★「夫」と「男」、迷います | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 コロナ罹患から8日目、どこがどう悪いわけではありませんが、ピリッとしません。久々に1日100問を掲載します。問題番号等がグチャグチャ、迷惑を掛けるかも.....

 

*******************************

 先週、次の間違いを指摘してもらいました。皆さんは既に周知のことと存じますが、次の通り修正してください。

 

 (問題)

【12908】大徳寺聚光院、国宝の襖絵を残した二人の絵師(親子)は父・○○と子・○○である。
 
(正)【12908】狩野松栄、狩野永徳
   上矢印

 (誤)【12908】狩野松栄、狩野探幽

*******************************

 

 本日のブログを更新します。

  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(175)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える


【15131】みこしあらい(!祇園祭)
【15132】るりのにわ(!八瀬)
【15133】れんだいさん(!捴見院阿弥陀寺)
【15134】どうていこ(!大覚寺大沢池)
【15135】ふじつぼのちゅうぐう(!源氏物語)
【15136】れいきざん(!天龍寺)
【15137】ひざまる(!名刀、蜘蛛塚伝説)
【15138】しぐれていぶんこ(!冷泉家)
【15139】けんにんじがき(!銀閣寺)
【15140】しゅちいんだいがく(!東寺)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【15141】霊鑑寺奥書院の襖絵。絵師。

【15142】三宝院/障壁画145面。絵師。

【15143】「地獄心音図」/六道珍皇寺。絵師。

【15144】京都文化博物館特別展/「誓願寺門前図屏風」。絵師。

【15145】円山応挙の弟子で、曽我蕭白、伊藤若冲とともに「 奇想の画家 」と呼ばれる絵師

【15146】伏見の寺田屋騒動を逃れ、後に明治政府で陸軍を率いて日露戦争などでも活躍した人物。西郷隆盛の弟。

【15147】東京の板橋で新選組局長の近藤勇は斬首され、その首は塩漬けで京都に送られ、三条河原でさらされた。その首は、○○によって会津の天寧寺に埋葬された。

【15148】金福寺「花の生涯」。小説家。

【15149】空也上人立像。仏師。

【15150】智積院の開山(再建)。智積院再興第一世。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【15151】大徳寺の塔頭○○には、「耀変天目茶碗」や「密庵咸傑墨蹟」(いずれも国宝)などがある。

【15152】慶長19年(1614)、鴨川の西に高瀬川を開削した人物は○○である。

【15153】弘法さんの縁日で、門前で売られる名物菓子は○○である。

【15154】平安時代、賀茂社の「北祭」に対し、「南祭」が行われた神社は○○である。

【15155】京都では古くは1月4日に鏡開きが行われ、三が日と異なる雑煮が作られていた。この日の雑煮に入れる京野菜は○○である。

【15156】「煙草王」村井吉兵衛が東山に建てたロコロ様式を取り入れた洋館は○○である。

【15157】衣笠山は、○○天皇が夏に雪を見たいと仰せられ、山全体に白絹をかけて雪景色のように見せたという故事に由来する山で、それにちなんで平成3年(1991)に「○○」という名称が付けられた。金閣寺、龍安寺、仁和寺の三つの世界遺産を結ぶ道で、付近には観光名所が多くある。

【15158】江戸初期、宮廷の絵画を管理する絵預所に従事し、「大和絵」の再興に尽力したのは○○である。

【15159】明治6年(1872)に 第1回京都博覧会の附博覧として始まり、今も祇園甲部歌舞会が4月に行っている舞踏公演は○○である。

【15160】京都では、れんこん、にんじんなど「ん」が二つつく食べ物を7品食べると良いとされる日がある。それは○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

 

【15161】東福寺の三門(○○を略したもの)は国宝で最古である。形式は○○である。建築様式は○○様、○○様、○○様が混在した折衷様式である。

【15162】全日本煎茶道連盟の本部があるのは○○寺である。

【15163】東福寺塔頭の龍吟庵の南庭は○○、西庭は○○、東庭は○○という。東庭には赤い石が使われている。

【15164】三宝院の本尊は○○は○○の作。

【15165】泉涌寺即成院が所蔵する重要文化財の仏像は○○である。仏師○○とその弟子達による合作といわれている。

【15166】泉涌寺塔頭に涌く泉、①来迎院は○○、②今熊観音寺○○である。

【15167】黄不動は、○○が坐禅中に感得した金色の不動尊を画工に描かせたものといわれ、平安時代後期以後盛んな信仰を集め,これを転写した画像,彫像が少なからず残る。 三井寺にあるものを平安時代に模写したものが曼殊院の国宝になっている。

【15168】大徳寺総見院にある、京都市指定の天然記念物は○○である。

【15169】伊藤若冲の墓は、○○(五山第二位)と○○(五百羅漢)にある。

【15170】紫陽花の名所で、西国三十三所観音霊場の第十番札所である寺社は○○である。

 


アセアセ《文学・著書問題》

【 】の指示で答える。

 

【15171】梶井基次郎【著書】

【15172】陽明文庫/藤原道長【国宝】

【15173】源氏物語【著者】

【15174】記述内容:悪王寺町の起源、いつのころよりに「魚商....」【著書】

【15175】北垣国道の日記【著書】

【15176】空海から最澄へ【書状】

【15177】法金剛院【誰の歌碑】

【15178】正法眼蔵(仏教思想書)【著者】

【15179】鳳林承章、修学院離宮【著書】

【15180】藤原実資【日記、有名なフレーズ】

 


アセアセ《祭事問題》

 

【15181】子供棒振り踊り、瀧樹神社(滋賀県甲賀市)のケンケト踊り、応仁の乱以前に起源を持つ→○○鉾

【15182】8月24日、広河原の松上げ盆踊は、松上げの後、○○堂へ「○○」、「○○」などが奉納される。

【15183】毎年12月31日に八坂神社で行われる祭事は○○である。

【15184】5月5日、下鴨神社の○○は、祭の安全を祈って行われる。本殿での祭典の後、○○家による○○式、以下○○式、○○式と続く。

【15185】御蔭祭で還幸した荒御霊を糺すの森で迎える神事は○○である。

【15186】京都三大奇祭の一つ、鞍馬の火祭は、○○時代から始まった。

【15187】京都三大祭りで、先祭、後祭という巡行があった祭りは○○である。

【15188】祇園祭還幸祭の前日に清祓い行事として行われる神事は○○の○○である。

【15189】祇園祭、神輿洗は○○と○○に行われ、斎竹建ては○○に行われ、お迎え提灯は○○に行われる。

【15190】梅の名所である隨心院で3月末に行なわれる、小野小町と深草少将の悲恋をモチーフとした祭礼は○○と呼ばれている。



アセアセ《一般問題》

 

【15191】「名月や池をめぐりて夜もすがら」と松尾芭蕉に詠まれた池は○○である。

【15192】「鳴き砂」で有名な丹後の海岸は○○である。

【15193】「夜をこめて 鳥のそら音(ね)は ・・・・・・・」は、○○によって小倉百人一首にも選ばれた有名な歌で、○○が、書道で有名な「三蹟」の一人○○へ贈ったもの。二人の仲の良さは○○に書かれている。

【15194】「野は嵯峨野 さらなり(=言うまでもない)」 と、褒め称えたのは、平安時代の女流歌人・作家の○○である。

【15195】剣仲紹智は○○の最晩年の弟子であり、兄弟子には千利休がいた。その利休の斡旋で、利休の高弟であった○○の妹を娶っており、後に茶室○○を譲り受けている。

【15196】「薬師の変」(810)、「承和の変」(842)に続いて貞観8 (866) 年に起こった 「○○の変」 では、○○に嫌疑をかけて流刑にした。(○○が関係した一連の排他氏の政変)

【15197】藤原良房の養子であった○○は、仁和3(877)から仁和4 (888)年にかけて、 「○○」 を起こすことで、やはり政敵の○○を政界から駆逐した。その後、○○は関白に就任し、藤原氏の権力をより確かなものとした。

【15198】千本ゑんま堂では、毎年7月1~16日、○○を供養をする○○がおこなわれる。ゆるやかに暮れ行く夏の夜。心に染みる風鈴の音と心に広がる香の薫りを愉しみながら雅やかな風を感じる。

【15199】「柳宗悦の提唱した民芸運動に共鳴し、陶芸、木彫、書で異彩を放った河井寛次郎が、○○に出展した「鉄辰砂草花図壷」がグランプリを受賞した。

【15200】「菊水の井」を好んだといわれる茶人は○○である。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【15201】地蔵院(西京極)、山号は○○である。

【15202】地蔵院(西京極)、通称名は○○、○○である。

【15203】地蔵院(西京極)、開山僧は○○である。

【15204】地蔵院(西京極)、○○の別荘跡地に創建された。

【15205】地蔵院(西京極)、有名な庭は○○である。

【15206】円福寺(八幡市)、通称名は○○である。

【15207】円福寺(八幡市)、本尊は○○である。

【15208】円福寺(八幡市)、○○宗○○派である。

【15209】円福寺(八幡市)、達磨堂に安置された達磨像は、○○の一つとされている。

【15210】円福寺(八幡市)、達磨像が公開される行事は○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【 】内の空欄を埋める。

 

【15211】清和源氏【○○基】
【15212】退蔵院【○因○因】
【15213】「源氏物語」第3帖【○蝉】
【15214】順正書院【○○○庭】
【15215】三宅八幡宮【○○妹○】
【15216】勾当内侍【○○○貞】
【15217】銀閣寺庭園【○阿弥】
【15218】「凝視」芦刈山前掛【○○華○】
【15219】京セラ美術館【○○淳】
【15220】 玄武神社【○○親王】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【15221】曹洞宗のただただ座禅(○○)して悟りを開けを伝える。

【15222】徳川慶喜に○○会議の結果、政府から下された命は○○であった。

【15223】梨木神社萩まつりで狂言を行う団体は大蔵流狂言の○○である。

【15224】壬生寺のかつての別称を3つ答えろ。

【15225】八条の宮智仁親王が桂離宮前の様子を書いた日記は「○○」で、また親王の書状には「○○」という言葉が登場する。

【15226】寝殿造住宅に用いられた①両開きの戸を○○、②水平に跳ね上げて開く戸を○○という。

【15227】志明院の宗派は○○で、本尊は○○である。

【15228】石峰寺で、9月10日に行われる祭礼は○○である。寺の境内裏山にある五百羅漢の石像群は、○○が下絵を描いたとされる。

【15229】志明院で咲く有名な花は○○である。4月下旬から5月上旬頃が見頃である。

【15230】源信の生まれ故郷は奈良市當麻である。その地にある當麻寺、平安時代建造で本殿は国宝である。本尊は仏像ではなく○○である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-174》

**********************

★「夫」と「男」、迷います
 

■「夫」
①大谷幸夫(国立京都国際会館の設計)
②田渕俊夫(智積院の講堂の襖絵(60面)に春夏秋冬を表現した水墨画を描いた)
③香山寿夫(ロームシアター京都(京都会館)を設計した)
④長谷川一夫(日本の俳優、旧芸名は林 長二郎)
⑤平山郁夫(シルクロードを題材に描き続けた画家、孟宗山の左右胴掛)
⑥折口信夫(民俗学者、国文学者、国語学者、「折口学」、柳田國男の高弟)
⑦佐藤春夫(「晶子曼陀羅」作家)
⑧稲盛和夫(「京都賞」創設、京セラ、京都商工会議所会頭【市民栄誉賞】)

 

 

■「男」
❶前川國男(岡崎の京都会館を設計)
➋伴善男(応天門の変(←藤原良房)で追放)

 

❶、➋だけが「男」、少しデータが足らないかも
覚える方として楽です。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー7/22の解答(174)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

7月25日に掲載済みです。

 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした