★○○滝 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 毎日掲載していますアセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》は、本、TV番組、ネット等々から問題を作っています。内容の難易度を確認しながら問題を作ります。1日10問、年間3600問以上は作らなければなりません。大変ですが、これが勉強になります。先日、10年前に作った問題が1000問ぐらい見つかりました。作ったことも全く忘れていましたが、真面目に作ってありましたので感心しました。折角ですので、それを利用しながら難易度を上げて問題を作り直そうと思っています。それにしても「京都検定」!!手強しですね。何年勉強しても達成感がありません。

 

本日のブログを更新します。
  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(159)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【13531】ごじそう(!東寺・延暦寺 ・園城寺から)
【13532】りょうとんずし(!室町通と新町通の間)
【13533】ていぎょくけん(!真珠庵)
【13534】しょうぼうじへんじょうとう(!高台寺から)
【13535】もみじでら(!善法律寺)
【13536】こうたりじんじゃ(!舎人親王)
【13537】ひがきのちょうずばち(!圓徳院)
【13538】あなもん(!御所道喜門)
【13539】いずものおくに(!歌舞伎)
【13540】くもづか(!上品蓮台寺)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【13541】和泉式部の子。「大江山 いく野.....」と詠った。

【13542】中臣鎌足の次男。没後太政大臣、淡海公と称された。子供で男子4人は藤原4家の祖となり、女子宮子は文武天皇夫人、光明子は聖武天皇皇后となった。

【13543】平安中期の巫女。北野に社殿を構えて祭祀すべきと託宣。

【13544】梅宮大社のはじまりは、○○が祭神の1つを相楽郡井手に祀ったことに始まり、○○皇后により現在の地に移された。

【13545】グンゼ創業者。山岡荘八の小説のモデル小説「妍蟲紀(けんちゅうき)」。

【13546】石門心学・著書「都鄙問答」。

【13547】江戸中期の絵師。妙法院の龍の天井画。

【13548】浄土真宗の六高僧の一人。仏光寺・興正寺7世。浄土真宗仏光寺派の中興の祖。暗殺される。

【13549】室町幕府12代将軍。

【13550】京都国立博物館「平成知新館」の設計。ニューヨーク近代美術館 新館・東京国立博物館・法隆寺宝物館・豊田市美術館などを手がけた世界的建築家。

 

 

アセアセ《過去問題から》


【13551】八代集について、後拾遺和歌集に収められている清少納言の歌碑がある東山区の寺院は○○である。

【13552】京都の玄関口である京都駅は、新幹線、JR各線、市営地下鉄の他、私鉄○○が乗り入れている。

【13553】平安神宮の正面の門を○○という。

【13554】剣仲紹智を祖とし、代々西本願寺の保護を受けた茶道の家元は○○家である。

【13555】「日野薬師・乳薬師」の通称で知られる○○は、本尊の薬師如来に安産、授乳のご利益があることから、古くから多くの女性の信頼を集めている。

【13556】「恋占いの石」や良縁の神として知られる、清水寺に隣接する神社は○○である。

【13557】天龍寺には嵐山と亀山を借景とした池泉回遊式の有名な庭園がある。作庭者と伝えられるのは○○である。

【13558】祇園祭で、7月17日の前祭山鉾巡行の際に四条麩屋町で行われるのは○○である。

【13559】太秦は京都盆地の西北部に位置する。平安遷都以前に渡来系の秦氏が進出し、養蚕や灌漑などの高度な技術によってこの地を開発した。太秦の中心である○○は、京都で最も古い寺院の一つで、当初は蜂岡寺といった。

【13560】上品蓮台寺にある、源頼光を襲った妖怪にゆかりのある史跡は○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。


【13561】「利休好みの庭」と伝えられる智積院の庭は、豊臣秀吉公が建立した祥雲禅寺時代に原形が造られた。その後、智積院になってからは、第七世○○僧正が修復し、東山随一の庭と言われるようになった。

【13562】毎年5月2日に行われる「御茶壷道中」は、日本に茶をもたらした栄西禅師ゆかりの建仁寺から、○○まで練り歩く。

【13563】萬福寺、天王殿の布袋坐像の背中合わせに、大雄宝殿の方を向いて安置されている像は○○で、本尊を守護している。

【13564】源信が彫ったとされる金戒光明寺の阿弥陀如来は○○といわれている。

【13565】北山の南端の深泥池の標高は○○mで、市中の東寺辺りは○○mほどである。

【13566】勝持寺の山号は○○、院号は○○、本尊は○○である。

【13567】5月の満月の日に「五月満月祭」という祭礼が行われる洛北の寺院は○○である。

【13568】聖徳太子が四天王寺建立を祈り、自ら山に入って良材を求めた。祇園山鉾で、それを表現しているのは○○山である。 

【13569】「○○へ はだしまいりや 春の雨」これは○○の歌で、娘の病気平癒を願いお参りをした時の歌。この寺は○○供養でも有名である。

【13570】平安時代の円山公園一帯は、薄や葛が一面に生い茂り、「○○」と呼ばれていた。鎌倉初期に入ると、天台座主を何度も勤めた名僧である○○僧正が、「わが恋は松を時雨の染めかねて真葛ヶ原に風さわぐなり」と詠んだ。その歌は「○○」にも選ばれている。

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。


【13571】大徳寺(方丈東庭園)【庭名】

【13572】光林曲水の庭(書院前)【どこの庭】

【13573】心月庭、心和の庭 【どこの庭、作庭者】

【13574】浴龍池【どこの池】

【13575】実光院(大原)【庭名】

【13576】清水寺(成就院)【庭名、庭師】

【13577】青蓮院【庭名2、庭師】

【13578】二尊院【庭名】

【13579】旧稲畑勝太郎邸の庭【別荘名、作庭者】

【13580】圓徳院(高台寺)北庭【庭師】

 


アセアセ《祭事問題》


【13581】葵祭の行列の先頭は乗尻であるが。彼らが主役を務める行事は○○である。

【13582】神を祭るための神聖な場所は○○と呼ばれ、後に○○、○○と呼ばれるようになる。

【13583】年の初めに、次の祭が行われる寺社はどこか。①初寅大祭、②初辰大祭

【13584】2月2〜4日、各社寺で行われる祭礼は○○である。 

【13585】祇園祭の山鉾巡行を京都の人々は○○と呼ぶ。

【13586】11月26日、御茶壺奉献祭を実施するのは○○である。

【13587】12月13〜31日、六波羅蜜寺で行われる祭礼は○○である。

【13588】8月22日・23日、市内6寺で行われる行事は○○である。

【13589】梅宮大社の祭神を2神挙げろ。

【13590】3月10日~20日頃、東山一帯で行われる行事は○○である。



アセアセ《一般問題》


【13591】「奥山に もみぢ踏み分け嗚く鹿の 声聞く時ぞ 秋は悲しき」を詠んだ歌人は○○である。

【13592】「応仁の乱」 の原因を作ったとされる日野富子の墓があるのは○○である。

【13593】「応仁の乱」が勃発した時に、室町幕府の管領職にあった人物は○○である。

【13594】明治4年、○○で日本最初の博覧会が開催された。明治5年、○○寺・○○寺・○○院で第1回京都博覧会が開催され、付博覧として○○が創始された。

【13595】○○邸(山科疏水沿い)は京都高等工芸学校(現・京都工芸繊維大学)の校長を務めた染色家、鶴巻鶴一の邸宅として1929(昭和4)年に建設された。設計者は同校教授の○○である。

【13596】「仮名手本忠臣蔵」の舞台は、5段目は○○、7段目は○○、9段目は○○である。

【13597】「嘉祥菓子」 の読み方は○○で、この菓子を食べるのは陰暦○○(和菓子の日)である。

【13598】「花の山二町のぼれば大悲閣」と詠んだのは○○である。

【13599】京都ではいちはやく明治2年(1869)、国による学校制度の創設よりも3年も早く64の小学校が開校された。この小学校のことを特に○○小学校という。 

【13600】「釜座通」の「釜座」は○○と読む。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。


【13601】銀閣寺、観音殿の各層の名称は、1階は○○、2階は○○である。

【13602】
銀閣寺、本堂前にある砂を段形に盛り上げたものは○○である。

【13603】
銀閣寺、国宝建造物は○○と○○である。

【13604】
銀閣寺、庭園の作庭者は○○である。

【13605】
銀閣寺、同仁斎に観られる現在につながる建築技法は○○である。

【13606】
金福寺、円仁の遺志により創建したのは○○である。

【13607】
金福寺、元禄年間に再興したのは○○である。

【13608】
金福寺、松尾芭蕉を偲んで、茶室「芭蕉庵」を再興したのは○○である。

【13609】
金福寺、○○の歴史小説「○○」のヒロイン○○の寺として知られ、由来の○○堂などが残る。

【13610】
金福寺、臨済宗○○派に属する。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

 

ヒントから【】内の空欄を埋める。


【13611】草庵風茶室○○
【13612】狩野探幽の弟○○
【13613】黄桜のマスコット【小島
【13614】頼山陽の息子【頼○○○○
【13615】承陽大師元】
【13616】光格天皇の父○○天皇】
【13617】千日回峰の再興埼文
【13618】三千院雲】
【13619】建礼門院の女房波内
【13620】芳春院○○夫人】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》


【13621】「伏見稲荷に一念発起して参詣したものの、苦しくてたまらない、後から登って来る者は全く疲れていない」と随筆「枕草子」に書いたのは、○○である。

【13622】○○天皇が病に倒れ、原因を占うと、○○建立のために稲荷神社の木材を伐採した祟りと出た。 朝廷は稲荷社に従五位下の神階を贈り祈祷すると、天皇の病は瞬く間に治ったと伝えられている。

