★○○池(Part01) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 7月14日、試験ですね。最後の追い込みですね。記憶力に全く自信がない私ですが、4択問題なら、高得点は無理かもしれませんが、合格は出来ると思いますが.....どうでしょうか。

年末の1級試験を予定されている方も、受験されるとそれはそれで有益だと思います。全く知らなかった情報を入手できることもあるかもしれません。この試験で、苦戦している(90%の正答率が無い)ようでは、年末試験の合格は難しいと思います。

 

 今年の私の目標は、140点以上(正答率93.4%)です。一度も取った事のない点数ですので、かなり高いハードルなんですが.....誤答5問以内ですからね。前回試験もそれなりに自信があったのですが、結果はボロボロ、不合格も覚悟しました。「ザル記憶」を痛烈に感じた試験でした。140点を取るには、この「ザル記憶」をも乗り越えねばなりません。今年は、難易度が更に上がりそうです.....頑張るだけです。結果は如何に....

 

本日のブログを更新します。
  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(160)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【13631】はしだてしんごんしゅう(!成相寺)
【13632】りょうびょういん(!青蓮院)
【13633】そうず(!鹿おどし)
【13634】えんしょうじ(!近衛天皇)
【13635】よこうえん(!退蔵院)
【13636】がんのてら(!水上勉)
【13637】いずみかわ(!下鴨神社)
【13638】たいしやま(!秦家)
【13639】まめめいげつ(!十三夜)
【13640】おうみおおつのみや(!天智天皇)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【13641】宇治田原出身。青製煎茶製法。

【13642】室町幕府11代将軍。明応の政変で義材を追放。

【13643】鎌倉から江戸時代、東北南部を本拠とした氏族→○○家

【13644】三友院を細川高国の孫である彼が開基となり、寺を妙心寺内に移して再興し「東林院」とした。東林院には彼の墓がある。

【13645】祇園祭の粽。疫神社の祭神。

【13646】黒田長政の父。その父のため大徳寺龍光院を創建。→通称名で答える。

【13647】平安和歌四天王→○○、澄月、慈延、伴蒿蹊  

【13648】菅原道長を讒言により失脚させた時平の一味の○○は、「清涼殿落雷事件」によって雷の直撃を受け、胸を裂かれて亡くなったことから、人々は道真の祟りにあったと噂した。

【13649】宇治上神社の本殿は、覆屋の中に社が三社収められ、向かって右に 「○○」(左殿) 、中央に 「応神天皇」(中殿) 、左に 「○○天皇」(右殿) が祀られている。

【13650】染織家(紬織)の人間国宝受賞者。随筆家。女性。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【13651】花背にある寺院○○は、本尊の十一面千手観音坐像(重文)や、閼伽井屋の最も古い遺構である供水所(重文)で知られる。

【13652】元和元年(1615)、本阿弥光悦は○○から拝領した鷹峯の土地に、多くの芸術家・工芸家とともに移り住み光悦村(工芸集落)を開いた。光悦寺は光悦が草庵の傍らに建てた堂宇が起源とされ、光悦垣でも有名である。

【13653】京都駅の北エリアには、東本願寺、西本願寺の大伽藍が広がり、周辺には仏壇、仏具を扱う老舗が多い。東本願寺には境内中央に、世界最大級の木造建築の○○がある。

【13654】平氏の栄華と没落を描いた「祇園精舎の鐘の声」で始まる軍記物は○○である。

【13655】天台宗三門跡の一つであり、桃山時代造営の庫裏が国宝に指定されている妙法院の本尊は○○である。

【13656】叡山電鉄の終点の鞍馬駅を降りたところにある鞍馬寺で、6月20日に行われる豊凶を占う「竹伐り会式」で、法師が青竹を伐る早さを競うのは近江座と○○座である。

【13657】京北町の○○は、光厳天皇が庵を結んだのが始まりと伝えられる桜の名所であるが、なかでも○○は国の天然記念物に指定されている。

【13658】俗諺「弘法さんが晴れやったら天神さんは雨や」の意味は○○である。

【13659】早朝から観光しようという時、○○は6時から開門して拝観を受け付けており、季節によっては本堂の舞台から市内の朝焼けを見ることもできる。

【13660】平安時代以降勅祭となった葵祭は、室町時代後期と明治期に中絶している。明治4年(1871)の中絶後、明治17年(1884)に再興した人物は○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【13661】待賢門院が再興した法金剛院は「○○の寺」、「○○の寺」で知られている。

【13662】法金剛院を復興したのは○○で、鎌倉時代に律宗寺院に改めたのは○○である。

【13663】妙心寺への入寺するには、まず○○寺へ入寺する必要があった。

【13664】土佐光起の代表作は大徳寺塔頭○○の「花鳥図」である。

【13665】日本に三体しかないとされる実際に千の手を持つ千手観音がある京都の寺院は○○である。

【13666】弘法大師・空海が唐から持ち帰った石で彫ったと伝わる苦抜地蔵を祀ったことに始まり、釘抜地蔵と呼ばれ親しまれる寺院の正式な寺名は○○である。

【13667】泉涌寺即成院で行われる10月第三日曜日の行事は○○である。

【13668】出水通にある福勝寺は、通称名は○○である。

【13669】壬生寺は、○○作と伝わる地蔵菩薩半跏像を火事で失った。

【13670】○○は紀州(現在の和歌山県)の熊野三山(熊野の神)への参詣にも熱心で、天台僧○○は白河上皇の熊野参詣の先達を無事に務めたことから賞として寺院を賜り、「○○(天皇)を護持する」の意味より寺院は「聖護院」と称された。

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。

 

【13671】上賀茂神社【庭名、庭師】
【13672】聚碧園【どこの庭、庭師】
【13673】鳥獣の庭【どこの庭】
【13674】法金剛院【滝】
【13675】遺愛石【どこの庭、庭名】
【13676】墨染寺の手水鉢【刻まれた文字】
【13677】(西)龍の庭【どこの庭、庭師】
【13678】林賢 & 静意【どこの庭】
【13679】清浄華院(小方丈)【庭名】
【13680】桂春院(妙心寺)【庭名2】

 


アセアセ《祭事問題》

 

【13681】城南宮の「曲水の宴」は、○○と○○に行われる。(!開催日を答える)

【13682】祇園祭の7月15日には、○○が行われる。これは早朝に○○に○○を立てる。 

【13683】7月1日、祇園祭の長刀鉾の稚児らが祭りの無事を祈願する「○○」が行われた。

【13684】毎年8月7日〜10日に行われる迎え鐘を撞く行事は○○で、実施される寺は○○である  

【13685】京都府亀岡市にあり大国主命を祭神とする丹波国の一之宮は○○である。2009年には社殿の創建が1300年を迎えた。

【13686】1月8日~14日、東寺灌頂院で行われる行事は○○である。

【13687】祇園祭で四条通に建つ山といえば○○である。

【13688】○○家住宅は祇園祭で船鉾を擁する京都の中心地にある。 

【13689】祇園祭で7月28日に行われる行事は○○である。

【13690】祇園祭の粽の護符には○○と書かれている。



アセアセ《一般問題》

 

【13691】「観光」という言葉は、中国の四書五経の一つ「易経」の一文である「○○」が語源とされている。

【13692】文豪・谷崎潤一郎が暮らし、名作「夢の浮橋」の舞台になった○○は、下鴨神社東にある。

【13693】「間人ガニ」読み方は。(!ブランド産品ではないので注意。)

【13694】「願わくは 花の下にて 春死なん その如月の望月のころ 」この歌を詠んだのは○○である。

【13695】「鬼法楽」と呼ばれ、3匹の鬼が登場する舞台が披露される寺は○○である。 

【13696】「巨椋池」に生息していた動植物の名残が確認できるのは○○の池である。

【13697】「京都市の花」は、○○、○○、○○の三種である。

【13698】「京によきもの3つ、○○、○○、○○」と書いたのは○○である 。

【13699】「京の○○は 聞いて極楽 見て地獄 ○○かくしの○○」←空欄を埋めろ。

【13700】ブランド京野菜は、府の外郭団体である社団法人○○が認定したもので、○○が貼り付けされ流通している。 



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【13701】金地院、本尊は○○である。

【13702】金地院、開山堂に祀られているのは○○である。

【13703】金地院、庭園は○○によって作庭された。

【13704】金地院、襖絵「猿猴捉月図」を描いたのは○○である。

【13705】金地院、明智門は○○から移築された。

【13706】南禅寺、正しい寺号は○○である。

【13707】南禅寺、前身は亀山天皇が造営した建物は○○である。

【13708】南禅寺、開山僧は○○である。

【13709】南禅寺、○○面と称せられる。

【13710】南禅寺、国宝建造物は○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【13711】征夷大将軍○○○○○
【13712】仁以山悦智為水歓
【13713】存古楼○○
【13714】蓮華寺○○民部○○
【13715】梨木神社○○○成】
【13716】妙法院雲】
【13717】大徳寺○○
【13718】円通寺○○院文○○○
【13719】御家流円】
【13720】蜻蛉日記○○○○母】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【13721】法金剛院(地蔵院)の地蔵菩薩坐像(重)の通称は○○である。

【13722】喜田川守貞が書いた江戸時代の風俗についての考証的随筆は「○○」である。

【13723】世阿弥著書を3つ挙げろ。

【13724】広隆寺の国宝仏像6つ挙げろ。

【13725】京の三店を答えろ。

【13726】峰定寺の供水所は最古の遺構といえば○○である。

【13727】八坂神社の境内摂社で素戔嗚尊を祭神とするのは○○である。

【13728】閑臥庵の別称は○○、境内にある桜は○○である。

【13729】釈迦の十大弟子で釈迦三尊像の脇侍は○○と○○である。

【13730】佛光寺、後醍醐天皇より賜わった勅額は○○である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-160》

**********************

★○○池(Part01)
庭園の池を拾ってみました。

 

①永観堂(放生池)
②岡崎別院(鏡池=姿見池)
③高台寺(臥龍池、偃月池)
④寂光院(汀の池)
⑤浄瑠璃寺(宝池)
⑥青蓮院(龍心池)
⑦神泉苑(法成就池)
⑧醍醐寺(弁天池)
⑨妙心寺退蔵院(瓢箪池)
⑩東寺(瓢箪池)

(Part02)へ続く。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー7/2の解答(159)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【13531】護持僧
【13532】了頓図子
【13533】庭玉軒
【13534】正法寺遍照塔
【13535】紅葉寺
【13536】神足神社
【13537】檜垣の手水鉢
【13538】穴門
【13539】出雲の阿国
【13540】蜘蛛塚


【13541】小式部内侍
【13542】藤原不比等
【13543】多治比文子
【13544】県犬養橘三千代、檀林皇后
【13545】波多野鶴吉
【13546】石田梅岩
【13547】調子武音
【13548】了源
【13549】足利 義晴
【13550】谷口吉生


【13551】泉涌寺
【13552】近鉄
【13553】応天門
【13554】藪内家
【13555】法界寺
【13556】地主神社
【13557】夢窓疎石
【13558】注連縄切り
【13559】広隆寺
【13560】蜘蛛塚


【13561】運敞(うんしょう)
【13562】八坂神社
【13563】韋駄天立像
【13564】ノミおさめの阿弥陀如来
【13565】75m、24m
【13566】小塩山、大原院、薬師如来
【13567】鞍馬寺
【13568】太子山  
【13569】粟嶋(粟嶋堂のこと)、与謝蕪村、人形供養
【13570】「真葛ヶ原」、慈円僧正、新古今和歌集


【13571】七五三の庭(枯山水) 
【13572】妙顕寺
【13573】光清寺(出水の七不思議、うかれ猫)、重森三玲
【13574】修学院離宮
【13575】契心園 
【13576】月の庭、相阿弥(→小堀遠州が補修)
【13577】①霧島の庭、小堀遠州、②池泉回遊式庭園(泉水庭)、相阿弥
【13578】龍神遊行の庭 
【13579】何有荘、小川治兵衛
【13580】賢庭(小堀遠州が手を加える)


【13581】賀茂競馬(上賀茂神社)
【13582】磐境、斎庭、沙庭
【13583】①毘沙門堂、②貴船神社
【13584】節分祭
【13585】朝山
【13586】北野天満宮
【13587】空也踊躍念仏 
【13588】六地蔵めぐり
【13589】酒解神、酒解子神
【13590】京都・東山花灯路


【13591】猿丸大夫
【13592】華開院(けかいいん)
【13593】細川勝元
【13594】西本願寺、西本願寺・建仁寺・知恩院、都をどり
【13595】栗原邸、本野精吾
【13596】山崎街道、一力亭、山科
【13597】かじょうがし、陰暦6月16日(和菓子の日)
【13598】松尾芭蕉
【13599】番組小学校
【13600】かまんざ


【13601】1階=心空殿、2回=潮音閣
【13602】銀沙灘
【13603】銀閣(観音殿)、東求堂
【13604】善阿弥
【13605】書院造
【13606】安恵
【13607】鉄舟
【13608】与謝蕪村
【13609】舟橋聖一、花の生涯、村山たか女、弁天堂
【13610】南禅寺派


【13611】武野紹鷗
【13612】狩野尚信
【13613】小島功
【13614】頼三樹三郎
【13615】道元
【13616】慶光天皇
【13617】箱崎文応
【13618】承雲
【13619】阿波内侍
【13620】松子夫人(芳春院)


【13621】清少納言
【13622】淳和天皇、東寺の五重塔
【13623】錦天満宮、伏見稲荷大社の荷田社
【13624】850年
【13625】南無阿弥陀仏
【13626】法然上人行状絵図
【13627】勢至丸
【13628】源信、良源、往生要集
【13629】源信
【13630】往生要集

 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした