子どものやりやすさを大切に(*^^*) | 整理収納LABO®

整理収納LABO®

おうち時間をこどもと楽しみたい方のための
お片づけblog

                 



{EFAC7551-6CFA-4AE9-BB08-5E5711D70434:01}

こんばんは
整理収納コンサルタント
AND
親・子の片づけ教育研究所
マスターインストラクターの小堀です。

買った時に入っていた容器が使いにくいことってありませんか?
例えば
{4D0BEDC8-9122-4009-9AC5-AA027EEB727E:01}


{2D14454E-6FAC-4956-8C63-B36BBB793DEB:01}

蓋が開けにくくて 毎回お子さんから『ママ、開けて~!』といわれたり、しまい忘れたブロックやクーピーなどが箱の上にポツンと1本乗っていたりすることはありませんか?


買った時の容器がお子さまにとって開け閉めしにくい場合は
別の容器に変えるだけでも
お片づけしやすくなるので
『また出しっぱなし~!』
とならずに済みます。

{8BFEE7D8-577A-4C65-9D65-729733B3E09B:01}

蓋つきでも蓋を外しオープンで使うと◎。
開ける という動作が減る分
片づけしやすくなります。

{21EC5A3E-EB0D-4494-BD32-01759B01EAE0:01}


先程のクーピーも外カバーを外し、
缶の蓋を開けて、クーピーを並べて
蓋を閉めて、外カバーをつけて…

動作がたくさん。
{10F9925F-43BF-4FC5-AF42-89E37B08F3DD:01}

ママのネックレスも同様(*^^*)

{A20C91BE-1CEB-4C8E-8FB4-157ECACCAB06:01}

筒状の箱を開けて
{FADBDA86-ED3C-4DDB-B753-E61D76A996FB:01}


{CFD94D40-A5DF-4304-B146-375EFF8F3F33:01}

ネックレスをだして…

使う時はワクワクしながらたくさんの動作をこなせますが、使い終わった後は
^_^;ついつい面倒になって
とりあえず何処かに置いておこう!ってなりがちですよね?
例えば

空いたコップに赤系、青系、緑系…
{9659264C-A0AD-4F87-87EC-18F1520A32D5:01}

さらにコップに折り紙などで赤、青、緑などの色をつけてわかりやすく(*^^*)


このちょっとで片づけしやすくなるのです(*^^*)


片づけしやすい仕組みを作って 春からの進級、進学に備えませんか?

一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の認定講座
親・子の片づけインストラクター2級認定講座

3/15  10:00~13:00
3/16  10:00~13:00

2日間開催です。

まだ残席ございます。

お申し込みはお早めに(*^^*)お待ちいたしております✨

お申し込みはコチラから


今日もご訪問ありがとうございました(*^^*)


整理収納コンサルタントAND
親・子の片づけマスターインストラクター
小堀愛生
*******************

★整理収納アドバイザー2級認定講座
   開催日程は    コチラ

★親・子の片づけ
  インストラクター2級認定講座
   開催日程は    コチラ

★Benesseさまの雑誌『サンキュ!』の
   公式ブロガーをさせていただいて
   おります。

 サンキュ!版 
  整理収納LABOは   コチラ

★Facebookもよろしくお願いいたします。