★○○池(Part02) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

  下図は、月間のブログアクセス数を示しています。「京都検定1級の合格」に特化しているわりには、多くの方に見ていただき、感謝しております。毎日のアクセス数が励みになっています。

 

本日のブログを更新します。
  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(161)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【13731】どんぐりずし(!天明の大火)
【13732】ぎょうかどう(!京都御苑、イチョウ)
【13733】へんじょうじ(!安倍晴明、赤不動)
【13734】はっけいのま(!飛雲閣)
【13735】きょくすいのえん(!羽觴)
【13736】こきでん(!平安京内裏)
【13737】おおはらごこう(!後白河法皇)
【13738】ひらのいもせ(!遅咲きの桜)
【13739】ぜんきさん(!法然院)
【13740】うらでやま(!鮎釣山)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【13741】平安時代中期の女流歌人。上東門院彰子に仕える。和泉式部・紫式部などと親交。宇多天皇の寵愛を受けた。

【13742】会津藩主松平容保が京都守護職の時、その配下に属して人夫徴集や雑用の請負に当たった侠客は○○である。彼の墓は金戒光明寺西雲院にある。

【13743】試衛館出身の浪士。新選組副長。函館戦争で死亡。

【13744】報恩寺「鳴虎図」の絵師。

【13745】本願寺第三世。覚信尼の孫。本願寺成立。

【13746】旧西陣織物館の設計(現・京都市考古資料館)。

【13747】大阪夏の陣で戦死し、龍安寺に墓がある。

【13748】江戸時代の国学者・文献学者・言語学者・医師。荷田春満、賀茂真淵、平田篤胤とともに「国学の四大人」の一人。伊勢松坂の豪商・小津家の出身。

【13749】福岡藩士。攘夷派・倒幕論。「生野の変」。コスプレ志士。

【13750】本名は浅井初。浅井長政の次女。若狭小浜藩の藩主京極高次の正室。→院号で答える。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【13751】古くから鎮火の神として崇敬され、3歳までの子供が詣ると一生火難を逃れると伝えられる神社は○○である。

【13752】明治末期から大正にかけて、大規模な都市基盤整備のための三大事業として、第二疏水の建設、上水道整備、○○が進められた。

【13753】平安京の五条以南を氏子圏とし、現在は商売繁盛の神として親しまれている神社は○○である。

【13754】伏見稲荷大社の門前菓子で、小麦粉、白味噌、胡麻、砂糖を材料とした、お稲荷さんにちなんだ動物をかたどった菓子は○○である。

【13755】天神さんの縁日が行われる日は○○である。

【13756】最初の勅撰和歌集の序文(仮名序)を書いた三十六歌仙の一人は○○である。

【13757】菅原道真が大宰府に左遷される時に立ち寄ったと伝わる○○の地は、現在キリシマッツジの名所である。

【13758】広隆寺は、法隆寺、四天王寺などとともに聖徳太子が建立した七大寺の一つである。国宝指定第一号の○○は飛鳥時代を代表する仏像で、わずかに微笑んだ表情が美しい。  

【13759】八代集、最初の勅撰和歌集は○○である。

【13760】二条城二の丸御殿に残る豪華絢爛な障壁画を描いたのは○○派の絵師である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【13761】織田信長の墓がある阿弥陀寺(上京区)の開山は○○である。

【13762】南山城地域にある寺院で、本当に手が千本ついた十一面千手観音(日本に三体)を持つ寺院は○○である。

【13763】転法輪寺(仁和寺東隣)には京都で○○製としては最大級(7.5m)の本尊・阿弥陀如来坐像が安置されている。

【13764】妙蓮寺に咲く桜は○○と呼ばれ、宗祖○○の命日(10月13日)に行われる法要「御会式」の頃から咲き始めて、冬の間はチラホラと咲き続けて、4月にパッと咲き誇る珍しい桜の種類である。

【13765】薬壺から薬を取り出す姿を示した珍しい薬師如来がある西京区大原野の寺院は○○である。

【13766】世界文化遺産の醍醐寺の鎮守社といえば、本殿までの長い階段が続く○○である。

【13767】一乗寺に伝わる京都市無形民俗文化財の指定の踊りで八大神社で奉納されるのは踊りは○○である。

【13768】清凉寺は、室町時代には、大念仏中興上人と呼ばれる○○が○○の大道場とした。享禄3(1530)年に○○が入寺して以来、○○宗から○○宗に改宗し、慶長7(1602)年の豊臣秀頼や江戸時代中期の○○の寄進もあって現在に至っている。

【13769】総見院(大徳寺)の開祖は○○である。

【13770】本隆寺の本尊は○○である。

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。

 

【13771】旧西園寺公望邸の庭【別荘名、作庭者】

【13772】池泉回遊式庭園(泉水庭)/青蓮院【作庭者】

【13773】白露地の庭(枯山水庭園、棗形手水鉢) 【どこの庭】

【13774】青蓮院(大日堂)【庭名、庭師】

【13775】三時知恩寺【庭名】

【13776】高台寺(圓徳院)【庭名2、庭師2】

【13777】地蔵院(竹の寺)【庭名】

【13778】大沢池【どこの池】

【13779】楽水苑【どこの庭、作庭者】

【13780】長楽寺【滝名】

 


アセアセ《祭事問題》

 

【13781】今年2024年に先祭の山一番は○○、後祭の山一番は○○である。

【13782】塩竃祭(しおかまさい)とは○○が○○をしのんでの祭りである。

【13783】祇園祭の山鉾のひとつである岩戸山は○○伝説を表現したものである

【13784】毎年4月10日、桜花祭を行うのは○○である。

【13785】4月29日~5月5日、壬生寺で行われる祭事は○○である。10月連休の3日間にも開催される。

【13786】京都三大奇祭である「やすらい祭」は○○を願った祭りである。

【13787】時代祭りの行列で、3番目に行進するのは○○である。

【13788】祇園祭で、山鉾巡行の日の夕方に行われる祭事は○○である。

【13789】10月第三日曜日、泉涌寺即成院で行われる祭事は○○である。 

【13790】祗園祭が国の重要無形民俗文化財に指定された年は○○である。



アセアセ《一般問題》

 

【13791】「京都市の木」は、○○、○○、○○の三種である。

【13792】呂川・律川は、○○(○○著)で「唐土は呂の国なり。律の音なし。和国は単律の国にて、呂の音なし。」と記されている。

【13793】石清水八幡宮の対岸にあるのは、大山崎の○○宮である。

【13794】「京都市学校歴史博物館」は旧○○小学校を利用している。 

【13795】木津・宇治・桂川の合流地点の桜の名所は○○で、展望台のついた交流休憩施設である「○○館」がある。

【13796】トロッコ嵐山-トロッコ○○間を、○○を縫うように走る景観列車、元々は、複線電化前の○○の旧線であった。

【13797】「京都美術協会雑誌」の編集者となって近代工芸の活性化に寄与した人物は○○である。

【13798】人形浄瑠璃「近頃河原達引」に登場するお俊と伝兵衛が心中を図る森は○○である。

【13799】「金堂」の名の由来は○○である。

【13800】「九重(都の意味)は上がる下がるでむずかしい」の句を載せて雑俳集は○○である。○○が刊行している。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【13801】南禅寺、三門が登場する歌舞伎の演目は○○である。

【13802】
南禅寺、方丈庭園は○○と言われ、○○が作庭した。

【13803】
南禅寺、大方丈に「群仙図」、「二十四孝図」を描いたのは○○である。

【13804】
南禅寺、開山堂である天授庵を再興した武将は○○である。彼の墓はここにある。

【13805】
南禅寺界隈にある碧雲荘は、昭和3年、○○の別邸であった。

【13806】
南禅院、○○が造営した。

【13807】
南禅院、○○発祥の地である。

【13808】
南禅院、再建したのは○○である。(江戸時代)

【13809】
南禅院、京都三名勝史跡庭園にある池は○○である。

【13810】
南禅院、北山殿の宸殿を移築したのは○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【13811】建仁寺・絵師松】
【13812】本圀寺○○
【13813】薬子の変○○
【13814】大沢池○○
【13815】鞍馬天狗○○
【13816】洛陽名所集○○泰○】
【13817】護王神社○○○○
【13818】作庭記
【13819】圓徳院○○○房】
【13820】二尊院○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【13821】国産のジャカード機を誕生させた人物は○○である。

【13822】以心崇殿の著書は「○○日記」と「○○記」等がある。

【13823】泉涌寺で「成人の日」に行われる行事は○○である。

【13824】毘沙門堂の寺号は○○である。

【13825】貴船祭の別称は○○である。(!こう呼ばれた)

【13826】最澄が建立した薬師堂は後に○○と呼ばれ、現在は○○である。

【13827】長楽寺に墓がある儒学者父子は○○・○○である。

【13828】二尊院に墓がある儒学者父子は○○・○○である。

【13829】安井金比羅宮で授与されるものは○○である。(!終金比羅から初金比羅までの間)

【13830】蹴上○○は、世界最長の傾斜鉄道跡で、高低差約36メートルの琵琶湖疏水の急斜面で、船を運航するために敷設された傾斜鉄道の名残である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-161》

**********************

★○○池(Part02)

庭園の池を拾ってみました。

⑪平等院(阿字池)
⑫勧修寺(氷室池)
⑬金閣寺(鏡湖池)
⑭銀閣寺(錦鏡池)
⑮西芳寺(黄金池)
⑯天龍寺(曹源池)
等持院(芙蓉池、心字池)
⑱大徳寺芳春院(飽雲池)
⑲南禅院(心字池)
⑳西本願寺/飛雲閣(滄浪池)
㉑龍安寺(鏡容池)
㉒六孫王神社(神龍池)
㉓修学院離宮(浴龍池)

まだまだ、あるんでしょうね。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー7/3の解答(160)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【13631】橋立真言宗
【13632】療病院
【13633】添水
【13634】延勝寺
【13635】余香苑
【13636】雁の寺
【13637】泉川
【13638】太子山
【13639】豆名月
【13640】近江大津宮


【13641】永谷宗円
【13642】足利義澄
【13643】伊達家
【13644】山名豊国
【13645】蘇民将来
【13646】黒田官兵衛
【13647】小沢蘆庵
【13648】藤原清貫→雷から連想し易い人物
【13649】莵道稚郎子、仁徳天皇
【13650】志村ふくみ


【13651】峰定寺
【13652】徳川家康
【13653】御影堂
【13654】平家物語
【13655】普賢菩薩
【13656】丹波座
【13657】常照皇寺、九重桜
【13658】天候が変わりやすい
【13659】清水寺
【13660】岩倉具視


【13661】花の寺、蓮の寺
【13662】待賢門院、円覚
【13663】大徳寺
【13664】大徳寺真珠庵
【13665】寿宝寺(京田辺市)
【13666】光明遍照院石像寺
【13667】二十五菩薩お練り供養法会
【13668】ひょうたん寺(又は桜寺)
【13669】定朝
【13670】白河上皇、増誉(ぞうよ)、聖体(天皇)


【13671】渉渓園、中根金作
【13672】三千院、金森宗和
【13673】正法寺(大原野神社前) 
【13674】青女の滝
【13675】東福寺霊雲院、九山八海の庭
【13676】「墨染井」
【13677】龍吟庵(東福寺)、重森三玲
【13678】法金剛院 
【13679】光明遍照の庭(「浄土の庭」とも)
【13680】真如の庭、思惟の庭(他にも清浄の庭、侘の庭)


【13681】4月29日、11月3日
【13682】斎竹建て、四条麩屋町、斎竹(いみだけ)
【13683】お千度の儀
【13684】六道まいり、六道珍皇寺
【13685】出雲大神宮
【13686】後七日御修法
【13687】郭巨山
【13688】長江家
【13689】神輿洗
【13690】蘇民将来之子孫也


【13691】観国之光
【13692】石村邸
【13693】たいざがに
【13694】西行
【13695】廬山寺
【13696】京都競馬場
【13697】ツツジ、ツバキ、サトザクラ
【13698】女子、加茂川の水、寺社、滝沢馬琴
【13699】三条室町、お粥、長暖簾
【13700】社団法人京のふるさと産品価格流通安定協会(通称京のふるさと産品協会)、京マーク


【13701】地蔵菩薩
【13702】以心崇伝
【13703】小堀遠州
【13704】長谷川等伯
【13705】大徳寺
【13706】太平興国南禅禅寺
【13707】離宮禅林寺殿
【13708】無関普門
【13709】南禅寺の武家面
【13710】方丈(大方丈、小方丈)


【13711】坂上田村麻呂
【13712】井上馨
【13713】橋本関雪
【13714】今枝民部近義
【13715】上田秋成
【13716】昌雲
【13717】赤松則村
【13718】円光院文英尼公
【13719】尊円
【13720】藤原道綱母


【13721】金目地蔵
【13722】守貞漫稿
【13723】「風姿花伝」、「音曲口伝」、「花鏡」
【13724】

①弥勒菩薩半跏像(通称「宝冠弥勒」)、

②弥勒菩薩半跏像(通称「泣き弥勒」)、 

③阿弥陀如来坐像、④不空羂索観音立像、

⑤千手観音立像、⑥十二神将立像
【13725】

①六条通の五条之棚、②椹木町の上之棚、

③錦小路市場
【13726】閼伽井屋
【13727】悪王子社
【13728】曙寺、曙桜
【13729】阿難・迦葉
【13730】阿弥陀佛光寺

 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした