愛媛の路面電車も見習ってほしいぐらいだよ。
ホテル雨宮館というとこに泊まったよ。
荷物を預けて、さぁ函館競馬に。
歩いて10分程度で到着。
湯の川温泉 ー 函館アリーナ ー 操車場 ー 函館競馬場と3駅もあるけど、駅間が近い。
100円の入場料を払う。入ってすぐ、人が多いよ。
ばんえいの100倍はいるんじゃないかと。さすがJRA。
競馬は函館と同時開催の小倉と福島も馬券をバンバン買っていく。
この日もいまいちだったなぁ。ばんえいよりか傷は浅くマイナス2000円ぐらいかな。
13時ぐらいになり、意気消沈して競馬場を出る。
路面電車1日乗車券を買ったので、これを使わない手はない。
っということで、終点から終点までいくぜと。
湯の川は、私のホテルの次が終点なので、その逆の谷地頭へ。
終点までいくがこれはってものはない。
函館八幡宮と、立侍岬と、石川啄木の墓に行ったぐらいかな。
そこで旅行者の若い女の二人組に声をかけらる
彼女ら、終点で降りたけど道がわからないとのことで。
実は私は函館に半年ほど住んでたんですけど、私もこのあたりは不明だった。
シッタカは出来ないので、八幡宮と、ロープウェイまでの道までは案内した。
一緒にロープウェイ乗ろうといわれたけど、2000円近くするし、この日も曇ってたので、さすがに・・・
彼女らとバイバイして、湯の川に戻る。
そして競馬でやられて悔しいので近くのパチンコやにいくも、さらに返り討ちに。
ホテルに帰る道の店前で、子供たちが七夕の歌を店員に向かって大声で歌ってる。
「竹に短冊七夕祭り♪大いに祝おう♪ローソク一本ちょうだいな~♪」
こういうと、店の人が、子供たちにお菓子を無料で配るのだ。
函館独自の祭りで、こんな光景を見てるだけで幸せになれたよ。
お菓子をもらった子供たちは、次の店を目指して走ったりして向かい、店の前に着くと歌いだす。
東京とかでいう、ハロウィンみたいですね。
愛媛の祭りは、ちょい野蛮。こういう上品な祭りが良いよね。
近くのCOOPで晩飯と酒。私も、おつまみ欲しくて、店員に歌おうかな(笑
ホテルの中の温泉は最高だったよ。背中に絵を描いた人が1名ほどいたけど・・・
走行距離 1209.9㌔ 総電車代金 \36,950-
7月8日(月)
ホテルに朝食があると聞いたので、朝食をとることに。
本当は早起きをして、いさりび鉄道を乗り、函館~木古内を往復するつもりだった。
でも飯をとってしまったのだ。
そしてショックなことに。
ここの朝食は、食パンと、ゆで卵と、コーヒーのみ。
なんじゃこりゃ。だったら、食わずに駅までいったよ(涙
10時40分ぐらい出発の北斗に。
この日は日本海周りをするため北斗は長万部で降りて、倶知安などを経由するルートに。
函館で北斗の席を予約するも、ほぼいっぱい。意外と混むんだなぁ。
長万部で降りる客は少なく、電車内にいる人から、じろじろと。
そんなに、ここで降りるのが珍しいのかよ。
次は倶知安行きの乗るのだけど、次の電車まで1時間30分ぐらいあるので、カニ飯を食べるために、海沿いまでいく。
そこで目をつけてた店にいく。
味ですが、まじ最高でした。1800円で、鉄砲汁までついてね。
ここまでずっと、セイコーマートか、近くのスーパーのみで、ようやく店で食ったよ。
長万部まで戻り、倶知安行きに乗ろうとすると、花咲線で見かけた、鉄オタがまたいたよ。
まじうぜーから、違う電車にしたかったけど、次は4時間後ぐらいの終電なので仕方なくのったよ。
そして倶知安から小樽へ。ここも同じ電車。もう逃げることができん。
小樽までついて、ここからは本数がやたら多くなるので、30分後ぐらいの快速にのって札幌に戻ったよ。
最後の宿泊となるホテルは札幌駅近くのリブマックス。
安定の安さですね。
札幌パルコにいき、お土産などを買って、最終日前の夜も相変わらず、セイコーマートだった。悔いはない。
23時ぐらいに、テニスコートの抽選確認などをして寝た。
今日で北海道のJR全線を走破しました。
函館ー倶知安経由ー札幌 286.3㌔ \8,300-
走行距離 1496.2㌔ 電車代 \45,250-
7月9日(月)
今日は帰るだけ。のんびり起床。
札幌駅で何か朝食と思いきや、あんまりよいのがなかったな。
結局、わけわからん、オムライスを。
札幌から新千歳空港までも、無駄に指定席をつかった。
これで計6回の指定席をすべてつかいきった。
空港では、ラーメンも食べた。最後の北海道の飯だな。
相変わらず場所の悪い乗り降り口。
もう2度と、ピーチは使わないと思ったよ。
疲れからか帰りの飛行機はほとんど寝てた。
成田に到着しても、バスに乗せてもらい、イライラタイムでしたよ。
帰りの電車は変わったルートで帰りました。
まずはJRに乗り、空港から成田まで行く。そして成田から我孫子。我孫子から北千住というルート。
しかも、成田から乗った常磐線は運がいいことに上野行きなので、北千住まで乗り換えなし。
このルートは意外と楽でした。
札幌~新千歳空港
\1,150- 46.6㌔
合計ですが、
走行距離 1542.8㌔ \46,400-
切符代金は、1万5千円以上安く仕上げられました。
自分でいうのはなんですが、仕事をしながらですが、頑張ったなぁ~。
さて次回ですが今月中か来月初旬に東北地方を攻めます。
楽しみです。