週末試験(2024/20回) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 ブログの最後に、これまでの「週末試験/単語集」を掲載します。単語から関連事項、関連単語を思い浮かべてみてください。自身の記憶力を把握することが出来る筈です。今回は2014第05回分を掲載します。「さて!皆さんの記憶.....どのくらいしっかりしていますか。」

 

 「週末試験(2024/20回)」、楽しんでください。

 一緒に合格を目指しましょう!!

 

 

***********************
週末試験(2024/20回)

***********************

拍手漢字問題

(!)を参考にする。

 

1、こうぼうだいし(!灌頂暦名)
2、しんごてん(!桂離宮)
3、せんもうばく(!詩仙堂)
4、なむみょうほうれんげきょう(!日蓮宗お題目)
5、としがみ(!お正月)

 

 

拍手過去問題より


6、明治2年(1869)、国による学校制度の創設より3年も早く、京都では64の小学校が全国に先駆けて開校された。これを○○小学校という。

7、清水焼で知られる五条坂にあり、相殿に陶祖神の椎根津彦命を祀る神社は○○である。

8、北野天満宮の祭神○○は、学問・文芸の神として信仰を集めている。

9、天智天皇の山科陵に由来し、京都市営地下鉄東西線の駅名にある地名は○○である。

10、「○○」に例えられる京の町家て、「通り庭」や「走り庭」と呼ばれる通路の中ほどに設けられる半間ほどの板や衝立を○○という。

11、柔らかい餅でつぶ餡を包み両面をこんがりと焼いた、上賀茂神社の名物菓子は○○である。

12、アジサイの宮として知られる藤森神社は、勝運の神様であり、近年、特にある競技の関係者の参拝が多い。その競技は○○である。

13、明治42年(1909)に完成した岡崎の京都府立図書館を設計し、現在の京都市役所本館にも関わった建築家は○○である。

14、時代祭において、延暦武官行進列では○○が大将をつとめる。

15、宝永年間に創建された○○の裏山には、画家の伊藤若冲が住持の○○とともに造った、釈迦の誕生から涅槃までの一生を表す五百羅漢の石仏がある。

 

 

拍手人物問題

ヒント等を参考にして答える。


16、黄檗宗の三筆(隠元、木庵、○○)。

17、国立近代美術館を設計。

18、丹波の間人出身。関西経済界の重鎮。

19、岩清水八幡宮再建。東寺五重塔再建。知恩院の御影堂再建。

20、文覚の俗名。袈裟御膳を殺害した。北面武士。

21、三筆(空海・嵯峨天皇・○○)の一人。承和の変の首謀者で配流。

22、千家十職の塗師。

23、「学問のすすめ」。慶応義塾の創設。

24、土佐藩の藩主であった山内容堂の側近として活躍し、土佐勤王党に暗殺された。

25、弘法大師空海と雨乞合戦で敗れた僧侶。矢取地蔵。

 

 

拍手寺院問題

ヒント等を参考にして答える。


26、阿弥陀如来坐像(国宝)。定朝。雲中供養菩薩像五十二躯(国宝)。梵鐘(国宝)。

27、光仁天皇。足利義昭。織田信長。槇島合戦。アジサイ。ツツジ。

28、藤原基経の死。上野岑雄の歌。墨染桜。貞観寺の跡地。

29、亀岡市。応挙寺。開基・高峰顕日。

30、後醍醐天皇。夢窓疎石。 三会院。足利義満の筆「三會院」。夢窓疎石。

31、本尊:蔵王権現。白不動。木津川市。

32、東山仁王門通。伊藤若冲の最晩年作「花卉図」。

33、「まねき」書き。片岡仁左衛門(松島屋)の菩提寺。

34、南禅寺塔頭。通称「だるま寺」・「だるま堂」・「おあしがよる大師」。

35、日野富子の墓。

 

 

拍手○○人物問題

空欄を埋める。


36、ぽっぽや   【田次
37、良 源    師】
38、京都会館   ○○
39、塗 師    ○○○哲】
40、三千院宸殿  ○○
41、永正の錯乱  元】
42、源氏物語絵巻 原隆
43、鹿島新当流  ○○
44、智積院講堂  夫】
45、法螺貝    【柏○○○

 

 

拍手神社問題

ヒント等を参考にして答える。


46、下鴨神社門前で御手洗団子を提供している店は○○である。

47、代表的な神社建築様式を5つ挙げろ。

48、神馬堂で売られている、上賀茂神社の名物菓子は○○である。

49、八角形の特徴的な社殿を持つ神社は○○である。

50、神明神社は、平安時代末期に近衛天皇から鵺(ぬえ)の退治を命じられた源頼政が、見事討ち取り、○○を奉納したと伝わる。

51、上高野の三宅八幡宮とともに 「 むし八幡 」 と呼ばれている神社は○○である。

52、昭和16年、平安神宮の社殿を移築した本殿を持ち、菅原道真を祀る神社は○○である。

53、籠神社の狛犬は○○の狛犬と言われ、頭が小さく胴体と足が大きい。雪舟の「天橋立図」にも籠神社と一緒に描かれている。

54、吉田神社は、応仁の乱で荒廃後、○○が復興した。彼が唱えたのは○○である。

55、石清水八幡宮、○○が宇佐神宮に参詣した折に神託を受け、○○天皇の命に創建された。

 

 

拍手庭問題

【 】内の指示により答える。


56、玉淵坊が作庭【どこの庭3】

57、宝厳院(天龍寺)【庭名】

58、西本願寺(飛雲閣)【庭名】

59、善能寺(泉涌寺)【庭名】

60、松尾大社【庭名、庭師】

61、独座庭・閑眠庭【どこの庭、庭師】

62、智積院【庭名、庭師】

63、高桐院(大徳寺)【庭名、手水鉢】

64、芬陀院(南庭、東福寺)【庭名、庭師】

65、大徳寺(大仙院)【庭名、作庭】

 

 

拍手祭事問題


66、葵祭の行列の先頭は乗尻であるが。彼らが主役を務める行事は○○である。

67、神を祭るための神聖な場所は○○と呼ばれ、後に○○、○○と呼ばれるようになる。

68、年の初めに、次の祭が行われる寺社はどこか。①初寅大祭(山科区、天台宗)、②初辰大祭(水神の総本宮)

69、2月2〜4日、各社寺で行われる祭礼は○○である。 

70、祇園祭の山鉾巡行を京都の人々は○○と呼ぶ。

71、11月26日、御茶壺奉献祭を実施するのは○○である。

72、12月13〜31日、六波羅蜜寺で行われる祭礼は○○である。

73、8月22日・23日、市内6寺で行われる行事は○○である。

74、梅宮大社の祭神を2神挙げろ。

75、3月10日~20日頃、東山一帯で行われる行事は○○である。

 

(終了です。)


下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印


***********************
週末試験(2024/18回)解答
***********************

1、桂宮本邸
2、御手洗川・御物忌川
3、龍心池
4、剣神社
5、木津川


6、佐々木盛綱
7、小山郷六斎念仏
8、貝原益軒
9、即成院
10、明石博高
11、日野
12、六勝寺
13、洛陽城
14、新古今和歌集
15、朝堂院


16、安福寺
17、瑞光寺
18、西雲院
19、最勝院
20、西福寺
21、善願寺
22、禅居庵
23、千光寺
24、専定寺
25、専称寺


26、真雅 
27、良源
28、中信
29、文覚
30、相応和尚
31、寛朝
32、曇照
33、栄久
34、良忍
35、玉室宗珀


36、織田信長・信忠
37、飛梅天満宮
38、悪王子社
39、①北野天満宮、②八坂神社、③下鴨神社、④八坂神社北向蛭子社
40、森の手作り市
41、北向蛭子社 、大国主社、本殿、三社詣
42、天鈿女命(あめのうずめのみこと)
43、唐板
44、熊野権現社(or白川熊野社)
45、チャンポン神楽


46、仁海
47、一条内経
48、徳川慶喜
49、新田義貞
50、真済
51、泰澄
52、浅井了意
53、仙叟宗室
54、月翁智鏡
55、藤原行成


56、川崎清
57、大谷幸夫
58、京都国立博物館「平成知新館」
59、片山東熊
60、ジェームズ・M.ガーディナー
61、ジェームス・M・ガーディナー
62、①京都駅(4代目)、②札幌ドーム
63、①金堂、②五重塔、③大師堂、④蓮花門
64、①三門、②本堂(御影堂)
65、

①京都市役所、②旧京都府立図書館、

③京都大学時計台、④関西美術院

 

66、興隆正法寺、良源
67、雲珠桜、花供養
68、立像釈迦如来
69、大久保彦左衛門
70、岸駒
71、日陣、日覚、有栖川宮
72、①皆子山(970m)、②妙見山(30m)
73、歯髪塚
74、光源院
75、即宗院




***********************
週末試験/単語集
2014第06回
***********************

●飽雲池、●造酒司、●萬福寺、●崩家型石燈籠、●雷除大祭、●土田麦僊、●新宮凉庭、●宇喜多秀家、●茶屋四郎次郎、●木食以空、●島岡賢石(けんせき)、●人康親王(さねやすしんのう)、●吉田兼俱、●泰範、●杲宝、賢宝、●大休宗休、●小沢蘆庵、●狩野元信、●浜岡光哲、●和泉小次郎親衡、●遣迎院、●西方寺、●浄禅寺、●一念寺、●小野妹子、●貴船祭、水まつり、●応神天皇、●虫八幡、●子供の疳の虫封じ、●男はつらいよ(寅さん) 、●行教、●「弘法も筆の誤り」、●ナマズ、弁天さま、●美福門院、歓喜光院、●うなぎ、●安産、子宝、●東福寺、●徳川家康、●車折神社、●専応口伝、六角堂(頂法寺)、●京都府画学校、竹内栖鳳、●粽(ちまき)、●鹿ヶ谷、●足利義満、●良源、●①是算国師、②慈運、●静遍、●①琴江令薫、②文渓元作、●①良桂、②日銀、●高台寺、●東福寺、●法観寺、●天龍寺、●妙心寺、●①応仁の乱、②本能寺の変、③禁門の変、④太平洋戦争、●上賀茂神社、下鴨神社、●六波羅蜜寺万灯会、●志古淵神社、●聖護院、八坂神社、六角堂、●清少納言、●中山修一、●加賀正太郎、●狩野芳崖、●土佐坊昌俊、●泉涌寺雲龍院、●二デック京都タワー、●ポルタ、ザ・キューブ、京都ポルタ、●京都タワーサンド、●寛和の変、藤原詮子、●屋根の大きさが同じ、●東京スカイツリー、●一条戻橋、菅公腰掛石、●亀岡末吉(1865~1922)、亀岡式、●近衛文麿 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした