★主な人間国宝(Part2) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 しかし、何度も地図帳を捲るのですが、土地勘は芽生えません。「チョット東に行けばあったのか」、「予想外に離れているなぁ」、「神護寺と鞍馬寺の位置関係がハッキリしない」(ビックリ!!)、「いったいどこにあるんだ」、「市町村の位置関係がハッキリしない」、「バス・電車経路が分からない」、「北京都、南京都、全く分からない」....やはり、生活の中に京都は有りませんから、仕方ないですね。若い頃は、京都市内を歩き回りましたが、今思えば、無駄が多かったですね。

 

 本日もブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(145)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【12131】くおんじ(!日蓮宗)
【12132】たまのこし(!桂昌院)
【12133】はがたじぞう(!千本鞍馬口)
【12134】かきょう(!世阿弥著)
【12135】いちりきてい(!祇園)
【12136】かえでのにわ(!高桐院)
【12137】みょうきょうじ(!淀古城跡)
【12138】いだてんぞう(!北観音山)
【12139】おおたにさちお(!国立京都国際会館の設計)
【12140】じょうれんげいん(!大原、宿坊)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【12141】南北朝時代に活躍した田楽法師。当時を代表する田楽の名人であり、猿楽を大成した観阿弥・世阿弥父子に大きな影響を与えた。世阿弥が『風姿花伝』で絶賛している。

【12142】室町後期の画僧。常陸の人。雪舟に私淑。関東・東北地方で活躍した。作「風濤図」など。

【12143】2001年に「キラル触媒による不斉反応の研究」が評価されノーベル化学賞を受賞した。

【12144】地蔵院(竹の寺)実質的開山僧→勧請開山は夢窓疎石

【12145】○○は、鎌倉時代の律宗の僧である。房名は良観。貧民やハンセン病患者など社会的弱者の救済に尽力したことで知られる。西大寺の叡尊を師とした。

【12146】小説家、作品「序の舞」・「鬼龍院花子の生涯」

【12147】一休宗純の肖像画を描いた(大徳寺真珠庵)

【12148】私塾「松下村塾」で、後の明治維新で重要な働きをする多くの若者に思想的影響を与えた。

【12149】吉田神社の菓祖神社の祭神。垂仁天皇の不老長寿の橘の実を探した。

【12150】岸駒の長子。御所諸大夫「虎の間」に障壁画。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【12151】青年技術者・田邉朔郎を起用して琵琶湖疏水事業を推進した第三代京都府知事は○○である。

【12152】平安京大内裏の南にあった禁苑で、遊宴や祈雨の修法が行われたのは○○である。

【12153】第一回京都博覧会附博覧として始まった『都をどり』を機に広まった茶道の点前は○○である。

【12154】豊臣秀吉が京都に政権の基盤を置いた際に、聚楽第の建設を行ったが、この場所は京都の○○と呼ばれる場所であった。

【12155】建武式目を制定し、のちに室町幕府と呼ばれる武家政権を開いた人物は○○である。

【12156】節分には赤。青、黒の3匹の鬼が登場する追儺式鬼法楽(通称:鬼おどり)が行われ、桔梗の花や紫式部の邸宅跡としても知られる寺院は○○である。

【12157】現在は地下鉄が通り、天智天皇山科陵にちなむ地名○○が駅名となっている。

【12158】重陽の節句に上賀茂神社で行われる所作がユニークな神事は○○である。

【12159】国宝の本殿が神社建築として最古の遺構であり、境内に宇治七名水の一つ桐原水が湧く、世界文化遺産の神社は○○である。

【12160】烏丸線鞍馬口駅の東側には○○があり、門前菓子として「唐板」が販売されている。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【12161】東寺の五重塔は、焼亡再建を繰り返し、現在は○○代目である。 

【12162】泉涌寺のある今熊野一帯の産土神の神社は○○で、御利益は○○である。

【12163】法金剛院は「○○の寺」と知られる。

【12164】石峰寺には、○○の墓と筆塚がある。

【12165】三条木屋町付近になる瑞泉寺には○○の墓がある。

【12166】高台寺にある灰屋紹益好みの茶室は○○である。

【12167】堀河天皇の皇子で、三千院の初代門跡となった人物は○○である。

【12168】法輪寺(上京区)は享保12年(1727)に○○が建立した 。この寺の通称は○○である。

【12169】妙心寺塔頭天祥院にある「老梅図」を描いたのは○○である。

【12170】徳川四天王として活躍した酒井忠次の子である酒井忠知によって再興された寺院は○○で、忠知の子である○○が中興開山となった。

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。

 

【12171】直中庭【どこの庭、庭師】

【12172】瓢箪池【どこの池】

【12173】圓徳院(高台寺)南庭【庭師】

【12174】妙心寺(大心院)【庭名、庭師】

【12175】①霧島の庭、②池泉回遊式庭園(泉水庭)【①②はどこの庭、庭師】

【12176】貴船神社【庭名、庭師】

【12177】玉鳳院(妙心寺)【手水鉢】

【12178】龍安寺(枯山水)【呼ばれ方4】

【12179】澄心苑【どこの庭】

【12180】薄墨の手水鉢【どこの庭】

 


アセアセ《小論文対策(神社)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【12181】出雲大神宮、主な祭神は○○である。

【12182】
出雲大神宮、○○一之宮、元○○である。

【12183】
出雲大神宮、付近にある口丹波地方で最大の古墳は○○である。

【12184】
出雲大神宮、室町時代、本殿を改修したのは○○である。

【12185】
出雲大神宮、4月18日鎮花祭に奉納される踊りは○○である。

【12186】
石清水八幡宮、別名を○○という。

【12187】
石清水八幡宮、本殿は○○造である。

【12188】
石清水八幡宮、白熱電灯のフィラメントに関する記念碑は○○である。

【12189】
石清水八幡宮、本殿に黄金の樋を寄進した人物は○○である。

【12190】
石清水八幡宮の扁額は、藤原行成の書を写して書いたのは○○である。



アセアセ《一般問題》

○○を埋める。

 

【12191】「源氏物語」の宇治十帖を少なくとも5つ答えろ。

【12192】「広辞苑」の新村出の自宅は、○○の旧宅の一部を移築したものである。

【12193】農林水産省の「日本の棚田百選」に選ばれているは、福知山市大江町「○○の棚田」と丹後町の「○○の棚田」である。

【12194】「コートナ服」の「コートナ」の意味は○○である。

【12195】「五月蠅」の読み方は○○である。

【12196】①「小御所・御学問所」、②「御常御殿」の前の庭をなんというか。

【12197】祇園閣の設計は、平安神宮や西本願寺の○○で知られる○○である。

【12198】「事始」以降に交わされる挨拶言葉は○○である。

【12199】「近衛通」とは現在の○○通のことである。

【12200】「このたびはぬさもとりあえず手向山紅葉の錦神のまにまに」○○の歌である。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【12201】浄瑠璃寺、本尊は○○と○○である。

【12202】
浄瑠璃寺、開山は○○である。

【12203】
浄瑠璃寺、別名は○○である。

【12204】
浄瑠璃寺、国宝建造物は○○と○○である。

【12205】
浄瑠璃寺、21年春に特別公開された本堂の絶世美女の仏像は○○である。

【12206】
成相寺、宗派は○○である。

【12207】
成相寺、○○天皇の勅願寺として○○上人が創建した。

【12208】
成相寺、伝説、鹿肉と思って食べたのは本尊の腿であった。○○観音と言われる。

【12209】
成相寺、報恩寺と同じ伝説とは○○である。

【12210】
成相寺、本堂内陣の右側頭上の「真向の龍」を彫ったのは○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【12211】千家十職【○○善○○】

【12212】官兵衛【○○如○】

【12213】鹿苑日録【○叔】

【12214】勝林院【○源】

【12215】徳川和子【○○○院】

【12216】2代将軍【○頼○】

【12217】上品蓮台寺【○空】

【12218】三千院【○慶】

【12219】横川【○仁】

【12220】智積院【○敞】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【12221】吉良家は、先祖が源氏出身で○○将軍家につながる血筋であった。徳川幕府では、儀礼や典礼をつかさどる「高家」を代々継いでおり、上野介も大名たちに作法などを指南する立場にあった。

【12222】赤穂浪士の討ち入り後、吉良家には○○という厳しい処分を課した。家督を譲り受けていた吉良義周が生き延びたことに対して、「仕方不届」だと断罪したのである。

【12223】○○が建てられてのは昭和に入ってから、1930年代であった。発端は四十七士の義挙を顕彰する神社を建てようとする浪曲師・○○の提唱で始まり、それに京都府・京都市が賛同し創建された。

【12224】12月14日に行われる「山科義士まつり」、人気は○○から○○の間までを行進する義士行列である。かつらや衣装、メイクさんまで○○から借りているためかなり本格的である。

【12225】○○寺は、大石内蔵助がここに邸宅を建てて永住を装ったことから大石寺とも呼ばれる。

【12226】岩屋寺の本尊は大石内蔵助の念持仏の○○像。内蔵助の槍や茶道具などの遺品も展示されている。赤穂義士四十七士の像を安置した木像堂と遺髪塚があり、内蔵助手植えという○○も残っている。

【12227】岩屋寺、現在の茶室「○○」は、大石家邸宅の古材で造られたものである。

【12228】赤穂浪士の討ち入りは、円山公園の奥の方、東山の麓の「花洛庵重阿弥」に集まって重大な密議(世に言う。「○○」)で決定された。その5ヶ月後、吉良邸討ち入りが行われた。

【12229】大石内蔵助が山科閑居から敵を欺くため○○町の遊郭に通った。この地にある○○廓之碑に大石内蔵助が遊興したとある。

【12230】「仮名手本忠臣蔵」では、大星由良之助の遊興場所は、京都祇園の○○となっている。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-145》

**********************

★主な人間国宝(Part2)

森口邦彦(友禅作家、親子二代で人間国宝)
喜多川平朗(有職織物)
楠部弥一(陶芸作家)
北村武資(染織家)
片山幽雪(歌舞伎、9世片山九郎右衛門)

 

覚えにくいですが、頑張りましょう。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー6/11の解答(144)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【12031】蘇民将来之子孫也
【12032】京小紋
【12033】熊野懐紙
【12034】大徳寺龍光院
【12035】山蔭神社
【12036】向上関
【12037】北山別院
【12038】溪仙桜
【12039】神馬堂
【12040】木造光悦坐像


【12041】櫛稲田比売命
【12042】高山彦九郎、林子平、蒲生君平 
【12043】青木木米、仁阿弥道八、永楽保全
【12044】小沢蘆庵、伴蒿蹊、澄月、慈延
【12045】加藤清正
【12046】黒田長政
【12047】伊予親王
【12048】前田利家
【12049】常高院(お初)
【12050】覚信尼


【12051】神童寺
【12052】徳川家茂
【12053】千宗旦
【12054】妙心寺、明智風呂、密宗
【12055】曲水の宴
【12056】烏丸御池、橋弁慶山
【12057】坂田藤十郎
【12058】清浄歓喜団
【12059】世阿弥
【12060】日向大神宮


【12061】源信、往生要集、藤原頼通、橘俊綱
【12062】狩野探幽、狩野山雪、鳴き龍
【12063】小倉山
【12064】霧がくれの弥陀(みだ)、浄妙寺、浜の薬師
【12065】安井堂(御霊殿)
【12066】如拙→周文→雪舟
【12067】狩野永敬
【12068】西明寺
【12069】不動堂村屯所、西本願寺
【12070】足利義政


【12071】十輪寺 
【12072】盤桓園(額縁庭園) 
【12073】十六羅漢の庭、玉淵坊
【12074】玉淵坊
【12075】甘露の庭、鶴鳴九皐の庭
【12076】聚光院(大徳寺)、千利休
【12077】龍吟庭
【12078】芙蓉池、心字池
【12079】建仁寺
【12080】源氏の庭 


【12081】松原通(旧五条通)
【12082】秦伊呂具
【12083】御茶屋
【12084】ぬりこべ地蔵
【12085】折上稲荷神社
【12086】木花開耶姫命
【12087】平等院
【12088】暗闇の奇祭
【12089】ぶん回し
【12090】木の花桜


【12091】高野川
【12092】恐ろしい頑固(な山だなあ)
【12093】亀山上皇
【12094】僧正ヶ谷
【12095】大佛次郎(おさらぎじろう)
【12096】吉田山
【12097】頭中将
【12098】六条御息所、葵上
【12099】藤壺中宮
【12100】桐壺更衣


【12101】阿弥陀如来
【12102】当尾の里
【12103】聖武天皇、行基
【12104】アジサイ
【12105】天邪鬼
【12106】君尾山
【12107】聖徳太子
【12108】聖宝(理元大師)
【12109】二王門
【12110】役行者


【12111】山名豊国
【12112】三好義継
【12113】武市瑞山
【12114】原在中
【12115】玉淵坊
【12116】藤原紀香
【12117】東睦宗補
【12118】関山慧玄
【12119】昌雲
【12120】清原夏野


【12121】菊浜花灯路
【12122】富岡鉄斎
【12123】アフロこんぺいとう
【12124】一橋家
【12125】亀山社中
【12126】海援隊、陸援隊
【12127】鳥彌三(とりやさ)
【12128】桂早野助
【12129】竹田出雲
【12130】大星由良之助、高師直

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした