こんにちは、JON子です。


私は15年ほどSEとして働いて、

保育士試験を受けて保育士資格を取得しました。


今は保育園で働いて1年2ヶ月が経ちます。


今、保育園で働き始めて一番「もう辞めたい」と思ってしまっています…




保育士って有資格者は約160万人いますが、

保育士として働いているのは60万人ほどです。


有資格者の約6割が、保育士として働いていない「潜在保育士」なんです。


私のように保育士試験から保育士資格を取得できるようにするなど、国は保育士を増やそうとしてきましたが、上記のような潜在保育士も同じように増えていっては意味がないですよね…




そして今私が辞めたいと思っている理由


クラス運営が毎日がしんどすぎる。




クラスをまとめるための工夫やテクニックが身についていない。


保育の引き出しが少ないから、日々何をしていいかわからない。


アイディアが湧かない。保育が展開していかない。


新しいことをやってみようとしても、子ども達を惹きつけられない。


しっちゃかめっちゃかになり、何もできなくなる。


リーダー週は声を出しすぎて喉を痛めてしまう。


子どもから「触らないで!」「近付かないで!」と言われる。




…など。




昨年度のクラスは子ども達が「かわいい!」と思えたんですが、今のクラスは「きつい」と思ってしまいます。




今の2歳児クラス、かわいいんだけどクセの強い子が多くて…




課せられる仕事が経験値に見合ってないと思うんです。


甘えでしょうか?




一般企業だと、ある程度プロとして働ける程度のレベルになるまで研修やOJTで身に着けていきます。


保育園では、おむつ替えとかミルクの作り方は教えてもらいました。


でもリーダーとしての保育の回し方とか、保育の内容なんかは、見て覚えたり、やってみてダメ出しを食らうという感じてした。





2年目になって受け持つ年齢のクラスが変わりましたが、「もう2年目なんだから」というノリで、2周目から週のリーダーを任せられました。


一般企業でいえば、部署異動くらいの違いがあると思います。


保育をリードしたり、人に指示を出せるようなレベルなわけがありません。


毎日必死


頑張りすぎないぞと思っていても、

手の抜き方がわかりません。

手を抜いたら子ども達にやられます。




慣れですよ


と言われるんですが、

それって力技、精神論じゃないですか?



見て覚えるのも難しいです。

だって、その間も自分の役割があって仕事してるんだもの。見ることに集中できません。


やり方がわからないのにやるから失敗する。


失敗は成功のもと なんて言いますが、

失敗が続けばしんどいです。


体力や精神力が削がれます。

モチベーション上がりません。




全部いっぺんにやらせようとするから、

キャパオーバーになって辞めてしまったり、

他の保育士にあたって人間関係が悪くなったりするんじゃないですか?




経験か浅いうちは、まずは仕事のやりがいとか楽しさを感じられるようにした方が良いんじゃないでしょうか?



私の場合はリーダーなんてまだまだ無理です。




国は保育士を増やすだけじゃなくて、もっと実務研修に力を入れてほしいです。




以上、お読み頂きありがとうございました!


おわりハリネズミ