空即是色 (8)愛が全体への道(スマホ版) | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

  愛が全体(ワンネス)への道


          すべての人を、「愛する
   自分が好ましいと感じる  特別な誰かだけと
                           ダンスするのではなく
  つまり 条件つきではなく、
                        すべての人とダンスする
                すべてを、「受け入れる

              そのつもりで生きる

  好きな人の 嫌いな部分も愛する。
              その人の全体を まるごと愛する
善い と判断したことだけを愛するのでなく
悪い と判定されてしまった部分も  愛する
  ぜんぶ  「そのまま」  愛する(受け入れる

  すると どういう訳か、
    「嫌い」  「悪い」 もなくなってしまう
  どこかに行って、消えてしまう。あれっ?

  愛は 選り好みをしない
  ただ あるがままに、
             わたしと世界の すべてを愛する
  それが、 「本当に生きる」という経験だ。

  そのとき    人間関係は喜びに満たされ
  そして 単に人間関係だけに留まらず 
    世界との関係が 調和の中に統一される

  人生の主語が
「わたし」から   わたしたち
      そして ついには「すべて」に変わる
わたしよりも大切なものが 見つかり
わたしだったものは 消えてなくなる

  人生とは 関係性(つながり:interbeing)であり
  関係とは  縁起ネットワークのことである
  その関係を受け入れることが 「愛」 である。


  あなたも わたしも、
  生きとし生けるものは すべて、
     生老病死の苦しみをともにする仲間である
     同じエゴ(という特性を持つ仲間である

  そして 同時に、わたしたちは 
           分離され 区別されたものではなく、
  同じ 一つの輝かしい本質
                                       を持っている
  わたしたちの心は 
            皆んな同じ構造なのだと気づけば、
愛することは容易になるだろう。

  特別な人など どこにもいない。
  わたしたちは 皆すべて等しく
                  まったく「普通の人である

  他者の中に
          自分自身を  見つけることができる
  他者が考えることは、
          同じように 「わたし」 も考えられる。
  他者が感じることを、
          同じように 「わたし」 も感じられる。

  誰かの嫌なところを見たとき
  それと同じ不快なもの
                        自分の中にもあることを
                    素直に 認めることができる

  まったく同じでなくとも  
                        同質のものがあるだろう。

  そして その 「嫌なところ」  
  悪意でなく、怖れや愚かさによるもの
                        であることを知っている。
  だから、 わたしは  他者を理解できる

  それは、
    もともと 他者とわたしが 同じだからだ。
  他人ひともわたしと同じくらい 優しい。
  わたしたちには 共通の基盤がある


  他者とわたしが 同じであることが 
            自分の心の奥底から理解できれば
  他者とわたしの分離 の感覚 は消失し、
            他との「比較競争はなくなる
  境界線が消えて、違いがなくなる。

  ならば、 他者(世界)は わたし であり、
  すべては ひとつワンネス である
         と言い切っても いいのではないか?

  世界とは 「わたし」 の投影である。 
  従って、 わたし中の分離の感覚 消失して、
         わたし」 が ひとつに統合されれば
  世界の中の分離も消え失せ、
                     すべてはひとつになる
「すべてはわたし」 であり、
わたししかいない世界【全体】が出現する

  わたしの「負の部分(嫌なところ)」を
                     受け入れることができれば、
  他者の 「嫌な部分 受け入れられるだろう。            
  すると、 嫌いだった人幸福を願うことが
                                 できるようになる。
  それが」 。 「愛」 が 世界を統一し、
  全一なるもの【梵我一如】 出現したのだ。
                                     

     他者を「思いやる」ことは、
     自我の鎧を脱ぎ捨てること、  そして
   「わたしの物語」 の手放しにつながる。
   「自我の鎧」を着たままでは
     真の人間関係を築くことはできない

     人間関係もまた自分自身の投影あり
     そこでこそ 目覚めの真価問われる。
     もはや 自我が傷つくことを恐れて
       人間関係を避ける ことはできない。
       人間関係は 悟りの主要課題である

     状況の中にストレスが少なく
     心穏やかになれる環境のとき
     あるがまま受け入れることは 容易い
     だが そうでない(苦の中にあって
                       負荷がかかったときも、
     わたしたちは 
           あるがままでいられるだろうか? 
   「わたしはいない」
                    ままでいられるだろうか?
   「良好な人間関係を 
                       保ち続けれるだろうか

  そんなときにそこ
  目覚めの真価が問われ、  悟りが試される
                              


(最終改訂:2022年9月25日)