カンポンさんの「流れを超えて」18(スマホ版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

このブログの記事は、 アメーバブログのスマホのアプリを使って

文字サイズを3に設定すると、 画面サイズ内で見やすくなります。

また、 このアプリ画面の青字をタップするとリンク先に移ります。




  カンポンさんの説法 〜流れを超えて〜 18



  世界にいる人は喜怒哀楽に忙しい

   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  私たちは、
  外側の世界【や他者】 
  自分の思い通りにしようとする
                                     ことが好きです。
  しかし 私たちは、
外側の】世界を理解して
内側の】自分の心を整えることは
                                  忘れがちなのです。

【自分に世界を 合わせようとするのでなく
   世界に自分を 合わせる
   世界を理解して 
          それに自分の心を合わせて、整える

  もし、私たちが
  世界を 思い通りにしようとして 
            思い通りになっていたら、
  今頃は 
     問題が なくなっているはずでしょうね。

  でも 実際は、【思い通りにはならないので】
             問題は まだまだま あるでしょう? 
  なぜなら、
  私たちは 世界を自分の思い通りしようと
   【ムリに】頑張っちゃっているからです。

   【どう頑張ってみても、「すべて」が
      「思い通り」になんてなるワケない。
            その「思い自体が問題であり、
   「思い」の元の「自分が問題なのだ。

   「思い通りにしたいという 
     その思いこそが問題の本質なのだ

     その 「善いと思う」「わたしの思い
    「他者にとっても 善い とは限らない
   「善い」という判断は 虚構に過ぎない】

     思い通りにならない不満な心が生じたら。
        もう 苦しみになってしまっている。

【 「不満」というのは、
「〜でなくっちゃいけない」という
                          気持ちがあるのに
  なおかつ リアルな現実が 「〜でない とき
  つまり 自分の  「思い通りではない」 
                  と感じるときに 生じるものだ】
                                   
  でも もし【行に囚われない】賢い人なら、
  世界を理解して
【変えようのない リアルな現実もあることを知って、自分の
                              心を整えていますよ。
  気づきと 智慧を持って世界を見る。
  自分の能力に合わせてね、
                        できるだけのことをする

  【現実に対して何もしないのではなく、
     つまり 思い  完全に捨てるのでなく
     「自分ができる」ことは やってみる。
    でも それでムリなら 
                    それ以上は深追いしない
    能力以上のことができないのは、
                                当たり前のこと。
    ただし、この見極めは とても難しい

  世界を見る ものの見方、も同じですよ。
  ものの見方世界対するわたし」 解釈】
                                というの 重要です。
  良く見ていく見方、悪く見ていく見方
                                             があります。

同じ現実に対して  良い見方も 悪い見方もあり、
                それ結局けっきょく 自分次第
  二元的な見方しかできないときは 
                        どちらかに偏ってしまうが、
どちらにしろ自分創りだした非リアルなもの
  という 非二元的視点を持つことができれば、
(自分より善生きていけるように
  見方を都合よく変更することが 
                         自在にできるようになる】

         良く見ていくことができれば
   【この世間が】幸せになりやすくなりますよ。
                勇気づけられたり、
             はつらつとしてきたり、
        イキイキしてきたりしますね。

  【そのような見方にすれば いいだけ
     執着しないで 拘らなければ、  簡単

    もし 悪く物事を見ていくならば
       飽き飽きして、心配になり、
             落ち込み、悲しくなります。
    何を見ても 障害があるとしか見えず、
   【この世間は】苦しみばかりに見えてきます

そんな見方に囚われる必要は 何もない
  その見方は、
  たんに自分が勝手に創りだしているだけ

  自殺をしてしまう人がいるのは、世界を
     悪い方に見てしまっているからですね。

【自殺とは、自我(エゴ 
  その悪い見方 こだわっていて抜けだせず
  そして 
   見方にこだわっているエゴを超えることができず
  その悪い見方を抱えたまま、
  エゴだけでなくエゴ(識)も含んだ 
     その肉体(色)の方を殺してしまうこと。

        ルーパ(色)が死ねば
        要素であるエゴは死んでしまうが
        同時に 本質である
           わたしの「も死んでしまう

        本当は エゴだけを殺せばいいのに
                                それが出来ないので、
肉体ごと エゴを殺してしまうのが 自殺。

  自殺せざるを得ないような辛い状況にある
  人に対して酷な言い方になってしまったが、
  エゴを超えることは  とても とても難しい。
  自殺する人と同じくらい辛い立場にあった
  カンポンさんだからこそ言える言葉であろう。
(子どもの自殺については、
  まだ 自我さえも不十分なので 
       このような言い方には当てはまらない)


  「本来のいのちThe いのちワンネス」 
                      永遠であり、 その全体
      縁起ネットワークという形をしている。
    それは、  部分である 「個々のいのち」 が 
           互いに 影響しあっている姿である。

  わたしの いのち 他から影響を受け
                    同時に 他に影響を与えている
「わたし」 与えた影響は 「他」 なかに残り、
  その 「他」 は  また別の 「他」影響を与える。

  単純な因果関係ではなく 
                             複雑な因縁関係として
  その影響は果てしなく
  いつまでも「いのちの全体」がある限り 
                                   永遠に続いていく

  それが「永遠のいのち」であり、
わたしは  そのなかで永遠に生き続ける

  わたしのルーパは滅びても、
  わたしが与えた影響は  」 のなかに残り
                                   永遠に生き続ける

  そうやって、
  わたしの中にも あなたの中にも
     無数の限りない いのち」 が息づいてる
     関係を持たない いのち」 などあり得ない

   「他から影響を受け 他に影響を与える」
                                     ということは 
     すなわち 「愛する」 ということである。
        それがの本質である

  わたしたちは、「関わることなしには
  愛を受け取ることも  愛を与えることもできず
「絆築いて、 影響を与える」 こともできない

  ナザレのイエスや アドラーが名づけた
    「愛」とは・・   そのようなものである

  世界をよく見てみると、
  いいことも、よくないことも、あります。
      【快も不快も、善も悪もある】
         どちらもあるんですね。
         かわりばんこに訪れますよ。
           それらは 無常ですからね。
       【二元の世間かわりばんこ

 【この無常を理解できず】この世界にいる多くが、
  心が 自然な穏やかさ【中道】
                    保つことができないでいます。

  良いこと、思い通りのこと に満足したら、
                                          大声で笑い、
  悪いこと、悲しいこと があったら、泣く。
               喜怒哀楽に忙しい人ばかりです。

【ここの説明は、微妙だ。
  かならずしも、笑うこと/泣くこと・
  喜怒哀楽がよくない というわけではない
  喜怒哀楽は、
      適切に生きていることの証しでもある。
               喜びも哀しみもあるのが人生だ

  ただ
  その感情に 囚われるな・を絶対視するな・
  無常に逆らうほど過剰に 振り回されるな
  ということを言おうとしているだけなのだ。

関わることをやめたら
      喜怒哀楽は減るだろう。
                       忙しさもなくなるだろう。
  だが 
  それが適切な生き方であるとは言えない

関わりに伴う 怒りや哀しみを 
                 必要以上に怖れて 関わらない
        というのは あきらかに間違っている

  ただし 
  マインドフルネスの修行を続けていれば、
 「怒りの感情は  確実に 減り
                         そして なくなっていく

  私たちは 世界の中にいますから、
          世界を 理解しなければなりませんよ。

【われわれ人類は
  二元的世界観という思考を使って
                   生き延びてきた ということを、
  そして それが苦悩創りだしていることを、
                   理解していなくてはならない】

  もし 自分の人生が
  悪いことばかりのように思っているなら、
【悪い見方しかできないなら】 
                  どうぞ 忘れないでくださいね。
【あなたの思考の使い方ひとつで】
  良きものの見方があるんだ【できる】 
                                        ということを。
  それだけで 勇気が湧いてきますよ。

未来を 悪くなるかも知れないと想定し
   そうならないように対処しようとするのは
  サバイバルが目的と考えれば 納得できる。
         ありがちなことだし、大切なことだ

  だから 普通に予想される可能性に対して 
  適切な 今できる対処をすればいいだけだ。

       だが、
       その想定される未来に囚われて 
     「絶対的な安心」 を得ようとすると
     「普通」 とか 「適切」 という
                「中道」 が失われてしまい
       とんでもないことになってしまう

二元の世界での)「絶対ってやつには 
                                        気をつけろ
      そんなものは 元から「幻想なのだ

  私を見てみてください。私は障害者です。
  人はこう見ますよ。障害はよくないとね。
  ある人たちは、
          見ようともせずに 顔を背けますよ。

【障害が 「よくない」 というのは、
  たんなる 「決めつけ」 であり 「思い込み」 
  老いも 病も 死も「よくない」ものか?】

  でも、こういう人たちもいます。「あー、
  僕もカンポンさんのようになりたい」 とね。
                       「人生を交換したい」 とね。
  カンポンさんのような               障害者に、
  カンポンさんのような心持った 障害者
            なりたい という人がいますよ(笑)

   。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

  浦崎感想

  良きこと起こったら、 有頂天になって喜び、
  悪いこと起こったら、 落ち込んで悲しむ。
  毎日がジェットコースターに乗っている
         かのように アップダウンしていたら、
  かなり疲れてしまいますよね。

「喜怒哀楽に忙しい」と訳しましたが、
        イメージ的には そのような感じです。

喜ぶのはいいが、 有頂天にならないこと
   悲しむのもいいが  落ち込まないこと

       人間ですから 
       もちろん喜怒哀楽を感じますが、
       それに すべり込んだり
         あるいは 乗り込んでいかない

喜怒哀楽のない人生なんてつまらない
  そう思われる方もいるかもしれませんが、
  気づきを高めていくと 
       喜怒哀楽を感じる力が より早まって、
  はまりこむエネルギーを費やさなくとも
  しっかり味わえるという感じでしょうか。

   【喜怒哀楽という感情は
     はまり込むものでなく、味わうもの
     人生もまた、
     はまり込むものでなく、味わうもの

     マインドフルネスによって より繊細に
     「味わうことができるようになる

     より丁寧に、自分の喜怒哀楽と
     関係性が持てるようになってくる 
        と言った方がいいかもしれません。

   【喜怒哀楽という感情を、  ただ 観る
      ただし、 やはり は不要な感情】

  今日のカンポンさんの
           最後の方に出てきたエピソード。
「私もカンポンさんのようになりたい」
              という方がいる、という言葉。
  私も 日本の方をたくさん
  カンポンさんの元へご案内しましたが、
  同じような発言をされる方、
                                おられましたね。

  目に見える条件だけを見ると、
     五体満足で健康な訪問者が 
                        障害を持った方を訪問し、
「あなたのようになりたい」っていう(笑)

  ちょっとびっくりな構図ですが、
  カンポンさんと出会い、
                     心の自由を感じられた方の 
      偽りない心境だろうなと感じています。

【 「カンポンさんのようになりたい」
   「カンポンさんの苦悩の16年間」ことを
                      想像できているだろうか?】



(最終改訂:2022年5月31日)