★○○四派 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 本日は、女房が出掛けています。友人と食事会だそうです。女房は70歳になりましたが、健康だけが取り柄で、バリバリ働き、バリバリ遊んでいます。そして、チョットだけ私の面倒もみてくれています。殆ど予定の無い私には、羨ましい限りです。昨日は、パート先からボーナスを貰って喜んでいました。「幾ら」と聞くと、「5000円」と答えました。オイオイ、「もっと払ってやってくれよ」と心中で叫んでみました。しかし、彼女は「健康管理とボケ防止のために働いている」と割り切っています。

 

本日のブログを更新します。
  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(162)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【13831】みはしらとりい(!蚕の社)
【13832】きたやまゆうぜんきく(!左京区久多地域)
【13833】だいどころざか(!高山寺入口の坂)
【13834】しょうこくじょうてんぜんじ(!相国寺)
【13835】げんえん(!橋本関雪)
【13836】さきがけざくら(!平野神社)
【13837】けごんしゅうそしえでん(!高山寺国宝絵画)
【13838】しんせんしょうじろく(!古代氏族名鑑)
【13839】やくびょうよけ(!水無月)
【13840】おおはらはっさくおどり(!江文神社)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【13841】寛文新堤。京都所司代。老中・板倉勝重の孫。

【13842】西本願寺門前に店を構える和菓子店。「松風」を販売。

【13843】天台宗系の修験者。三滝上人。峰定寺の始まり。

【13844】気象万千。長州藩出身。初代内閣総理大臣。ハルビンで暗殺。

【13845】家康が建てた学校を発祥とする圓光寺の開山。

【13846】平安時代の文章博士。『竹取物語』の作者の候補。本能寺切。

【13847】東本願寺の御影堂の建設棟梁。

【13848】天寧寺を会津から移す。楠木正成の子。

【13849】「寺田屋事件」(島津久光)で死亡。大黒寺に墓。

【13850】御所内に学習所を創始。泉涌寺後月輪陵。父は光格天皇。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【13851】国宝の本殿が神社建築として最古の遺構であり、境内に名水「桐原水」が涌いている神社は○○である。

【13852】秀吉の側室の淀殿が、父である○○の菩提を弔うため、○○を建立した。後に焼亡するが、淀殿の妹、崇源院(お江)が夫の徳川秀忠に願い出て再建し、以来、徳川将軍家の位牌所となった。この寺にある杉戸絵「自象図」や「獅子図」は○○の作と伝えられ、ユーモラスな表情をしている。

【13853】石清水八幡宮の本殿の建築様式で知られる八幡造は、横から見ると屋根の形があるアルファベットの○○に見える。

【13854】千宗旦の①三男○○には○○家を、②四男○○には○○家を、③次男○○には○○家をそれぞれ興させて三千家を確立した

【13855】能、舞、茶道、華道などに用いる伝統的工芸品に関する塚で、五条大橋畔にあるのは○○である。

【13856】仁和寺は、仁和4年(888)に○○天皇が、前年に崩御した父の光孝天皇の遺志を継いで創建した。

【13857】大徳寺塔頭の孤篷庵には、小堀遠州が創建した十二畳の広間の書院式茶席は○○である。

【13858】上御霊神社の門前菓子である○○は、御霊会で厄除けの菓子として振舞われたのが起源であると伝える。

【13859】祇園祭の宵山に山鉾町の旧家が秘蔵の美術品を展示することを○○と呼ぶ。

【13860】王城の南に守護神として創建されたとされ、神苑では王朝風俗を再現する曲水の宴が行われ、古くから方除けの神として信仰を集める神社は○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【13861】初夏にかきつばたや花菖蒲が咲く氷室の池がある寺院は○○である。

【13862】天台五箇室門跡の曼珠院を、現在の場所へと移した人物は○○である。

【13863】洛陽三十三観音霊場巡りの札所のうち、北野天満宮の神宮寺であった寺院は○○である。

【13864】智積院の講堂の襖絵(60面)は、平成20年に描かれた。日本画家○○筆により春夏秋冬を表現した水墨画である。

【13865】赤山禅院は都七福神参りのひとつ○○を祀る。

【13866】蓮華寺(左京区上高野八幡町)にある六角形で急勾配の笠をつけた灯籠は○○である。

【13867】霊鑑寺は臨済宗○○派に属する。

【13868】上鳥羽にある浄禅寺は、寺伝によれば、1182年、○○上人の開基と伝え、境内に、○○の○○(恋塚)といわれる五輪石塔があることから○○の名で知られている。

【13869】7月25日、安楽寺で行われる行事は○○で、○○が始めたとされる。

【13870】父である藤原道長の別荘・宇治殿を寺に改め、平等院としたのは○○である。

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。

 

【13871】建仁寺(大書院南)【庭名】

【13872】清水家の庭【別荘名、作庭者】

【13873】虎の子渡しの庭【どこの庭2、庭師】

【13874】永観堂【池、橋】

【13875】寂光院【灯籠(秀吉寄進)と池】

【13876】こころのお庭(枯山水式)【どこの庭】

【13877】十輪寺【難解な表現の庭】

【13878】盤桓園(額縁庭園)【どこの庭】

【13879】銀閣寺庭園【作庭者】

【13880】西芳寺枯山水/修業僧を表す【石】

 


アセアセ《祭事問題》

 

【13881】祇園祭の東御座の祭神は○○である。

【13882】三勅祭の一つであり、京都三大祭の一つでもある葵祭の起りは、○○天皇の代に遡る。

【13883】祇園祭で、病身の母が真冬に笥を欲しがり、雪の中を探し回ってついに笥を掘りあてた孝行息子の姿を表現した山は○○である。

【13884】火雷神を祀った北野天満宮摂社の○○は、北野天満宮鎮座天暦元年(947)以前よりこの地にあり「○○」と称えられ、雷電・火難・五穀の守護として、朝廷より篤い崇敬された。6月1日には○○大祭が行われる。

【13885】7月第3日曜、松尾大社で行われる祭事は○○である。

【13886】6月10日、伏見稲荷大社で行われる祭事は○○である。

【13887】祇園祭山鉾で「曳き山」を4つ挙げろ。

【13888】毎年10月1日に印章祈願祭が行われるのは○○(下鴨神社)である。

【13889】○○は7月13日に祇園祭の長刀鉾の稚児が位をもらう式でその時添えられる。○○が代々氏子として献じてきた。 

【13890】祇園祭34基の山鉾の中で、最も南に位置するのは○○である。



アセアセ《一般問題》

 

【13891】「鶏冠井」は向日市内にある地名である。○○と読む。

【13892】「月はおぼろに東山・・・」で始まる「祇園小唄」の作詞者は○○である。

【13893】「月はおぼろに東山・・・」で始まる「祇園小唄」の作曲者は○○である。

【13894】伏見の名水、①「月桂冠大倉記念館」は○○、②「キンシ政宗堀野記念館」は○○である。

【13895】「見た京物語」の作者は○○である。

【13896】「見渡せば花も紅葉もなかりけり浦の苫屋の秋の夕暮」は、○○の歌である。

【13897】「源氏物語」、光源氏と葵上との間に生まれた子は○○である。

【13898】「源氏物語」、宇治十帖の最初の巻きは○○、最後の巻きは○○である。

【13899】「源氏物語」、光源氏の子は○○、孫は○○である。

【13900】「源氏物語」、頭中将と光源氏が張り合った女性は○○である。現在に、町名として残る。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【13901】霊鑑寺、本尊は○○である。

【13902】
霊鑑寺、山号は○○である。

【13903】
霊鑑寺、○○御所・○○御所と呼ばれる。

【13904】
霊鑑寺、庭にある有名な燈籠は○○である。

【13905】
霊鑑寺、天然記念物は「○○」である。○○と読む。

【13906】
建仁寺、開山は○○である。○○の保護を受けて建立された。

【13907】
建仁寺、詩文芸術に秀でた禅僧を輩出し、○○と称される文芸を創り出した。

【13908】
建仁寺、俗に○○面といわれた。

【13909】
建仁寺、庭園で三尊像を意識した三尊石の石組を持つ庭は○○である。

【13910】
建仁寺、三門は、大正12(1923)年に静岡県浜名郡の○○から移建したもので、御所を望むという意味から「○○」と名づけられている。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【13911】瓜生山

【13912】本願寺派第8代法主如】

【13913】蛤御門の変坂玄

【13914】鳥羽離宮の地・寄進○○

【13915】みやこめっせ

【13916】雲龍院(泉涌寺)巌聖

【13917】毘沙門堂を再建○○僧正】

【13918】圓光寺室元

【13919】遍照寺の開山朝】

【13920】幕末の三舟【橋泥

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【13921】城南宮、曲水の宴で酒杯を乗せる台は○○である。

【13922】親鸞の法脈(正しい教え)を継承する者を絵で表したものは○○図である。

【13923】自然環境と共生する観光のことを○○という。

【13924】清水寺成就院、その庭に置かれた石は○○である。

【13925】今宮神社で素戔嗚尊を祀る摂社は○○である。

【13926】仁和寺の薬師如来坐像(国宝)作成仏師は○○と○○である。

【13927】一般的に神幸祭を○○、還幸祭を○○という。

【13928】石川丈山が隠居のために造営した詩仙堂の特徴ある地形に由来する正式名祢は「○○」である。

【13929】聖護院かぶの元は○○かぶである。

【13930】鎌倉時代から、室町時代にかけて、先染めの織物を○○と言った。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-162》

**********************

★○○四派
 

■大徳寺四派
①真珠派(一休宗純)
②龍泉派(陽峰宗韶)
③北 派(古嶽宗亘)
④南 派(東渓宗牧)

 

■妙心寺四派
①龍泉派(景川宗隆)
②東海派(悟渓宗頓)
③霊雲派(特芳禅傑)
④聖澤派(東陽英朝)


基本事項として覚えましょう。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー7/4の解答(161)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【13731】団栗図子
【13732】凝華洞
【13733】遍照寺
【13734】八景之間
【13735】曲水の宴
【13736】弘徽殿
【13737】大原御幸
【13738】平野妹背
【13739】善気山
【13740】占出山


【13741】伊勢(大輔)
【13742】会津小鉄
【13743】土方歳三
【13744】陶イツ
【13745】覚如
【13746】本野精吾
【13747】真田幸村
【13748】本居宣長
【13749】平野国臣
【13750】常高院


【13751】愛宕神社
【13752】道路拡築・電気軌道敷設
【13753】伏見稲荷大社
【13754】狐煎餅
【13755】毎月25日
【13756】紀貫之
【13757】長岡天満宮
【13758】弥勒菩薩半跏思惟像(宝冠弥勒)
【13759】古今和歌集
【13760】狩野派


【13761】清玉上人
【13762】寿宝寺
【13763】木製
【13764】御会式桜(おえしきざくら)、日蓮聖人
【13765】勝持寺
【13766】長尾天満宮
【13767】鉄扇音頭(てっせんおんど)
【13768】円覚、融通念仏、円誉、華厳宗、浄土宗、桂昌院
【13769】古渓宗陳(利休の師)
【13770】十界曼荼羅


【13771】清風荘、小川治兵衛
【13772】相阿弥
【13773】東海庵(妙心寺)
【13774】青蓮院(大日堂)庭園、中根金作
【13775】蓬莱の庭
【13776】①北庭(伏見城 北政所 化粧御殿の前庭を移した)、賢庭、②南庭:枯山水、徳村宗悦
【13777】十六羅漢の庭 
【13778】大覚寺
【13779】城南宮、中根金作
【13780】平安の滝


【13781】油天神山、黒主山
【13782】在原業平、藤原高子(清和天皇の二条后)
【13783】天の岩戸
【13784】平野神社  
【13785】壬生大念仏狂言
【13786】疫病退散
【13787】徳川城使上洛列
【13788】神幸祭
【13789】二十五菩薩お練り供養法会 
【13790】昭和54年(1979)


【13791】枝垂柳、高雄楓、桂
【13792】徒然草、吉田兼好
【13793】離宮八幡宮
【13794】開智小学校
【13795】背割堤、さくらであい館
【13796】亀岡、保津峡、JR山陰本線(嵯峨野線)
【13797】神坂雪佳
【13798】聖護院の森
【13799】金色に輝く仏を祭る堂
【13800】口よせ草、河村源左衛門


【13801】楼門五三桐
【13802】虎の子渡しの庭、小堀遠州
【13803】狩野永徳
【13804】細川幽斎
【13805】野村徳七
【13806】亀山天皇
【13807】南禅寺
【13808】桂昌院
【13809】心字池
【13810】足利義持


【13811】海北友松
【13812】加藤清正
【13813】藤原薬子
【13814】巨勢金岡
【13815】大佛次郎
【13816】山本泰順
【13817】和気清麻呂
【13818】橘俊綱
【13819】木下利房
【13820】広明恵教


【13821】荒木小平
【13822】異国日記、桂亭記
【13823】泉山七福神めぐり
【13824】出雲寺
【13825】いたどり祭
【13826】一乗止観院、根本中堂
【13827】頼山陽、頼三樹三郎
【13828】伊藤仁斎、伊藤東涯
【13829】稲宝来
【13830】インクライン

 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした