心の構造と状態(2)心の状態(スマホ版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

このブログの記事は、 アメーバブログのスマホのアプリを使って

文字サイズを3に設定すると、画面サイズ内で見やすくなります。

さらに この文章のなかの青字をタップすると リンクに移ります。




  心の構造と状態(2)心の状態

  4種類の 心の(要素の)状態


       ①[   純粋な    Rの状態
       ②[非純粋な    Rの状態
       ③[   純粋な 非Rの状態
       ④[非純粋な 非Rの状態

   「純粋」 とは  行に 囚われていない状態

非純粋」 とは  行に 囚われている   状態

      「」                          :現実
      現実につながっている      「リアル
   (いのちエネルギーつながっている)

   「非R」                          :虚構
      現実につながっていない非リアル
    (とつながって が発生している)


①[純粋な Rの状態
 :マインドフルネス・モード

いまここ」 にいる 
                     マインドフルネスベースの状態


  五感に伴う「快:気持ちい〜」
                              を楽しみ喜びながらも、
                    それに 過剰に囚われていない。

  五感に伴う「不快:なんかヤダな〜」 
                                       を感じながらも、
「まあ そういうこともあるだろう」
                                          とただ味わい、
            否定することなく受け止めて
                                 (受け入れて)いる。

  現実の経験に 必然的にともなう
  快や不快:苦を ありのままに感じながら
  その/不快を 意味や価値に変換して 
                  過剰に追求/否定することなく
  ただ 感覚だけを感じて 暮らしている状態

  このように 
  リアルな/不快適切対処できているとき
(過剰に追求/否定しようとする 
          非リアルなに囚われていないとき) 
  心は 純粋なRの状態であり
わたしは 
  外の自然と 内なる自然(自分自身の身体)
                   としっかりとつながっている


  こうして リアルな現実である外と内の自然
                                    つながっていて
  その一体感(三昧)  極度に高まると
      「わたし」 と世界は 分離していない。
  だから     「わたし」 は孤立していない。
       世界は「わたし」 の仲間であり、
                 わたし」  世界と一体である。
                      という感覚が 生まれる

  そのとき
「わたし」 は 自分自身の身体とも 
    しっかりとつながっていて心身一如
   「わたしの」 の声を聴くことができ
生きている実感」 を感じることができる。

  そのような感覚を手にした後のち
  世界は その神秘の姿を現して
                         驚嘆すべきものとなり
「分離した わたしとしての個人
             消えてなくなってしまう無我

わたし世界」 で、
                 「世界わたし」 である。
  わたしと世界は一体で、
             一つのものワンネス)である。
  アートマンであり、
             ブラフマンでもある【梵我一如


  純粋なRの状態とは、(現実の経験中で)
  心の要素が 六境のうちの
  リアルな(一次感覚である)五境
  と(二次感覚である) に留まっていて
                想や 行に 進行していない状態。

* マインドフルネスのときは、
                  純粋なRがメインでありながら 
                                想や行の発生にも すぐ気づける状態。

  つまり 
  思考強い欲求起きていない状態であり、
  かつ
(想を介せずに)受が ダイレクトに
           行に つながっている状態でもない


  純粋なRの状態 と言われると、

     視覚や聴覚・体性感覚をメインとする 
  森の中の鳥のさえずりや 
  吹き抜けるそよ風の感触のような、
  雄大で えもいわれぬような風景の如く
     (自然の中に溶け込んでいる様子

  イメージするだろうが、  それだけでなく

        組み合わされた感覚の総合としての
「社会的状況体験」 も またリアルなもの
  であり、 その姿をハッキリと捉えられる

  状況や対象を評価(意味や価値に変換)せずに
  ただ観て その(社会にいるときも
                 純粋なRを保つことができる
【状況の中での 梵我一如】

  自然の中でも 社会の中でも
                   純粋なRを保つことは可能


  純粋なRのときには
 (貪でも瞋でもない)純粋な感情(感嘆・喜び…)
                            をともなうことがあり、
  それは 
        真の幸福感:いのちの実感と呼べるものだ。

  現実の感覚である/不快を 
         過剰に 追求/否定しない 純粋なRは、
  生きている実感をもたらす
       いのちのエネルギーにつながっていて
         それは いつまでも涸れることがない


②[非純粋な Rの状態
  :受行識複合体モード(渇愛の状態)

  受というリアルな感覚(R)が 
  ダイレクトに 行につながっている状態


  楽しい・気持ちいい感覚に 囚われている
  または
  嫌な感覚や状況を否定し逃げ回っている

  心の要素がRの状態で
  (思考はなく 感覚だけを感じながらも) 
  かつ 
  そのRの感覚にともなう「快/不快」
                                   囚われている

  Rに対して、
          十二縁起渇愛が発生している状態
(善悪という)価値概念を介することなく、
  ダイレクトにリアルな感覚を追求している。
 

  現実の経験のなかで、
  過剰に:楽」  求めて 追求し続け
  虜とりこになっているときは、
           享楽的欲求」 の真っただ中にある。

  そして、享楽的欲求は その裏側に
「苦」 から逃げる 「逃避的欲求 伴っている

  この状態は「行」につながっていて、
とともに「識」すなわち
「この私・この俺エゴが発生している

  受のレベルの「」 しい経験 
  強烈過剰に 追い求めているときであり、
    「わたしエゴという感覚」が生じている。

  追求の 「成果 が得られているときは
(相対的な・二元の一方としての)
                 幸せを感じることができるが
  その成果という条件がなくなったとき すぐに
(二元の反対の極の)不幸変換苦
                                         に襲われる

  その不幸に襲われまいと
  楽しい経験という 成果を 追い求め続けて
                               疲れ果ててしまう

  一方「不快」を 経験したくなくて、
  不快で嫌な 
             状況や相手や自分から逃れよう
         それを 無理やりなくしてしまおう
                   無視して   目を背けようと
  やっきになって
逃避的欲求の真っただ中に)いる
                                        ときもある。

  このときも
「わたしエゴという感覚」が生じていて、
  それには ダイレクトに
【瞋】という苦悩の感情」 が付随している

  その「不快(苦)」 を抑圧して 
                 意識下に追いやったとしても、
わけの分からない 嫌な・不安な感じ
           としての苦悩から逃れられない

* このような心理状態を背景にして、
「うつ的な精神症状」 や 「身体症状」を訴える人たちが存在する。


  このとき、もちろん 本人は、自分が
  そんな状態であることに気づいていない


  現実の感覚である 快/不快を 
          過剰に 追求/否定する 純粋なRも、
  生きている実感をもたらす
    いのちのエネルギーにつながっていて
  現実の中の 「快」          を増大し
                  「不快:苦」 を減少させるが、
  それは いつか いつの間にか 涸れてしまう


③[純粋な 非Rの状態
:純粋な思考集中モード

  (や識)と対ついになっていない 
                                     純粋な思考状態

  欲求に引きずられた欲求を満たすための、
         または 欲求を発生させる思考でなく、
  意味や価値と関係なく、
                           ただ 思考している状態。


  心には 非R(法 または 想)
  すなわち 思考が生起して、
                     「考えている」 状態であるが、
  この思考は 比較・競争のもとになる
               評価や価値判断とは無縁のもので、
  この現象世界をより良く生き抜くために 
  現実の一部を切り取って概念化し、
           その概念を検討・再構成することで 
  日常の生活に役立てようとするものである。

  だから、それを
  仮の 一時的な ツールであると知って 
                            活用すればいいだけだ。
  しかし 
  それを 絶対化して信奉してしまったら 
  非純粋なもの:④ に変わり、 行が発生し、
                                  苦しむことになる。

  もしくは  たんに日常生活のためだけでなく、
  真理の追求の手段の一つ
                   として利用することもできる。

  真理の追求のためには、
  論理的に考える(真理を体感しながら 
    それを言葉に変換する)ことも可能だし、
  論理ではなく 
  詩物語という形で表現することも 可能だ。

  このときも もちろん、
  これらの思考(考え方・思想体系)を
                             絶対視してはいけない。

  もしも それ教義のようなもの)  やみくもに
     「信奉(信じ込んで) してしまったら
  日常生活の思考のときよりも 
                もっと危険で厄介なことになる

  純粋な思考は  価値判断に関わらないので、
」 につながることがなく
 という感情引き起こすことがない

  逆に 純粋な思考のときは、
     喜び(のようなもの)に包まれることもある。

  考えることが「純粋に楽しい」 時あるし、
  考えることが純粋に楽しい  人もいる


④[非純粋な 非Rの状態
    :想行識複合体モード(の状態)

いまここにいることができず
  行と一体化した(対になって支えている)思考に
                              とらわれている状態


  心の要素が非Rの状態で
                  「行」につながっているとき、
  概念で 世界と自分を断定し
あるべき姿」      追求し
あってはならないものこと
                  徹底的に否定し 
                     破壊しつくそうとしている

  非Rに対して、
          十二縁起が発生している状態

  そのとき「わたし」は、
                 世界と分離して 孤立していて、
「世界」という共同体の 
                          どこにも居場所がない

縦の関係」で 他者と関わり、
  分離した個人同士の
                        比較と競争に囚われていて、
「わたし」は
  他者と 同じか優れているか劣っているか
              という意識に いつも苛まれている。

  そのとき 世界は
                   「わたしの 敵になっている

  自分自身の身体(からだの声を
                                   聴くこともできず
  他者より優れた特別な何ものかになろうと 
           いつも努力し・頑張り・疲れている

  そして、
          疲れていることさえ 分かっていない

  そのとき わたしは「苦悩」 にまみれていて、
  苦悩にまみれたわたし【想行識複合体】」
                                       が発生している


  このときも、もちろん 本人は、自分が
  そんな状態あること 「気づいて」 いない



  で述べた脳の状態と比較すると、
①[純粋な Rの状態]は、
                       マインドフルネスの状態
③[純粋な 非Rの状態]は、
  タスク・ポジティブな集中モードの状態
④[非純粋な 非Rの状態]は、
  統合なきマインド・ワンダリングの状態
                                に相当するだろう。



  Rの特定の感覚や状況に
                       集中して一体になるのは 
  focus attention
                    という意識のあり方であり、
  瞑想の要素の一つである。

  一方 反対に 
  感覚の内容を固定することなく
                  そして 非Rの出現も妨げず
  そのどれにも 集中 執着することなく 
                            広く開いているのが 
  open monitoring
                   という意識のあり方であり、
  これが 瞑想のもう一つの要素である。

  focus attentionは 
  暮らしの中のパフォーマンスを
                                     高めてくれる
  と同時に、彷徨さまよっている心を
いまここ」 引き戻す力【念】でもある

  そして、
  引き戻された 「いまここ の状況」 から
  逃げ出さずに、そこ(現実に留まる
(その状況をジャッジしないで 受容する
  力が、 open monitoring【定】である

  普段の日常生活では、
  この二つの意識の在り方が
                                 無秩序に混在して 
  互いの在り方を 打ち消してしまっているが、
  瞑想トレーニングにより この意識状態を
   意図的にコントロールできるようになる。

  focus attentionopen monitoring という 
  対極に向かう二つのベクトルの要素を
                              バランスよく併せ持ち
  自在にコントロールできるのが 
         マインドフルネス正念正定である



  日常生活の中では、無意識下で 
  上記 ① ② ③ ④ の四つの状態が 刻々と
  ときには瞬時に切り替わり続けている

  感覚だけを感じている
     純粋なRの状態のつもりであっても
  五種類の感覚の各々が切り替わったり、
  非Rの「行」につながったり離れたり、
  非Rの思考が入り込んだり、している。

  純粋に思考している
             状態のつもりであったとしても
  思考の内容が切り替わったり、
「行」 につながったり離れたり、
  非R感覚入り込んだりしている。

  このように、
  日常生活での 心の(要素の)状態
  様々に切り替わり、
         入り乱れ、乱雑で、濁っている
  海の表面の 大波小波 のようである。

純粋さ保つこと なかなか難しい

  マインドフルネスで 心の状態を
            観ることができるようになれば 
  この状態が 整理され、
「行」 につながることが少なくなって、
「純粋さ」 を保つ ことが  容易になり、
「純粋な   R」 または 
「純粋な非R」 の状態の時間が長くなり、
                       心は 澄みわたっていく


  心の要素の状態が  「純粋」 であり続ければ
  そして
  Rと非Rをチキンと区分けできているなら、
                        「さざ波」 さえもおさまり、
  湖面は鏡のように滑らか  心は安らか



(最終改訂:2022年5月7日)