【13623】奴彌鳥居(ぬねとりい)は全国に2カ所しかなく、○○と伏見稲荷大社の○○で、両方とも京都にある。

【13624】2024年(令和6年)に、浄土宗は開宗○○年を迎える。

【13625】法然上人は、「○○」と念仏を唱えることにより、すべての人が平等に阿弥陀に救われると説いた。

【13626】法然上人は浄土宗の理念を、「私が浄土宗を立てた意趣は、凡夫が阿弥陀仏の報土(=西方極楽浄土)に往生できることを示すためである。」と説いた。(「○○」第6巻第6段)

【13627】法然は、1133年、美作国(現在の岡山県)に生まれ、幼名を○○という。

【13628】○○は、平安中期の天台宗の僧である。比叡山の○○に師事し、「○○」を著してのちの浄土教成立の基礎を築いた。また、恵心僧都、横川僧都とも呼ばれる。

【13629】源氏物語に登場、死にきれなかった浮舟を助けた横川の僧正のモデルは○○といわれる。

【13630】源信が著した、死後の世界へのガイドブックは○○である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-159》

**********************

★○○滝
庭園の中の滝を中心にします。

 

①青女滝(法金剛院)
②名古曽滝(大覚寺)
③洗心滝(青蓮院)
➃平安の滝(長楽寺)
⑤空也の滝(月輪寺)
⑥洗蒙瀑(詩仙堂)
⑦細波の滝(有清園/三千院)
⑧飛龍の滝(志明院)
⑨音羽の滝(清水寺奥の院)
⑩音無の滝(来迎院/大原)
⑪龍王の滝(井手町多賀)
⑫良弁の滝(井手町多賀)
⑬金引の滝(宮津市、「日本の滝100選」)
⑭布引の滝(与謝郡伊根町)


まだまだあります。
纏めたデータをお持ちの方、教えてください。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー7/1の解答(158)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【13431】法成就池
【13432】鳳輦形
【13433】狸谷山不動院
【13434】大雄苑
【13435】善想寺
【13436】正長の土一揆
【13437】枳殻邸
【13438】弥勒院
【13439】試衛館
【13440】畜生道


【13441】大友宗麟
【13442】佐々紅華
【13443】前田玄以
【13444】日蔵
【13445】吉祥女
【13446】酒井抱一
【13447】鉄舟
【13448】冨田溪仙
【13449】吉川観方
【13450】今川義元


【13451】二条大路
【13452】法然院
【13453】平等寺
【13454】呉春
【13455】赤山禅院
【13456】油座
【13457】唐板
【13458】イワシ
【13459】石
【13460】恵美須神社


【13461】原在中
【13462】准胝観世音菩薩像、東福門院(お江の子)、円爾
【13463】足利尊氏
【13464】妙心寺
【13465】潮音洞
【13466】今熊野観音寺
【13467】比翼塚、立本寺、第13代片岡仁左衛門
【13468】建仁寺
【13469】後醍醐天皇、「本朝無双の禅苑」
【13470】光格天皇


【13471】氷室池 
【13472】清流園、中根金作
【13473】真珠庵(大徳寺)、村田珠光
【13474】貴船神社、重森三玲
【13475】実相院 
【13476】虎嘯の庭
【13477】じゅうたん苔
【13478】松尾大社、重森 三玲
【13479】浄土式庭園(青女滝附五位山)、林賢・静意
【13480】伊集院兼常、小川治兵衛


【13481】无骨(むこつ)、大嘗祭、標山(しるしのやま)
【13482】吉野太夫花供養
【13483】亥子祭
【13484】筆供養
【13485】伏見稲荷大社、稲荷祭
【13486】筍山(たけのこやま)
【13487】梅花祭
【13488】34基
【13489】風早家
【13490】北祭


【13491】藤原公任
【13492】京うちわ
【13493】与謝蕪村
【13494】愛宕様(愛宕神社)
【13495】融通念仏宗←良忍(大原来迎院)
【13496】塵劫記、吉田光由
【13497】建礼門院、宜秋門院
【13498】仁海(隨心院)
【13499】女性
【13500】仁和寺、土佐光茂(光信の子)


【13501】円光院文英尼公
【13502】景川宗隆(妙心寺10世)
【13503】後水尾天皇、幡枝御所
【13504】霊元天皇
【13505】比叡山、枯山水庭園
【13506】相国寺
【13507】浄土寺
【13508】慈照寺
【13509】宝処周財
【13510】与謝蕪村、池大雅


【13511】竹心紹智
【13512】日圓
【13513】一山一寧
【13514】義延
【13515】源空
【13516】秋元但馬守喬知
【13517】直江兼続
【13518】渡辺了慶
【13519】道登
【13520】河井寛次郎


【13521】伏見稲荷大社
【13522】豊臣秀吉、「命乞いの願文」
【13523】左大臣、右大臣
【13524】黄道十二宮
【13525】外拝殿、内拝殿、内拝殿
【13526】命婦参道、千本鳥居
【13527】杉、稲荷塗
【13528】奥社奉拝所、おもかる石
【13529】根上がりの松
【13530】お山する(約4km)、お塚

 

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした