★地下街 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 ブログを作成していますが、右手の薬指と小指が痛くて、作業がなかなか進みません。何故、痛いのか.....自転車転倒の後遺症です。ブラインドタッチなど全く出来ない私ですが、それでも2本の指が使えないと不自由です。「指の腫れには、酢がいいいよ」と女房が塗ってくれるのですが、果たして効果はあるのでしょうか。

 

 気分は良くありませんが、ブログを更新します。

 そうそう、今週は、孫がカナダ留学から帰ってきます。再会が楽しみです。 

  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(155)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【13131】くぼたきんせん(!金戒光明寺襖絵)
【13132】うさじんぐう(!大分県)
【13133】でまちばし(!葵祭)
【13134】まつがさきだいこくてん(!妙円寺)
【13135】やなぎはし(!祝いハシ)
【13136】はくろじのにわ(!東海庵)
【13137】ぎおんしんち(!甲部歌舞練場)
【13138】ごしょどう(!石水院)
【13139】かんきゅうあん(!武者小路千家)
【13140】あいづちいなりじんじゃ(!三条小鍛冶宗近)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【13141】三千院客殿の「上の間」に「茅ヶ崎海岸図」を残す。楳嶺門下の四天王。

【13142】平安時代宮廷女流歌人。紫式部と交流があった。「栄花物語」の作者。

【13143】守護大名。6代将軍足利義教を暗殺した。

【13144】織田信長に仕え、のち明智光秀に迎えられ武名をあげた。1582年本能寺の変にも光秀に従い、秀吉に殺された。春日局は末娘である。墓は京都真如堂にある。

【13145】江戸時代の和歌四天王を答えろ。

【13146】実相院の開山。

【13147】鎌倉幕府第5代執権。日蓮より「立正安国論」を提出された。

【13148】○○天皇の代に創建→粟田口神明宮・恵美須谷神明宮、月読神社。

【13149】一ノ谷の戦いで熊谷直実に討たれた。笛の名手。熊谷直実の鎧かけの松。

【13150】医者「医聖」。十念寺に墓。室町期医師で日本医学の中興の祖。信長を診察。医学所「啓迪(けいてき)院」を設立。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【13151】来年(2010年)から一足早く3月に開幕を早めた上七軒の春の踊りは○○である。

【13152】小堀遠州が龍光院内に建てた子院は○○である。後に現在地に移転された。

【13153】事実上、東京に都が遷った明治2年(1869)、「都下衰微」の危機感が漂う中で京都の市民が資金を出し、自治組織の町組が開設したものは○○である。

【13154】5月5日に上賀茂神社で行われる葵祭の神事は○○である。

【13155】伏見奉行も務めた大名茶人で、金地院庭園や二条城二の丸庭園などを作庭した人物は○○である。

【13156】源氏物語の作者・紫式部が仕えた一条天皇の中宮は○○である。

【13157】日本のたばこ王と呼ばれた明治大正期の実業家・○○が円山公園の一角に迎賓館として建てた洋館で、明治の和洋折衷住宅の代表例として京都市の有形文化財に指定されているのは○○である。

【13158】京鹿の子絞り、着物や帯揚などに使われる染色技法で、「○○」にもその記述がみられる。

【13159】平安時代最後の八代集の勅撰和歌集は「○○」である。

【13160】応仁・文明の乱が勃発した場所としても知られ、御霊信仰が高まるにつれて広く信仰を集めた神社は○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。


【13161】神護寺を再興した人物といえば○○である。俗名を遠藤盛遠という。

【13162】①「和泉式部寺」、②「応挙寺」(「円山応挙」の墓があることで知られる浄土宗のお寺)、③「元信寺」と呼ばれる寺院を正式名で答えろ。

【13163】法観寺の境内には○○の首塚がある。しかし、この首塚、もともとは霊山護国神社参道に「○○」という名で安置されていたもので、1997年(平成9年)に法観寺に移された。

【13164】仏師・長勢の代表作は○○寺の○○(国宝)である。

【13165】業平の塩釜跡とは、在原業平が隠遁していた○○寺に、かつての恋人○○(○○天皇の女御)が訪れた時、業平が塩を焼いて想いを託したことに由来する。 

【13166】清凉寺の本尊の通称名を2つ→「○○の釈迦如来」で答える。

【13167】隨心院では3月下旬、深草少将百夜通いの物語をテーマにした行事である○○が行われる。

【13168】今熊野観音寺の北の山麓には、一条天皇の女御○○の○○陵がある。

【13169】東本願寺の渉成園、本堂にあたるのが○○で、三門にあたるのが○○である。

【13170】六地蔵巡りで知られる徳林庵の井戸には○○のマークが付いている。明治時代になり、飛脚たちは日本通運の前身になる「内国通運株式会社」を設立し、その時にこのマークをロゴマークとした。

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。

 

【13171】清風荘 【誰の別荘、庭師】

【13172】大聖寺の庭(枯山水)【誰の何を移築したか】

【13173】来迎院(泉涌寺)【庭名、庭師】

【13174】花岸庭【どこの庭、庭師(復元)】

【13175】船出の庭【どこの庭、行われる祭事】

【13176】天授庵(東庭)/南禅寺塔頭【庭の形式、庭師】

【13177】虎渓の庭&滴翠園【どこの庭】

【13178】野村家の庭【別荘名、作庭者】

【13179】光明院(東福寺)【庭名、庭師】

【13180】碧雲荘【誰の別荘、庭師】

 


アセアセ《祭事問題》

 

【13181】祇園祭期間中の舞妓の髪型は○○である。

【13182】毎年11月26日に北野天満宮で行われる祭事は○○である。

【13183】8月15日・24日に行われるのは花背・雲ヶ畑・広河原の松上げは、○○への献灯として行われる行事である。  

【13184】8月15〜16日、涌泉寺で行われる祭事は○○である。  

【13185】時代祭、神幸列の2基の鳳輦に乗っているとされるのは桓武天皇と○○天皇である。

【13186】大根焚きは、三千院、○○(鈴虫寺、12月下旬)、○○(12月第1日曜)、岩倉妙満寺(12月下旬)、○○ (12月31日)などで行われる。

【13187】9月の第4月曜に行われる櫛まつりは、○○の祭礼である。

【13188】祇園祭りの占出山で限定販売されるお菓子は○○である。

【13189】六地蔵巡りの上善寺では、○○念仏が行われる。

【13190】時代祭の執行母体は○○である。



アセアセ《一般問題》

 

【13191】「八大集」が編纂された時代は、優れた女流歌人が次々に輩出された。小野小町と双壁といわれた○○、数々の名歌で知られる和泉式部、紫式部との交流があった○○、鎌倉時代に入り、後白河天皇の皇女○○がいた。

【13192】「鼻」の原典となった古典は○○である。

【13193】「羽束師」は、○○と読む。

【13194】「ハバカリサン」の意味は○○である。

【13195】「パンでも食べてムシヤシナイにしーな」の「ムシヤシナイ」の意味は○○である。

【13196】地味ではあるが、上品で奥深いことをさす京言葉は○○である。

【13197】「ハンナリ」の意味は○○である。(!ハンナリした色合い)

【13198】南座の隣にある「松葉」で出される名物はどれか。

【13199】6月に食べると、暑気払いなどに良いとされている菓子は○○である。

【13200】京都で甘鯛と言えば、主に日本海で獲れる赤甘鯛のことをさし、「○○」と呼んで珍重されている。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【13201】大徳寺龍光院、創建したのは○○である。

【13202】
大徳寺龍光院、開祖は○○、灌頂開山は○○である。

【13203】
大徳寺龍光院、小堀遠州の作と伝えられる茶室は○○である。

【13204】
大徳寺龍光院、菩提樹とする宮家は○○である。

【13205】
大徳寺龍光院、国宝の茶碗は○○である。

【13206】
等持院、創建したのは○○である。

【13207】
等持院、方丈は○○から移築された。

【13208】
等持院、庭の池は、東○○、西○○である。

【13209】
等持院、茶室は○○で○○好みである。

【13210】
等持院、この寺を書いた有名な小説は「○○」で、作家は○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【13211】本満寺日秀衛道
【13212】天授庵の再建○○
【13213】大覚寺五大明王円】
【13214】舟橋蒔絵硯箱○○○
【13215】京雀○○
【13216】泉涌寺舎利殿○○
【13217】五山の送り火川景
【13218】寛永の三筆○○○尹】
【13219】道真の父○○
【13220】勧修寺○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【13221】京都駅から梅小路公園周辺のエリアにおいて、「○○」と称して、快適に楽しく歩けるように、鉄道や水族館、京都市のキャラクターなどをモチーフとしたモニュメントが新たに設置されている。

【13222】智積院の庭園は、○○好みの庭園ともいわれ、中国の○○を模して造られている。池の濁りは○○を意識して粘土質の土を池の底に敷いている。縁先には○○手水鉢が据えられ池に浮かぶ一艘の舟に見立てられている。

