心の構造と状態(6)瞑想の二つの要素(スマホ版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

このブログの記事は、 アメーバブログのスマホのアプリを使って

文字サイズを3に設定すると、画面サイズ内で見やすくなります。

さらに この文章のなかの青字をタップすると リンクに移ります。




  心の状態  瞑想の二つの要素


「R(リアル)」 のレベルに留まること
                           身髄観)ができれば、
  すなわち「R : 色」 から  「受」 を介して
                     「行」で反応することなく、
  かつ「受:リアル」 を 「想:非リアル」
                             に変換しなければ、
                    純粋なRの状態でいられる。

  アスリートや芸術家たちが 
      素晴らしい表現力を見せてくれるのは、
  この 純粋なRの状態で 
  なおかつ 深い集中を伴った
           「ゾーン」の状態のときであろう。


  一方、五蘊のバリエーションにおける
                           BやCの状態において、
  Rが「想」に 変換されたり、
「想(法)」 が 直接生起したとしても、
  それを「行」につなげることがなければ、
       やはり 純粋な非Rの状態でいられる。

  これは
  思考のハイパフォーマンス状態であり、
                          「フロー」と呼ばれる。
「わたし」が考えるのでなく、
  思考が勝手に湧き上がる、
  言葉が自らの意思で生まれてくる、
  言葉にならない考えが 
                    どんどん進んで行く、
                               ような感じ である。

  これは、思想家や科学者が 
  新しい理論を思いつくときや
                     発明するときの状態である。


  しかし、ゾーンもフローも 強い集中状態
 (focus attention:サマタ的)であるため、
  一時的にしか維持できず、長期間 
  いつでもどこでも安定してその状態で
                        居続けることはできない。

  したがって、
  もしもそれに こだわり執着してしまうと、
  それまた 「苦悩」呼び起こすことになる。

  ゾーンやフローのとき
わたし世界全体
  つながってるわけではない、 そのとき
わたしという感覚は  なくなっている


  瞑想には
  focus attention と open monitoring 
                        という二つの要素がある

[純粋なRの状態]だとしても、
「ゾーン」のような
  深い集中をともなう状態
                 (focus attention)と、
  感覚全体を広く浅く開いている状態
               (open monitoring)は違う。

  リアルな特定の感覚や状況に集中して 
                                         一体となり
  それらの緻密な細部を観るのは 
                               focus attention

  一方 反対に 
             感覚の内容を固定することなく、
  そして  非リアルな思考の出現も妨げず、
  そのどれにも集中執着することなく 
                                 広く開いていて
  状況をパノラマ的に 全体として
  俯瞰しているのが open monitoring

  focus attention は 
  暮らしの中のパフォーマンスを
                       高めてくれると同時に、
  彷徨さまよっている心を
     「いまここに引き戻す力でもある

  そして、引き戻された「いまここ状況
  から逃げ出さずに、そこに留まっている
(その状況を ジャッジしないで受容している
                                                  力が、 
  ヴァパッサナー的な open monitoringである

    open monitoring の力が強ければ、
  「いまここ」に 居続けることができるし、
    ときどき 心が彷徨ったとしても 
    そのことに気づき、何度でも 再び
      いまここに立ち戻ることができる。

  focus attention ではなく 
  open monitoring 状態である 
  特定の目的・意図を持たない 純粋なRの状態」 
             「わたし」 世界全体」 をつなぎ
  わたしたちを「安らぎ」 へと 導いてくれる

  このときも、   わたしという感覚は ない
  このときの 「感覚」 が、  「梵我一如」 である。
  このとき、「わたし という感覚はなくなり
梵我一如」 という感覚に置き換わっている

「梵我一如」とは、
「世界とわたしは 同じものであり」
「わたしは 世界の中に居場所がある」 
                                    という感覚であり、
  アドラーの言う 広い意味の 共同体意識
                                      のことでもある。

    focus attention と open monitoring 
    という 反対方向に向かう
                        二つのベクトルの要素を
    バランスよく使いこなせるのが
                        マインドフルネスである

  マインドフルネス:正念正定 正しく修すれば
  focus attention も open monitoring
                                            自由自在だ。

    「いつでもどこでも」 幸せになれる。
       いつでもどこでもいまここ」 


  focus attention のトレーニングは
  日常生活のパフォーマンスを
                      高めてくれる役割があるが、
  それを追求し過ぎると危険だ
「行」を発生させ、エゴを強化しかねない

  focus attention のトレーニング中に、
神秘体験」という 
  日常とかけ離れた経験をする
                              人たちがいるようで、
  その中の一部の人 それを 「悟り」  または
   「悟り」 に導く体験と思い込んでしまう。

  これは 大変危険だ。
  それは「一瞥体験」でもなく、まったく 
           なんの意味もない経験に過ぎない。
  だから、
  けっして そんなもの求めてはならない

  その罠に陥った典型例が、
                    オウム真理教の信者たちだ。

  また、
  瞑想の大家やヨガの行者たちの中には、
  脳波を徐波化させたり、
  脈拍を極端にゆっくりにしたりする
        ことのできる人たちがいるようだ。 が、
  そんなことに なんの意味があるというのだ

        瞑想とはそんなことではない


  瞑想によって得られるもの
                無意識を意識化する能力であり、
  この意識化によって 初めて、
  心の座を見出し 本当の自分に出会う
                                        ことができる。


(最終改訂:2022年6月11日)