週末試験(2024/19回) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 ブログの最後に、これまでの「週末試験/単語集」を掲載します。単語から関連事項、関連単語を思い浮かべてみてください。自身の記憶力を把握することが出来る筈です。今回は2014第05回分を掲載します。「さて!皆さんの記憶.....どのくらいしっかりしていますか。」

 

 「週末試験(2024/19回)」、楽しんでください。

 一緒に合格を目指しましょう!!

 

 

***********************
週末試験(2024/19回)

***********************

拍手漢字問題

(!)を参考にする。

 

1、くおんじ(!日蓮宗)
2、たまのこし(!桂昌院)
3、はがたじぞう(!千本鞍馬口)
4、かきょう(!世阿弥著)
5、いちりきてい(!祇園)

 

 

拍手過去問題より

 

6、空也上人が、平将門の霊を弔った「空也供養の道場」がかつてあったとされる細い通りは○○である。
 

7、愛宕神社は古くから鎮火の神として崇敬され、7月31日の夜半から8月1日にかけての参拝は、特にご利益が多いと言われているが、この参拝を○○という。
 

8、琵琶湖疏水事業は明治初期の京都の復興策として、第三代京都府知事に就任した○○によって実施された。
 

9、戦中の昭和19年(1944)から一時中止となったが、戦後の25年に復活し、各時代の婦人列が加えられた。江戸時代婦人列には孝明天皇の妹で将軍家茂に嫁した○○らが登場する。
 

10、平安京の復元模型などが展示されている京都市平安京創生館のある○○の敷地からは、発掘調査によって高床式倉庫とされる柱跡が出土した。これは、平安宮の○○の役所の倉庫であった。
 

11、近年の御朱印ブームでは、紺紙に金色の字を配したものや、イラストが添えられた華やかな御朱印を授与する寺院も増えてきた。紺紙に金字のイメージは紺紙金字一切経などのように平安時代以来のものであるが、六道珍皇寺では8月7日から10日に行われる○○で紺紙金字の御朱印が期間限定で授与されている。
 

12、「嵯峨の虚空蔵さん」で知られる○○には、数え年13歳になった子女が智恵を授かりに参詣する。
 

13、今年(平成28年)、生誕300年を迎える俳人・与謝蕪村の墓や、蕪村が○○を偲んで再興した茶室がある寺院は○○である。
 

14、お盆の行事で、祖霊を迎える「迎え鐘」の寺としては○○が、「送り鐘」としては寺町通の○○が知られている。
 

15、学問・文芸に造詣が深く、譲位後自ら計画・設計して修学院離宮を造営した江戸初期の天皇は○○である。
 

 

拍手一般問題

 

16、「ウサル」の意味は○○である。
 

17、「杜子春(とししゅん)」の舞台となった中国の都は京都にもゆかりがある。その都は○○である。
 

18、「ドボヅケ」を標準語で言えば○○である。
 

19、「菟道」という地名は、○○と読む。
 

20、「どれ人間のすしでも食べるか」これに関係する人は○○である。
 

21、「マムシ」の意味は○○である。
 

22、「ドンツキ」の意味は○○である。(!そこのドンツキ右や)
 

23、「シュンデル」の意味は○○である。
 

24、「ナオス」の意味は○○である。(!玩具きちんとナオシといて)
 

25、「ナンバ」の意味は○○である。

 

 

拍手人物問題

ヒント等を参考にして答える。

 

26、上村松園の長男。文化勲章を受章。父は鈴木松年か。
 

27、粟生光明寺を開いた。金戒光明寺に鎧かけの松がある。一ノ谷の戦いで平敦盛を討ち取る。
 

28、蓮如の5男。蓮如(8)→○○(9)→証如(10)→○○(11)→教如(12)。
 

29、平治の乱で敗れて死亡。源頼朝・義経の父。
 

30、京都府画学校で洋画の教師。浅井忠より早く西洋画の礎を築いた人物。「琵琶湖疏水工事之図」。
 

31、黄檗宗の三筆を答える。
 

32、果物の橘を菓子の起源とする。菓祖神にまつわる伝説の人物←垂仁天皇。
 

33、高桐院の開祖。
 

34、下鴨神社「秀穂舎」として利用。→○○家で答える。
 

35、南宋時代の画家。百萬遍知恩寺に「蝦蟆鉄拐図」。

 

 

拍手「山号」問題

寺院の山号を答える。

 

36、勧修寺
37、隨心院
38、東寺
39、祇王寺
40、高山寺
41、広隆寺
42、西明寺
43、神護寺
44、大覚寺
45、仁和寺

 

 

拍手○○人物問題

空欄を埋める。


46、金槐和歌集
47、祇園小唄【○○
48、孤篷庵月宗
49、天武天皇○○○皇子】
50、嘉吉の変○○
51、坂田藤十郎○○伊左○○
52、空也上人像勝】
53、後水尾天皇坊専
54、圓徳院北庭庭】
55、らくがき寺応】

 

 

拍手神社問題

ヒント等を参考にして答える。

 

56、真田幸村の念持仏(神明地蔵尊)を安置。高松殿(源高明)の跡地。後白河天皇の里内裏の鎮守社。
 

57、平重盛(小松谷正林寺)。鰻が神の使い。平滋子が安産祈願→高倉天皇が生まれた。
 

58、藤原良相創建。龍馬とお龍。牢屋→六角獄舎。名木→エノキ。
 

59、藤原冬嗣(勧請創建)。市場の神。女人守護。「おとう鈴」。天之真名井。
 

60、疱瘡石。梛石。淳和天皇。還来神社。
 

61、西院春日神社境内。旅の安全。祭神:藤原旅子。
 

62、老ノ坂。酒呑童子の首塚。明智光成が反転し京都へ。
 

63、賀茂斎院跡。斎王代が参拝。「縁戻し」 ご利益。
 

64、長岡京市。藤原実資(「小右記」)。桓武天皇の夢伝説。
 

65、淀城跡。千観内供(創建)。淀祭。
 

 

拍手祭事問題

 

66、祇園祭の起こりは、貞観11年(869)に都を中心として全国的に疫病が流行した際、○○の祟りということで、祇園社司の○○が勅を奉じて○○月○○日に66本の鉾をたて、○○日には○○に出向き疫病退散の神事を行ったことが始まりとされる。
 

67、1月16日、上賀茂神社で行われる祭事は○○である。
 

68、1月20日、城南宮で行われる祭事は○○である。
 

69、2月10日~13日(2024年)、三千院で行われる祭事は○○である。
 

70、2月11日、城南宮で行われる祭事は○○である。
 

71、5月第2土曜、常照寺で行われる祭事は○○である。
 

72、4月中酉に松尾大社で行われる祭事は○○である。
 

73、祇園祭の山鉾のひとつである芦刈山は、○○の浦で芦刈をする老翁の人形を祀る。
 

74、葵祭を前に斎王代や女官役の女性たちが身を清める「御禊(みそぎ)の儀」が4日、○○で行われた。(2024年)
 

75、大覚寺は○○道の○○流の総司所でもあり、嵯峨天皇の命日には○○祭を行っている。

 

(終了です。)


下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印


***********************
週末試験(2024/17回)解答
***********************

1、綾戸国中神社
2、赤間水
3、蚕養神社
4、吉祥院天満宮
5、盧遮那仏


6、やおいちゃん
7、織田信長、足利義昭
8、河原院
9、石田梅岩
10、神護寺
11、壬生寺
12、妙喜庵
13、太秦
14、裏千家
15、日暮門


16、南禅寺派
17、恋人
18、僧正遍昭、元慶寺、雲林院、淳和天皇
19、青蓮院
20、九条兼実(九条道家は孫)
21、橘俊綱
22、夢窓疎石、光厳上皇
23、閑隠席、桝床席
24、客殿、聚碧園、華厳音愛の手水鉢
25、弥勒菩薩半跏思惟像


26、和気広虫、藤原百川、路豊永
27、子育て明神
28、いのしし神社
29、亥子祭
30、「つかさ御守り(職難御守護)」
31、足腰守護
32、京都御所蛤御門
33、かりん
34、ぜんそく
35、天皇になろうとする、弓削道鏡の野望を挫くため


36、高遊外
37、延鎮
38、平敦盛
39、円仁
40、曲直瀬道三
41、玉淵坊
42、仏御前
43、以心崇伝
44、卍山道白
45、大隈重信 


46、伏見祭、花傘祭
47、①橋弁慶山、②北観音山(南観音山と各年交替)
48、五条坂陶器祭 
49、昭和54年
50、きゅうり
51、10月 22日 
52、鉾の辻
53、カツラ
54、招副祭、宵戎(ゑびす)、のこり福、撤福祭
55、長慶天皇(南朝側3代目)、角倉稲荷神社、安倍晴明


56、山川登美子
57、吉川霊華
58、小松帯刀
59、一遍
60、長円
61、竹田出雲
62、大山咋神
63、菊池芳文
64、武市瑞山
65、松平春嶽


66、後醍醐天皇
67、人間の五体を表しているので、1個は頭で離れて刺されている。
68、桃園親王
69、鳩
70、戸無瀬の滝
71、①亀、②鯉
72、しゃもじ(杓子)
73、天狗岩
74、木嶋坐天照御魂神社
75、双葉葵




***********************
週末試験/単語集
2014第05回
***********************

●京都府画学校、●瑠璃堂、●引接寺、●蓮の寺、●光照院、●地蔵禅院、●禅定寺、●正寿院、●遍照院、●欣浄寺、●五智山如来寺、真言宗、浄土宗、●含翠庭、含翠軒、大石内蔵助、●鳥獣人物戯画、●第1位、●桜、「桜の寺」、●陽成天皇陵、●籠神社、●大原野神社、瀬和井、●二軒茶屋中村楼、●御白石、カリン美人水、●八幡造、●申餅、●内野八幡宮、●瀬和井の清水、大伴家持、●椎根津彦命(陶祖神)、●出町枡形商店街、●井上流、●大師堂、●浄土庭園、御堂関白記、●「夕霧名残の正月」、●陽明文庫、●高遊外、●京表具、●宇治市、●神輿洗、●(木食上人)弾誓、●養阿、●静遍、●龍山徳見、●関山慧玄、●曲水の宴、●華厳寺、三宝寺、新京極蛸薬師堂、●城南宮、●節分祭、●夏越祓、●理昌尼王、●伊東忠太、●来島又兵衛、●久保田米僊、●中井正清、●玉依媛命、●昌雲、●飯田新七、●長田幹彦、●鳥羽美花、●在原行平、●宇治宮成、●平重盛、●道昌、●狩野孝信、●山脇東洋、●大乗戒壇、東大寺、●内貴甚三郎、●山紫水明処、日本外史、日本政記、●宇治川の戦い、●文殊堂、●①石塔寺、②涌泉寺、●板倉勝重、天明の大火、●カヤ、●龍統、格宗浄超、●一休宗純、●覚念、●狩野永岳、●亀甲竹、●岩垣紅葉、藤原関雄

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした