自分に騙されている(PC版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

カムキエン師の「法の旅」

                                 ついていかなければ騙されない

 


私たちが 今 やっていること、今 学んでいることはね、

                                              解放されること、  つまり 自由になることを学んでいるんです。

どうやって 自由になっていくのでしょうか?【そして、 何から 自由になるのでしょうか】

 

」 を観て、心に生じる「思考」 を観ます

                                       そして その思考についていかないことを学んでいくわけです。


思考のいいなりになって ついていくとねいいことも悪いことも くっついてくるんです。

幸せも苦しみも くっついてくるわけですよ。

                                                        その「思考」  どんどん 飾り立てることによってね。

 

それを 観る。何度も 何度も 観ていく。

もし 観ることによって  思考についていかなくなれれば、  解放されますよ。

                                                                                   自由になっていけますよ。


気づけば止まるんですから。止まれれば、  思考に ついていくことはないでしょう? 

                                                        様々な症状に ついていかなくてもいいでしょう?

 

体に生じること(症状)  心に生じること(症状)

                                 それらを「ただ観るだけでついていかなくていい ようになる


サティ(気づき) というのは、(ついていくのを)止めてくれるストッパーなんですよ。

止めて 観ることができます。


止観瞑想

   止=正念=サティ=気づき意識を 「いまここ」 に戻して、 気づいている。

   観=正定=サマーディ=受容:

いまここ」 で起きている 出来事や「いまここ」 で思いついた 思考(判断・評価)に対して、

                                追求も否定もしないことで(もしくは、出来事を 判断評価しないで

                                                   「」を発生させずに、ありのままを認めて ただ観ている

 

何度も何度も 観ること。

                                観ることができないときにはね、私たちみんな 騙されていたんですよ。

(わたしの)の症状が 私を騙し、(わたしの)の症状が 私を騙す

                                                                         【 「わたし」 が、  思考で  「私」 を騙している】 


でも 今はね、体も心も こちらが深く見抜いていますからね、騙されることはないわけです。


【トレーニングとしては、体の動き(の感覚)を観ていく

                                            そうすれば自然  体の症状だけでなく 心の症状も観えてくる

   そして  それら(心の症状に ついていか(行を発生させ)なければ「症状」 と

  「それを観ているわたしである 症状でない心そのもの」 は違う ということが分かってくる】

 

たとえばね、思考。

     思考が生じてきても もう私を騙せないですから、  思考は恥ずかしくて帰っていきますよ。

たとえ思考が起こってきても、 それを観られているわけなので 私を騙せない。 そうでしょうね。


ついてきてくれないので

騙したくても 何も力がなくなっちゃってるんですから、  恥ずかしいでしょうね。

だから 思考が生じても、それは 大した影響を私に与えない。

                                                                   「おおごとにならないわけですよ。


生じてくる思考や 様々な症状に 気づきが 間に合うわけですから、

                                                                  思考の思惑通りにならずに済むわけです。

 

智慧が生じますからね。  騙せないんですよ。を観ること、を観ること。


【わたしの体を わたしが観る。わたしの心を わたしが観る。

  「観るわたし:」 と 「観られるわたし:」 は 別のわたしであり、 

   体と 心と 観ているわたし の三つが「全体としてのわたし」を構成している。

  「観ているわたし」 とは  わたしの本質であり、 心そのもの(心の座)である】


これを見分けられること名色分離智が、基本中の基本。

あるもの と なきものを見分けられる【名色分離智がある

                          その二つ気づいている【名色分離智があるかどうか、 ですよ。


【 「くっついている」 というのは、名と色が 分離されずに くっついていること、

                                                   つまり、現実と概念:虚構を混同していること


 

                      本当に、観えてきますよ。

               体の動きは、確かにあるでしょう? 

                      思考も、生じてくるでしょう。


(体の症状としての)感受が生じてくるのがわかってきますよ。

好きや嫌いが生じてきても、 そこに ついていかなくてもいいわけです。

観ることができればね、感受に右往左往しなくなりますよ。

 

心に生じる(症状としての)思考も同じ。    右往左往しなくなります

騙そうとしても、 騙されなくなります。智慧が もう生じていますから。


               智慧とは、一体 なんでしょう

               それはね、

               騙されずに 自由になるということ。

            【ここでいう智慧とは、名色分離智】


私たちは今 修行していますけれどね、  みなさん  どうですか? 

まだ 騙されていますか?  それとも もう 騙されていませんか

                                       【いったい、誰に 騙されているのか?】

 

思考が生じてきて、悲しくなったと:苦悩】したらね、(自分に)騙されていますよ。

思考が生じてきてね、嬉しくて有頂天になったら:欲望】ね、

                                                                                           それもまた 騙されていますよ。


。。。。。。。。。。

浦崎さんのコメント


私たちは「自由」というと、

自分の 思い通りになる ということを思い浮かべがちですけれど、

今日のカムキエン師のメッセージで お分かりの通り、

思考【という自分の 思い通りにならない」 ことこそが

                                仏教でいう解放自由につながります


。。。。。。。。。。

やすみやすみのコメント


東南アジアのタイで、手動瞑想という技法を使って

                                       ブッダの教えの実践と普及活動を行っているスカトー寺の思想を、

スカトー寺の 現住職のパイサーン師や 前住職のカムキエン師や 

カンポンさんの説法を翻訳して紹介してくれている浦崎雅代さんのブログ(note) 

                                「タイの空に見守られて」 の 2018年2月26日の記事から引用しました。

 

カムキエン師はよく「症状」という言葉を使われます。

完全に同じではないですが、私が使う「要素」という言葉に近くて 似ていると思いました。

また、「形あるもの と 形なきもの」という表現も多用されます。

                       「形あるもの」 とは体のことで、  「形なきもの」 とは心(の要素)のことです。

この二つの表現を借りて、自分を騙すとは どういうことなのか、

                                                                                        以下に考察してみようと思います。

 


名色分離智五蘊


名色分離智」という言葉があります。瞑想修行を始めると最初に現れる智慧と言われています。

 


また「五蘊」という言葉もあります。

                                              五蘊とは、色・受・想・行・識の 五つの概念をまとめたものです。


」とは体のこと。

その体が 何らかの刺激を受けると、気持ちいい感覚(快・楽・好き)か

                      または 不愉快な感覚(不快・苦・嫌い)が、即座に・分かち難く発生します。

もしくは、快も不快も発生しないこと(不苦不楽)もあります。

                   この快:楽・不快:苦・不苦不楽の 三種類の感覚のことを  「」 と呼びます。


「受」が発生すると、

思考は  この「受」または「受を生じさせた状況・出来事」を判断・評価(ジャッジ)して、

        それに「善・悪」「優・劣」などという 対になる概念を与えます。これが「」です。


一般的には「快」の状況は生存に有利で、「不快」の状況は生存に不利であるため、

このはたらきが 個人が社会の中で生きていく(サバイバルの)ための戦略の基本になります。


善悪の判断を 複雑に組み合わせて 価値観・世界観・思想体系を作り上げ、

人は それをもとに 自分の意見・見解を表明し、

                                                 そして それを自らの指針として 生きていくことになります。


そのサバイバルのために、「善」 を追求し  「悪」 を否定しようとします。

                                                                              この追求 または否定の意志が「」です。


この「行(サンカーラ )」は、  

                  なにか(追求/否定)を行う際の 強力な動機づけとなり、努力の根拠となります。

それをもとに、みんな一生懸命頑張って 生きているわけです。


そのような、価値観を持ち、

             それにしたがって努力する意志を備えた 個人のことを  「」 と呼ぶのだと思います。


とすれば、この「識:わたしという意」 が 「我」ということになります。

そのような価値観と意志を持つ主体として 定義されたものが「自」であり、

それは、自分で「自分とはこのようなもの(特別な何ものか)である」 と思い込んでいる

                                                                                                                 自己イメージです。


サンカーラは 世俗世間でのパフォーマンスを高め、「世俗的な幸せ」 をもたらしてくれます

それ自体が悪いわけではありませんが、それに囚われ、 それが 「識」 全体を支配して

自我が肥大してしまう(「わたし=自我=行」 になってしまう:同一化・フュージョンが起きる

                                        :想行識複合体が形成される)苦悩を引き起こしてしまいます


想行識複合体は世俗的な幸せのもとですが同時に苦悩の原因にもなるのです

 


一般的には、

    この五蘊の「色」以降の「受・想・行・識」の四つをまとめて「名」と呼ぶようです。

「色」 は体で、「名」 は心(心そのものではなく 心の要素)のことです。


この 形あるものとしての 形なきものとしての違いを

                                          はっきりと観分けられるようになることが名色分離智」です。


では なぜ、「名色分離智」が そんなに大事なのか、

なぜ カムキエン師が 「形あるもの」 「形なきもの」 の違いを そんなにも強調するのか?


そう考えたとき、名色分離知の「色」と「名」を、

五蘊の  「色」と「受」 の間で分けるのでなく、「受」と「想」 の間で分けた方がいい

                                                                                     のではないかと思いつきました。


【名色分離智とは 五蘊の中の五つの要素を「名」 と 「色」 の二つに分割する智慧のこと。

   一般的には 名色分離知の「名」とは「受想行識」のことだが、そうではなく

  「名」 を 「想行識」・「色」を 「色受」 とし、

  「色」と「受」 の間にではなく 「受」と「想」 の間に   分割線を入れた方がいいと思われた。


までが 現実リアル、 「からは 現実でない非リアルのだから、

現実(色)と現実でないもの(名)を 区別することが 「名色分離智」 という言葉が

                                               伝えようとしている内容であるならば、そうなるハズだ】


名色分離智とは

                   現実(リアル)と現実(非リアル)でないものを観分ける智慧のことなのです

想(思考が 現実でないものを創りだしてしまったので、 

                                                                         それを観分けることが必要になったのです。

 


カムキエン師の言う症状


カムキエン師は「症状」 という言葉をキーワードとして頻用し、

                                             「体の症状」 と 「心の症状」という表現を 使い分けています。


心の症状」 とは   五蘊の中の」 のことであり、  雑念や思考などのことと思われます。


わたしが使う 「心の要素」 という言葉は  「五蘊の中の『想・行・識』」 のことなのですが、

それに対して 

カムキエン師の言う「心の症状」とは、  「五蘊の中の『想』」 だけを指しているようです。


では もう一方の「体の症状とはなんのことでしょうか


一般の言葉で言えば、

熱があったり、  咳が出たり、  痛みがあったり というのが「普通」の体の症状です。

それをもう少し 突き詰めて考えてみると、

                                           それは五蘊の中の「受」のことだろうと思われました。


そして 一般的な表現の 「体の症状」 は  おもに 「不快」 な 「苦しい」 経験なのですが、

カムキエン師の言う「体の症状」には、

寒い日に家に帰って暖かいお風呂に浸かって「気持ちいい」と感じるような

                                                  「快:楽」の経験を含めてもいいと思われました。


とすると、「体の症状とは 五蘊の中の 「感」のことになります。


そして、  この 「 「体の症状」 の両方(色と受)含めたもの

                                          「形あるもの」 なのではないでしょうか? 


そう考えると、「名色分離智」が いかに重要であるかが 理解できるようになりました。



ところで、では「症状についていく」とは どういうことでしょうか?


「体の症状についていく」とは、「受」の感覚である

「快/不快」や「好き/嫌い」を追求したり 否定したりすること【行】であり、

                     夢中になって追いかけたり、 嫌悪して 打ちのめそう・なくそうとすることです。


「心の症状についていく」とは、この「受」の 「快/不快」の感覚を

             「善/悪」の判断(心の症状)に変換して(想)それを 追求/否定すること【行】や、

  または、眼・耳・鼻・舌・身・意の 六根の「意」の中に、勝手に自然に生じた

「雑念・思考・思いつきである 心の症状」 に反応して、それを 追求/否定すること【行】です。


つまり    症状についていくことです

ですから  「症状についていかないとは、  

                           このような 「快/不快」 「善/悪」 「雑念・思考・思いつき」 を追求/否定せずに、

ただ気づいて(観て:念)そのままにしておく(受容する:定)こと であり、

                                                                                              「 を発生させないことです



再び 名色分離智


名色の」すなわち「五蘊のとは

実際に生きている 自然そのものである  「体におけるリアルな生体反応 であり

それは 現実に存在する実在 形態」:形:ルーパ:存在の表現型の基本)と 

                         その実在と分かち難く存在する もっとも基本的な「機能のことです。


これはリアリティであり、   幻想虚構:マーヤー)など呼ぶべきものではありません

とすれば、

「色・受」 を含めた五蘊すべてを 幻想として切り捨ててしまうのは間違っている

                                                                                                      ことになるでしょう。


一方「想・行・識」 は前述したように、   思考が人間の頭の中で創りあげたものです。

すなわち、この「」 の三つだけが 幻想(虚構)でありマーヤーなのです。


そう考えてみれば 

名色分離智とは何が実在リアルで 何が幻想非リアルなのかを

                                         観分ける きわめて重要な智慧であることが分かるでしょう。


わたしたちは、「を通して 現実の世界とつながっていて

                                             によって自分」 と 世界」 を捏造しています

そして、「捏造」されたものは 

                                  リアルな世界とつながっていないが故に、「分離」されているのです。


思考という働きであり かつ内容でもある実在と幻想の分岐点です


対になる概念を生成する「思考」が(実在の)世界を二分して、

                                                                  二元の(幻想の)世界を創りだしているのです。

 


自由と解放への道


」 や を 追求/否定しようとしなければ苦悩は生じません。また、

「快/不快」 や 「好き/嫌い」  良い/悪いに変換しなければ苦悩は生じません


この変換のはたらきが 思考による「想」であり、

                                   変換された「良い/悪い」 という 思考の内容も「想」です。


正しい瞑想止観瞑想正念正定ができれば

体の症状(受)に反応してついていかずに(追求/否定せずに)済み

                同時に「 → の反応を断ち切り、「を発生させずに済みます


そしてたとえ「が生じたとしても

生じたことに気づき) それをただ観ている:受容する)ことができれば

       それを追求/否定することなく、「 → の反応を断ち切ることができます


「想」または「行」の一つ前の段階で 反応を阻止できれば、

「識」すなわち自我(俺が、俺がという感覚)は 発生しません【無我】 

そして 自我がなければ、「(苦でない)苦悩」 は存在し得ないのです。


または、  「」 を利用して  世俗的な幸せ成功を手にしたとしても

それは 仮のものであり 一時的なものである無常分かっていて

                                                 「」 を肥大化させることがなければ

(追求し過ぎなければ)非常に難しいとは思われますが

                   → 」 を断ち切ることができ苦悩は発生しません


もしくは 

後から気づき、  いったん発生した苦悩を  緩和縮小消滅させることができるでしょう。


ですが、そもそも 追求し それを循環させるのが「行」であれば、

                                                                     「行 → 識」を断ち切ることはできません。

」 の反応が不可分であるように、「」 の反応も不可分なのかも知れません


この(行という段階の反応のうち どこかをブロックできれば

つまり 思考についていかなければ

                                 思考という自分)思い通りにはならず(騙されず)に済みます


思考によって「快/不快」  「好き/嫌い」を「善/悪」に変換することが、

                                                                 そもそもの間違い苦悩のおおもとなのです。


「心の症状」についていかず 思考の思い通りにならなければ、

                                                                     (思考という)自分に騙されなくなります

                              (思考という自分から 解放され自由を手にすることができます


思考」 、 本当の自分ではないのです【無我

多くの人は「自分の考え」 を「自分」 だと思っているようですが、

                                                             自分の考えと自分自身は 違うものなのです。



思考(想)とは 大胆に一言で言えば、「好き/嫌い」 を /」 に変換することです。


そうやって変換された非リアルな思考は「概念」であり、

それは 意味や価値・評価と判断を伴い、 さらに 見方や世界観などに広がっていきます。


ですが それらすべては 「思い込み」 であり虚構・幻想」 に過ぎなかったのです。

リアルな現実でないものは、すべて 「思い込んでしまった虚構」 なのです。


とは言うものの 私たちは、

この 虚構に過ぎないものに怯え、別の種類の虚構に 限りない喜びを感じています


私たちは虚構に振り動かされ 駆り立てられている存在であり

                                                                       そうやって一生を暮らしていきます。

法律・国家・民族・貨幣・正義・自由・平等などなど、

                                            私たちが創りあげた「すべての概念は虚構」 なのです。


その構造・在り方から逃れる術すべはありませんが

その 「在り方」 に気づくことで余裕が生まれ

                                             人生を より良く生きることができるようになります。



ところで あなたの「愛」 とは、虚構に過ぎない概念ですか? 

                 それとも、リアルな 現実としての「愛」 ですか?


私は それを問い続け、

  リアルな愛の実践を意識して  マインドフルに暮らしていきたいと思っています




(最終改訂:2022年11月1日)