色即是空 (1)色は もともと空だった(色即是空)スマホ版 | やすみやすみの「色即是空即是色」

やすみやすみの「色即是空即是色」

「仏教の空と 非二元と 岸見アドラー学の現実世界の生き方」の三つを なんとか統合して、真理に近づきたい・語りたいと思って記事を書き始めた。
「色即是空即是色」という造語に、「非二元(空)の視点を持って 二元(色)の現実世界を生きていく」という意味を込めた。

このブログの記事は、アメーバブログのスマホのアプリを使って

文字サイズを3に設定すると、画面サイズ内で見やすくなります。

このスマホアプリ画面の青字をタップするとリンクに移ります。




   色即是空とは

  色しきは もともと空くうだった
 

               わたしたちは
             「という 
               異なる 二つの次元を 
                  同時に 生きている
 

  わたしたちは、

  思考というフィルター通して価値判断し
  ストーリー(物語り)を創って それに執着し
わたしという感覚を介して
「自分と世界」を、 そして「自分自身」を、
   分離 分割し限定し捏造して見ている

  思考は 世界を 善と悪という価値に二分し、
  わたしたちは 世界を
善と悪闘いの物語り として捉えている。

  対立する二者が 互いに、
「自分を善」 「相手を悪」 と認識している。

  そして、
「これは善いこと・あれは悪いこと」
「この人は善い人・あの人は悪い人」 と、
  いつも 判定ジャッジしながら生きている
  それが当たり前のことだ思い込んでいる

    言葉を使って、思考が
  「くう」     「しき」  に 変えている。
  「(ありのままの現実である)空」を
              「(意味づけされた)色」に
           変換して、「意味を生みだし
    それを日々確認しながら 生きている

       リアルな空には 善も悪もないのに、
    非リアルな色には 善と悪が存在する
                                   ことになった。

  わたしたちが生きている
                現実の世界(リアリティには
  実は 意味などと呼ばれるようなもの
(リアルな実体として)存在している
                                        わけではない
  わたしという感覚である「自我
                     実は リアルな実体ではない

  意味づけられたものとは 「思い込み虚構
                                        のことであり、
  わたしたち 思い込み 生きている

  それは いったい、どんな思い込みなのか?

  それは、
自分または人類)   世界を理解できる
「世界は 正しい間違いに分けられていて
   自分は いつも正しく  善の側に属している
自分は他者とは違う特別な何者かである
   などといった「思い込み」のことである。


   「は 
     もともとだった【色即是空】
   「自我:自分」も 
     もともとはであった【無我】

世界」  わたし:自分」
  実は 「思い込み 過ぎないということが、
「色即是空や無我」の言おうとすることだ。
 

      「ダメだ」という判断【色】には、
  実は 普遍的な根拠はない【空】のだが、 
  その判断(意味・思い込み)が 感情と
  そして
対立 苦しみ」 を引き起こしている

  だから もともとは意味はない
(ダメでも ダメでないでも ない
      「思い込み」に過ぎない:色即是空)
                                    ことを知れば
対立 なくなり  苦しみ なくなる
 
「わたし(自我)」もまた
                思考が創りだしたものであり、
  思考を外して 
       思い込みから逃れることができれば
それまで自分だと思っていた偽の限定されたわたし
                                           は消えて
隠され 忘れられていた 本当の全体としてのわたし
                                     が姿を現わす

  そのとき、
   自己の投影である世界はぜんぶがわたしであり
  わたししかいない ことが分かる【梵我一如】
  すると、消えた「わたし」は 
  本来そうであった  「機能」として存続し、
「わたし」 どうしの比較も競争もなくなる
 
  真理:法(ダルマとは
無常無我(わたしはいない)」 のことであり、
「色即是非二元梵我一如 のことである。
  その真理の構造は、
      縁起ネットワークという形をしている。

  それはっきり理解する(思い込みから脱する)
                        ことが目覚めである
 
 
  どのようにして 
  思考が」 を に変えているのか
  五蘊ごうん色受想行識という構造
       流れ言葉を借りて考えてみたい

  ただし、
  五蘊の色と 色即是空の色と 色声香味触の色を 混同しないこと。
「五蘊の色」 と 「色即是空の色」は、
                            実は まったく反対のものを指し示している。
  五蘊の色(からだ)
  リアルな現実であると不可分な実在であり、
                                                        「との接点である。
  一方 色即是空の色(意味づけられた世界)
                       五蘊の(または想行識複合体)」に相当し
  非リアルな価値や意味によって 色づけされ
  (ルーパ)を与えられて 現象化した(思い込んだ)世界
                                                                   のことである。

  色とは
        世間という日常生活の在り方であり、
  わたしたちの日常は 
                       価値で意味づけられ】 
  それ(思い込みに反応すること
                                で成り立っている
 
          日常生活のありのままの姿【
  五蘊の「色」→「受」を介して、
によって 意味を持った世界【
                                  に変換されている
(この二つの 「色」 は、違うものである)

  だから、
  わたしたちに見えている
      (世間という日常世界
     実は 意味を持たないものである
  それが「色即是空」ということ。

  五蘊の「 思考であり 言葉であるが、
                   「思い込み製造機」でもあり、
「想」によって意味づけられた世界とは
思い込みによって
          物語性を獲得した世界のことである。

  脳の前頭葉は「思い込む」ことによって、
  つまり「洗脳される」ことによって、
     その機能を発揮するようにできている。

  そして わたしたちは
  その「思い込みに反応して生きている


  色を空に 「再変換」 して もとに戻す技術
  色から空に立ち帰り
                    思い込みに気づく技術
  つまり  色即是空の技術(テクニック)が 
                       マインドフルネスである

                   色の次元は 
  非リアルな「いつかどこか  であるが、
  もう一方の  空の次元は 
      リアルな「  いまここ   である。

  マインドフルネスとは
     「いまここ」の次元に立ち戻り
                 そこに 居続ける技術である
  リアルな「いま・ここ」に
                 しっかりと居続けて
      「苦」を受け入れることができれば、
  やがて 思い込みに気づき
               そこから脱することができる。
 

  意味とは 実在ではなく
               仮に創られたもの
   概念・観念・幻想・思い込み)に過ぎない
  わたしたちは
  仮に創られたもの(思い込み)
                       に 囚われて生きている
  それが分かれば、 囚われることなく 
                                    自由になれる
 
 
  次回以降に、その詳細を記す。
  参考記事:空即是色 クリック可


*「色(しき)」という言葉について、もう一度。
  名色の 「色」 は、
  形あるもの・物質・身体など リアルなものを表す言葉である。
  五蘊(色受想行識)の中の 「色」 も、
                                          身体というリアルなものである。

  一方 色即是空の 「色」 は、
  意味づけられたものによって成り立つ非リアルな世界を表す。
  この場合の 「色」 は 五蘊の色だけを指すのでなく、
  五蘊の色を含む五つの要素すべてを 
                         その初めの言葉である色で代表させている。
  すなわち ここでの色という言葉は
                            五蘊という非リアルなもののことであり、
「識という幻想のわたし」 を生みだすメカニズムである 五蘊
   を代用する言葉として
                「非リアルなわたし」 を表していると理解できる。

「名色の色」 と 「色即是空の色」 の 「色」 の意味が
                            反対になっていることに留意してほしい。



(最終改訂:2022年2月15日)