2024年7月 北海道鉄オタの旅 前編 | あつしのブログ

あつしのブログ

ブログの説明を入力します。

2024 7月3日(水)

三越前で仕事を終わらせる。
三越前から上野に銀座線。
そして上野からスカイライナーを乗る。
そんなに急ぐ時間でもないのだけど、つい金があったので乗ってしまった。
上野を出発時は、ガラガラだったのに日暮里でたくさん乗ってきた。
正直空いてると思ってたのだけど意外な混雑。私の隣にも座ってきたし、ほぼ満員。
早く着いてしまったので時間潰しも大変だった。
仕方ないので、つけ麺をくったよ。

第一ターミナルのピーチは初めて。
さて飛行機を横付けかと思いきやバス移動。
やっぱりなぁっと。
新千歳についても、ここどこだよってほど遠い降り口に降ろされる。

さてJRの切符売り場まできて、そのままみどりの窓口に向かう。
お目当ての北海道フリーパスを買う(27,430円)
初日の移動は新千歳空港から札幌のみ。\1,150- 距離46.6㌔
ホテルは当日まで予約をせず、当日にサイトを比較した結果、東豊すすきのの近くのホテルに泊まった。6Kほど。
札幌パルコまで歩いて近くをぶらぶらと。
好きなセイコーマートで晩飯を買ってのんびり晩酌でした。

走行距離 46.6㌔ 電車代金計 \1,150-



7月4日(木)

ホテルでテレワーク。
午前中ほどほどに仕事をして札幌駅に。
駅の電光掲示板を見て、1番近い時間の遠くに行く特急を乗ると決めてた。
その電車が11時45分発。おおぞら5号釧路行き。着は15時50分。
料金は、9990円。距離は348.5㌔。ちょうど東京~仙台ぐらいの距離かな。
指定席を買い忘れたので、車内で購入。車掌が手書きで私のフリーパスになにやら1回目の指定席利用を書き込む。
朝飯は札幌駅の中のコンビニでタコ飯を。

ほぼ16時ぐらいに到着したのだけど、さすがに腹ペコ。
釧路駅を出て左手ぐらいにある朝市に向かう。
そこで最初は店員に勝手丼を進められたが、ごはんを買う場所まで来て、握り寿司が遅い時間なのか半額で売られていてそっちを食う。

その後ホテルに向かう。東横イン釧路十字路だったような。
荷物を置いて、フィッシャーマンズワーフMOOというお土産店にいく。
その後、幣舞橋という橋までいき、夕焼けを見に行く。
釧路は世界三大夕日の見れる街ってことでスポットがありそこまでいく。
しかし、この日は曇り。夕日どころか薄暗い。しかも温度も18度ぐらいと寒いぐらいよ。
気を取り直して、ホテルに向かう途中、セイコーマートで酒などを買いホテルに撤退。

走行距離 395.1㌔  総電車代 \11,140-


7月5日(金)

朝飯は東横インの無料飯を。
この日は、根室本線に乗る。
8時21分釧路発に乗り、9時47分、浜中駅に着いた。
距離は73.8㌔ 料金は\1,680-
浜中に着くと、小さいバスが待機しておりそれに乗り、湿原センターという所まで行く。料金は100円。
湿原センターまでバスで10分ほど、10時5分ぐらいに着いたかな。

湿原センターについて、Eバイクという電動チャリの良いのを借りる。2000円だったかな。
そこから、びわせ展望台に向けてペダルをこぎまくる
帰りのバスが11時50分発なので気合で往復20㌔ぐらいを走ったのだ。
でも景色は爽快だった。最後の上り坂はきつかったけど達成感はあった。
展望台はで、夕張メロンソフトを食べたよ。

11時30分ぐらいに、湿原センターに戻りチャリ返却。
よく考えてみると、1時間30分ぐらいで、行って戻って、色々見てって結構無理あったかも。
11時50分発のバスのため、バス停までいくが時間過ぎても来ない。
普通、こういう客が乗らないバスって、どんどん時間が早まり、定刻よりも前に着そうだったのだが遅れには驚き。

浜中の駅に着いて、バスの運転手を捕まえて写真撮影をお願いする。
ルパン三世作者の出身の町で色々と絵などがあった。
行きの電車も帰りの電車も、車内をうろうろする鉄オタが、うざかったな。
帰りの電車は途中に、鹿にぶつかる。こんな音なんだぁっと感想。
ぶつかった後、車掌がみんなにけががないか巡回。
7,8分程度停車後出発。

釧路駅に着いて何か食べようと思ったのだけど、思いつかない。
のため駅中の、おにぎりを2個とカレーチキンをテイクアウトして特急に乗った。
さて札幌行きの特急おおぞらに乗ったのだけど、途中気分が悪くなったので、帯広で降りた。
おそらく疲れたのかも。まぁ、気ままな旅行なので、これもありかと。

釧路~帯広 \5.220-  128.3㌔

さて帯広駅で適当にホテルを予約。大風呂もあるのを選んだよ。
荷物を置いて探索。まずは地元の床屋にいった。
髪を切るのが私はどこでもいいので、ホテルから一番近い床屋を教えてもらいいった。
そこで色々と情報を。
最近は、美容師になる人ばかりで、床屋になる人は少ないそうで、帯広も以前は近くに10件以上あったのに現在は1件のみと。

髪を切りさっぱりしたので、ホテルに戻り少し仮眠。
20時ぐらいに起きて、近くのスーパーに行って、晩飯などを。

走行距離 671.0㌔  総電車代金 \19,720-


7月6日(土)

朝食は昨日のスーパーで買ったパンを。
駅前の100均に行き、80サイズの段ボールを買う。
ホテルでも買えるのだけど高いのでね。
荷物が重くなったので、会社PCやお土産などを入れて家に発送。今は発送日が高いね。1700円ぐらいしたよ。

帯広で降りたのは一応訳あり。
土曜か日曜か月曜に用があったので。それが土曜(翌日)になった
ばんえい競馬をやりたかったのでね。
競馬は観戦中はすべてハズレてしまった。
そして帰り間際に買った馬券がなぜか当たる。換金どこかでしないと。

夕方に札幌に向かった。
帯広~札幌 220.2㌔ 7790円
昨日のに書き忘れたが、全車指定席なので昨日も今日も指定席を。ガラガラなのにね。
夜に札幌に着きましたが、この日は安いホテルが取れず。
仕方ないので、カプセルホテルにしましたよ。4800円程度かな。
このカプセルホテル、持ち込みがNGだった。事前に買ってしまってたので、カプセル内でこっそり飲食しましたよ。
久しぶりのカプセル。寝返りなどができず、寝が浅かった。

走行距離 891.2㌔  総電車代金 \27,510-

 

後編に続く