【13223】○○作庭の美しい日本庭園で有名な足立美術館(島根県安来市)、横山大観をはじめとする近代日本画、○○らの陶芸等を鑑賞することが出来る。

【13224】「○○」は、福知山市の福知山城公園内にある施設で、鉄道のまち福知山の歴史や文化を紹介し、体験型コンテンツを提供している。

【13225】醍醐寺→①三宝寺、②一言寺、③理性院の開山を答えろ。

【13226】「弘法も筆の誤り」は「○○」で語られている。

【13227】①三条実万、②三条実美の読み答えろ。

【13228】大津市○○は、開基当時は平等院と呼ばれていた。藤原道長が宇治に建てた別荘をその子藤原頼道が寺にするときに寺名=平等院を譲った。

【13229】妙心寺大方丈の襖絵は○○の作である。

【13230】妙心寺法堂の天井画は、狩野探幽が構想〇〇年、筆○○年の雲龍図である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-155》

**********************

★地下街


京都ポルタ(京都駅直結の商業施設、ショッピングやグルメ)

京都タワーサンド(京都タワービル 地下1階~2階、フードホール、マーケット)

ゼスト御池(中京区の御池通地下、ポルタについで2番目の本格的地下街)

この3つは必ず覚える。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー6/25の解答(154)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【13031】智積院
【13032】御子左家
【13033】温習会
【13034】康徳寺
【13035】枯山水式庭園
【13036】隣雲亭
【13037】蕉門十哲
【13038】天皇の杜古墳
【13039】白虎池
【13040】賞花亭

 

【13041】林子平
【13042】清水九兵衛
【13043】渋沢栄一
【13044】山川登美子
【13045】吉川霊華
【13046】小松帯刀
【13047】一遍
【13048】舎人親王
【13049】竹田出雲
【13050】大山咋神


【13051】三条通
【13052】朱雀大路
【13053】西方寺
【13054】出雲の阿国
【13055】金剛薩埵像
【13056】狩野元信
【13057】サバ寿司
【13058】鞍馬寺
【13059】空也
【13060】平治の乱


【13061】朝日茶園(宇治七名園の一つ)
【13062】紫式部、源氏の庭、紫式部邸宅址の石碑
【13063】西福寺
【13064】千手観音立像
【13065】奥田元宋
【13066】夢窓疎石、龍淵水の庭
【13067】重森三玲
【13068】きららざか、修学院、延暦寺、根本中堂、勅使坂、表坂
【13069】蓮花門、文覚
【13070】大聖寺


【13071】武田梅松軒
【13072】十六羅漢の庭、松花堂昭乗・石川丈山
【13073】龍吟庵、重森三玲
【13074】氷室園(典雅の極致、氷室の池) 
【13075】小堀遠州
【13076】蝸牛の庭
【13077】○△□乃庭 
【13078】司馬温公型手水鉢
【13079】山県有朋、小川治兵衛(植冶)
【13080】南禅院、夢窓疎石


【13081】岩倉具視
【13082】豊太閤花見行列
【13083】御田舞(おんだまい)
【13084】御蔭祭、「切芝神事」、東游
【13085】お煤払い
【13086】浄妙山
【13087】葵祭→祇園祭→時代祭
【13088】蹴鞠初め
【13089】初天神 
【13090】北野天満宮


【13091】なめる
【13092】なにか物をもてあます様子
【13093】口中での植物の持ちこたえ度
【13094】すばやい、頭の回転が速い。
【13095】「旧三井家下鴨別邸」、「岩倉具視幽棲旧宅」、「無鄰菴」
【13096】梅辻家
【13097】湯本文彦
【13098】藤井厚二
【13099】枕草子
【13100】和泉式部


【13101】前田利家の夫人松子
【13102】玉室宗珀
【13103】花岸庭
【13104】呑湖閣
【13105】アンディ・フグ
【13106】畠山義元・大友義長
【13107】東渓宗牧
【13108】霊山一枝軒
【13109】南派
【13110】東滴壺、龍吟庭、滹沱庭、一枝坦 等


【13111】狩野尚信
【13112】槙村正直
【13113】志村ふくみ
【13114】本間精一郎
【13115】木村徳応
【13116】覚真
【13117】藤原基経
【13118】道林禅師
【13119】剣仲紹智
【13120】慈円


【13121】円珍、曼殊院
【13122】良尚
【13123】松花堂昭乗
【13124】北野御霊会
【13125】路地水族館
【13126】狸
【13127】赤提灯、白提灯
【13128】 梛神社
【13129】電気鉄道事業発祥の地
【13130】下京区塩小路通東洞院

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした