★鳥居元忠の血天井 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 東京都知事の当選確実、早かったですね。予想通りでした。

 しかし、私の興味は、藤井聡太七冠の勝敗でした。AI予想では、圧倒的に渡辺明九段の「勝」を予想していましたが、なんと、大逆転で藤井聡太七冠が勝ちました。渡辺明九段が致命的なミスを犯したようです。相性の悪さもあったのでしょう。

 

 皆さん!! 年末試験まで、まだまだ時間がありますが、一夜漬けは難しいので、油断することなくコツコツ勉強を続けましょう。努力は決して裏切らない筈です。私、強烈な「ザル記憶」に打ち勝たなければなりません。しかも、無謀にも140点を目標にしています。

 頑張って行きましょう!!

  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(163)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【13931】くげ・くぎょう(!朝廷最高級官僚)
【13932】ふなばしまきえすずりばこ(!本阿弥光悦)
【13933】しきい(!建築部材)
【13934】みずがき(!垣根)
【13935】あみだがみね(!豊国廟)
【13936】きゅうかくじょう(!最澄が弟子に宛てた恋文)
【13937】けこうじ(!通称名:出水の毘沙門さま)
【13938】せいりゅうぐうほんでん(!上醍醐)
【13939】さんきちいなりじんじゃ(!大映通商店街)
【13940】かげろういし(!月に庭)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【13941】信長の家臣(←小姓)。阿弥陀寺に墓。

【13942】征夷大将軍。薬子の変で囚われたが坂上田村麻呂に助けられた。

【13943】聖武天皇の皇后。父は藤原不比等。仏教を篤く信仰し、社会事業などに尽力したことでも有名。

【13944】徳川秀忠の正室。浅井長政の三女→院号で答える。

【13945】平家の都落ちに際しては自らの歌を藤原俊成に託した。平清盛の異母弟。一の谷合戦にて壮絶な戦死。

【13946】青蓮院第十七世門跡、尊円法親王の父。→○○天皇で答える

【13947】渉成園は、○○(中国文学者)の詩にちなんで名づけられた。

【13948】明治の日本画家。時代祭の時代考証。

【13949】寛永の三奇人を挙げろ。

【13950】法然院は、法然上人が讃岐へ流された後、知恩院の○○と○○が念仏道場として再興し、現在に至っている。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【13951】「知恩院の七不思議」、三門楼上にある二つの白木の棺。三門造営を命じられた大工の棟梁○○夫妻の木像が納められている。彼は命がけで三門を造ったが、予算超過の責任を取って自刃したといわれている。

【13952】阿弥陀如来坐像と阿弥陀堂がいずれも国宝であり、「日野薬師」とも通称される寺院は○○である。

【13953】香具商の熊谷直孝は、日本で初めての小学校である上京第○○番組小学校(のちの柳池校)の開設をはじめ、京都の近代化に尽くした。

【13954】昭和11年(1936)、劇場建築の名手といわれた木村得三郎の設計により建築された○○は、白鷺城(姫路城)を模したデザインで、和風の伝統が随所に盛り込まれている。

【13955】文武2年(698)鋳造の日本最古の梵鐘で、吉田兼好の『徒然草』にも記されている「黄鐘調の鐘」(国宝)は○○に安置されている。

【13956】京都一周トレイルコースは、京阪○○駅から東山、北山、西山を経て阪急○○駅へと続く全長約70kmのコースに、今年新たに約40kmの京北コースが創設された。

【13957】明智藪のある伏見区の地名は○○である。(!伏見区)

【13958】京都市内に水を引く際に3本のトンネルが掘られたが、それぞれの出入口6ヶ所には扁額が掲げられている。この中で三条実美は、美しい景観を謳った「○○」と揮毫した。

【13959】祇園の白川畔に立つ吉井勇の歌碑前で、芸舞妓らの献花やお点前を披露する行事は○○である。

【13960】5月の満月の夜に○○で行われる五月満月祭では、参列者は灯明を持って同寺の本尊魔王尊に世界の救済と平和を祈念する。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【13961】関ヶ原の戦いで活躍した島左近の墓がある寺院は○○である。

【13962】大徳寺は、「本朝○○」と記された「○○」(国宝)を所蔵する。

【13963】空海は盛唐の画家○○に真言宗の祖師を描かせた「真言五祖図」を持ち帰り、東寺に残した。後に二祖が加えられて真言七祖像として国宝に指定される。

【13964】南禅寺の方丈は、天正年間(1573~92)の建立で、大方丈と小方丈で構成されており、国宝指定建造物である。大方丈は○○の建物の一部を移建したものとされる。各間にある障壁画は124面を数え、○○・○○ら桃山前期の狩野派の作品とされている。

【13965】上品蓮台寺の開創は○○である。

【13966】乳薬師の通称で知られる寺院は○○である。

【13967】高山寺には日本茶発祥の地ともいわれ日本最古の○○がある。

【13968】東福寺や南禅寺を拠点に活躍した文英清韓は、○○の住持の時に、方広寺の鐘名を撰文したのが、「○○」であった。この文字が徳川家康の怒りを招き、寺は取りこわされたといわれている。

【13969】筆の寺。筆供養。東福寺塔頭。白洲屋敷移築→寺名を答える。

【13970】平安時代、皇族や貴族は嵯峨野周辺に山荘を営んでいた。嵯峨天皇の離宮嵯峨院や大覚寺境内の○○池と○○滝はその遺構である。 

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。

 

【13971】東海庵「東海一連の庭」【手水鉢2、作庭者】

【13972】姿見の池【どこの池】

【13973】鶴亀の庭(枯山水)【どこの庭、庭師】

【13974】東福寺(霊雲院)【難解な表現の寺】

【13975】相国寺大光明寺【庭名2】

【13976】善阿弥が作った【どこの庭】

【13977】芬陀院(東庭)【庭の特徴、庭師】

【13978】○△乃庭【どこの庭】

【13979】毘沙門堂【庭名】

【13980】かんざし灯籠【どこの庭】

 


アセアセ《祭事問題》

 

【13981】5月12日に開催される葵祭の様々な行事の中で完全非公開の神事は○○である。

【13982】1月10日、恵美須神社で行われる祭事は○○である。

【13983】祇園祭の宵山で、室町通や新町通にある家々では、献灯の○○を立て、○○を張って、代々伝わる屏風などを見せる「○○」が行われる。

【13984】祇園祭宵山の屏風祭で、○○では、幸野楳嶺門下で栖鳳とともに四天王の一人○○の「竹図」が公開される。

【13985】11月23日、地主神社で家内安全・無病息災を祈願する祭事は○○である。 (筆供養以外で)  

【13986】毎年6月15日に紫陽花祭が行われる伏見区深草の神社は○○である。

【13987】2014年の祇園祭、○○年ぶりの大船鉾復活し、○○年ぶりの前祭・後祭開催と大きな話題がてんこ盛りであった。

【13988】町家としては京都市内でも最大規模を誇り、祇園祭の 「伯牙山」 の会所となっている家は○○である。

【13989】酒を飲ませて酔わせたウナギを滝に放つ雨乞い神事、大瀧祭は宇治田原町にある○○で毎年9月1日に行なわれる。

【13990】別名「深草祭」といわれる祭は○○である。



アセアセ《一般問題》

 

【13991】「枯山水庭園」の定義は○○である。

【13992】「五山の送り火」 では 「大」 と 「舟形」 が見える○○橋は、鞍馬口通が鴨川を横切るために架けられている。

【13993】「五山の送り火」の中で慈覚大師円仁が関わると伝わる山は○○である。(!開山僧が円仁である)

【13994】「五山送り火」の正しい点火の順番は、大文字→○○→○○→○○→○○である。

【13995】地主神社「御車返桜」の名前の由来となり、地主桜の美しさに三度車を返された天皇は○○である。

【13996】「御池通」の池とは、○○の池のことである。広大な禁苑(朝廷の庭園)であった。

【13997】「御褥」は玉座に置く敷物であるが、「○○」と読む。

【13998】「弘法さんが○○なら、天神さんは○○」といわれている。

【13999】清滝川は、「清滝川の○○およびその生息地」として国の天然記念物に指定されている。(!清滝橋から落合橋)

【14000】「菜の花」のつぼみを摘み取り出荷したものは○○である。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【14001】建仁寺両足院、夏に咲く有名な花は○○である。

【14002】
建仁寺両足院にある茶室は○○である。

【14003】
建仁寺両足院、路地・林泉を作ったのは○○である。

【14004】
建仁寺両足院、「三教図」を描いたのは○○である。

【14005】
建仁寺両足院、伊藤若冲の「○○」、長谷川等伯筆「○○」などの寺宝を所蔵する。

【14006】
建仁寺霊洞院、開山は○○である。

【14007】
建仁寺霊洞院、建仁寺の僧堂としたのは○○である。

【14008】
建仁寺霊洞院、庭園を昭和になって修復したのは○○である。

【14009】
建仁寺霊洞院、枯山水の庭園は○○である。

【14010】
建仁寺霊洞院、新庭「鶴鳴九皐」を造ったのは○○の孫である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【14011】建仁寺霊洞院淵】
【14012】唐代の禅僧済義
【14013】大坂夏の陣○○
【14014】実相院絵師○○
【14015】古都○○
【14016】善法律寺○○○○清】
【14017】常照寺○○
【14018】明智風呂宗和尚】
【14019】京都ホテル上喜○○
【14020】西行○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【14021】松尾大社の主祭神は○○である。

【14022】京鹿の子絞りの絞り技法は○○と○○である。

【14023】京鹿の子絞りの染分け技法は○○と○○である。

【14024】護王神社の亥子祭は平安時代に宮中で行われていた儀式の○○を元とする。

【14025】12月20日に行われる西本願寺、東本願寺の行事は○○である。

【14026】北山別院に涌く水を○○という。

【14027】仙洞御所庭園の州浜に敷きつめられた石は○○石である。

【14028】江戸時代、将軍家飲用の宇治の新茶を納める茶壺を運んだ行列を○○と呼んだ。(!ずいずいずっころばし..茶壷に追われてトッ(戸を)ピンシャン)

【14029】補陀洛寺の本堂に安置された小町像は○○と呼ばれる。

【14030】通行人から一文ずつ徴収する橋は○○橋で、下を流れるのは○○川である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-163》

**********************

★鳥居元忠の血天井
何を今更かもしれませんが!!


①養源院
②源光庵
③宝泉院
④正伝寺
⑤興聖寺
⑥天球院(妙心寺)
➐神應寺(八幡市)
➑栄春寺(伏見)

 

➐、➑は最近知りました。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー7/5の解答(162)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【13831】三柱鳥居
【13832】北山友禅菊
【13833】台所坂
【13834】相国承天禅寺
【13835】玄猿
【13836】魁桜
【13837】華厳宗祖師絵伝
【13838】新選姓氏録
【13839】疫病除け
【13840】大原八朔踊


【13841】板倉重矩
【13842】亀屋陸奥
【13843】観空西念
【13844】伊藤博文
【13845】三要元佶=閑室元佶
【13846】紀長谷雄
【13847】伊藤平左衛門
【13848】傑堂能勝
【13849】有馬新七
【13850】仁孝天皇


【13851】宇治上神社
【13852】浅井長政、養源院、俵屋宗達
【13853】M
【13854】①江岑宗左、表千家、②仙叟宗室、裏千家、③一翁宗守、武者小路千家
【13855】扇塚
【13856】宇多天皇
【13857】忘筌席
【13858】唐板
【13859】屏風祭
【13860】城南宮


【13861】勧修寺
【13862】良尚法親王
【13863】東向観音寺
【13864】田渕俊夫
【13865】福禄寿
【13866】蓮華寺型灯籠
【13867】臨済宗南禅寺派
【13868】文覚、袈裟御前、首塚(恋塚)、恋塚浄禅寺
【13869】鹿ヶ谷かぼちゃ供養、真空上人
【13870】藤原頼通


【13871】潮音庭(四方正面禅庭) 
【13872】十牛庵、小川治兵衛
【13873】①龍安寺、相阿弥、②南禅寺、小堀遠州
【13874】放生池、極楽橋 
【13875】雪見灯籠、汀の池
【13876】実相院 
【13877】三方普感の庭
【13878】宝泉院 
【13879】善阿弥
【13880】鯉魚石(りぎょせき)


【13881】櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
【13882】欽明天皇
【13883】孟宗山
【13884】火之御子社、北野の雷公、雷除大祭
【13885】御田祭
【13886】田植祭
【13887】岩戸山、北観音山、南観音山、鷹山
【13888】印璽社
【13889】ちご餅、二軒茶屋中村楼
【13890】保昌山


【13891】かいで
【13892】長田幹彦
【13893】佐々紅華
【13894】①さかみづ、②桃の井
【13895】二鐘亭半山
【13896】藤原定家
【13897】夕霧
【13898】橋姫、夢浮橋
【13899】薫(実は 柏木と女三宮の子)、匂宮
【13900】夕顔


【13901】如意輪観音
【13902】円城山
【13903】谷御所、比丘尼御所
【13904】般若寺型燈籠
【13905】日光椿、じっこうつばき
【13906】栄西、源頼家
【13907】五山文学
【13908】学問面
【13909】潮音庭
【13910】安寧寺、望闕楼


【13911】白幽子
【13912】蓮如
【13913】久坂玄瑞
【13914】藤原季綱
【13915】川崎清
【13916】竹巌聖皐
【13917】天海僧正
【13918】閑室元佶
【13919】寛朝
【13920】高橋泥舟


【13921】羽觴
【13922】絵系図
【13923】エコツーリズム
【13924】烏帽子石
【13925】疫社
【13926】円勢、長円
【13927】おいで、おかえり
【13928】凹凸窠
【13929】近江堅田のかぶ
【13930】大宮絹

 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした