★【院号】は出題されない | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 このところの《覚えちゃお!》では、寺号山号院号を取り扱っています。ピント来ていない人も多いと思います。例えば、公式テキストp150上段の「阿弥陀寺」の記述を見てください。山号は「蓮台山」院号は「捴見院」とハッキリと書いてあります。「こんなもん知らんわ」と読み飛ばしている方が多いと思います。難易度が上がっている昨今、本当に無視しても良いのでしょうか。覚えることが増えますが.....ゆめゆめお忘れなきように!!

 

本日のブログを更新します。
 

  

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(156)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【13231】みやけはちまんぐう(!小野妹子)
【13232】いもあらい(!山城名勝志)
【13233】きこくてい(!渉成園)
【13234】かたぎりかつもと(!北野天満宮)
【13235】じょうぼんれんだいじ(!定朝の墓)
【13236】さいおう(!伊勢神宮)
【13237】ぜんぽういん(!親鸞が亡くなった)
【13238】らんりょうおう(!先斗町歌舞練場)
【13239】しんせいずし(!上七軒)
【13240】かそねはんず(!伊藤若冲)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【13241】「嵯峨の山 みゆき絶えにし芹川の 千代の古道跡はありけり」 と詠んだのは○○である。阿呆親王の子で、弟に在原業平がいる。

【13242】一般には小堀遠州の名で知られる。二条城二の丸御殿のの拡張工事作事奉行。

【13243】『平家物語』によれば、宇治川の戦い(義仲追討)で、○○は佐々木高綱と有名な宇治川の先陣争いをして武名をあげている。

【13244】運慶の父。平重衡の南都焼き討ち(1180年)後の復興造仏の中心人物として活躍し慶派の基礎を築いたが、詳しい経歴には不明の部分が多い。

【13245】泉涌寺の「涅槃図」を描く。

【13246】河内源氏の流れを汲む武家・流鏑馬神事→○○家で答えろ。

【13247】妙心寺10世住持。妙心寺霊雲院の勧請開祖。龍安寺の中興開山。

【13248】「利休にたずねよ」で直木賞を受賞。2014年死去。 

【13249】仁明天皇の第四皇子。眼病を患って盲目。「琵琶法師の祖」。諸羽神社。

【13250】最澄の弟子、後に空海の弟子となる。久隔帖。

 

 

アセアセ《過去問題から》


【13251】肖像画の傑作として名高い「伝源頼朝像」や「伝平重盛像」(いずれも国宝)などが伝わる寺院は○○である。

【13252】空海の師・恵果が、空海に与えるため、唐の画家・李真らに、真言宗の祖師五人を描かせた「真言五祖図」は、空海が持ち帰り、わが国でさらに二人を加えて、国宝として東寺に残る。この国宝は○○である。

【13253】山県有朋の別邸であった無鄰菴の庭園を作ったのは○○である。

【13254】室町通と新町通の間を三条通から六角通まで抜ける○○図子は、桃山期の著名な茶人の屋敷があったことにちなみ名付けられた。

【13255】清水寺の創建に尽力し、征夷大将軍として蝦夷征討に勲功を挙げ、「王城の守護神」と長くあがめられてきた人物は○○である。

【13256】新古今和歌集の撰者・藤原定家が確立した歌体は○○である。

【13257】『源氏物語』など古典文学で単に「祭」といえば、○○を指す。  

【13258】京都をはじめとする関西で昔から親しまれるアーモンド形をしたパンで、中に白あんが入っているものは○○である。

【13259】京都御苑の近くにあり、平安京造営などに功のあった和気清麻呂らを祀る神社は○○である。

【13260】お茶屋の代表的な遊びのひとつに、三竦みのジャンケンで勝ち負けを競う「拳」がある。浄瑠璃の『国性爺合戦』にちなむ拳は○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。


【13261】実相院を語るうえで欠かせないのが、『○○』と呼ばれる4000点にも及ぶ膨大な史料である。歴代の門主や坊官が綴った約260年にわたる門外不出の日記・記録で、平成になってから(1998年)なんと壁の中から発見された。

【13262】平安京では寺院の建立を認められていなかったが、○○や○○などは黙認されていた。

【13263】大原三千院の本尊は○○自作の○○である。

【13264】普茶料理が伝わる北区の寺院は○○である。

【13265】天台三門跡寺院の青蓮院の茶室は○○である。天明の大火で御所が炎上した時、後桜町上皇は御学問所として使用された。

【13266】萬福寺は○○料理で有名である。

【13267】法界寺は○○が建てた薬師堂が始まりである。

【13268】かつて宇治橋の守護神を祀る神社は○○であった。橋の中ほどの○○に祀られていた。

【13269】大徳寺の塔頭の○○は、九州で活躍したキリシタン大名であった○○の菩提寺であり、○○が作庭した十字架をあしらった「○○」と呼ばれる庭園が斬新さを見せる。

【13270】天橋立にある「○○(諺)」で知られる智恩寺の山号は○○である。本堂は宝形造の○○である。内陣の天井や柱などに○○時代を遡る遺構が残る。

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。


【13271】契心園【どこの庭】

【13272】妙心寺(東海庵)書院西庭【庭名、庭師】

【13273】波心庭【どこの庭、庭師】

【13274】青蓮院【庭名2、庭師】

【13275】真珠庵(大徳寺)【庭名、庭師】

【13276】長楽寺の手水鉢【揮毫は誰】

【13277】詩仙堂【庭の滝】

【13278】知恩院【庭名、庭師】

【13279】岡崎別院【池】

【13280】妙覚寺【庭名】

 


アセアセ《祭事問題》


【13281】悪縁や悪癖を断ち切るご利益がある安井金比羅宮の祭神で、讃岐で一切の欲を断っておこもりしたのは○○である。

【13282】12月7〜8日、千本釈迦堂で行われる祭事は○○である。

【13283】9月第三土日曜、梨木神社で行われる祭事は○○である。

【13284】祇園祭の前祭と後祭はおよそ○○で分けることができる。蛸薬師通よりも北側に位置するのが後祭の山鉾である。

【13285】松尾大社で四月中酉(ちゅうゆう)の日に行われる祭事は○○である。

【13286】8/7から8/16、引接寺のお精霊迎え・送りでは、○○念仏が奉納される。

【13287】別名「深草祭」といわれる祭は○○のことである。

【13288】○○は祇園祭の役行者山ゆかりの菓子で、○○月○○日に販売される。

【13289】12月10日、安井金比羅宮で行われる祭事は○○である。

【13290】5月2日、八坂神社と建仁寺で行われる祭事は○○である。



アセアセ《一般問題》


【13291】「はんなりと」ということばは、上品な、奥深い明るさのことを指すが、地味ではあるものの、上品で奥深いことを指す京ことばは「○○」である。

【13292】「ひぐらしやここにいませし茶の聖(ひじり)」と水原秋桜子が詠んだ句碑は○○にある。

【13293】「神山や大田の沢のかきつばた深きたのみは色にみゆらむ」と詠んだ歌人は○○である。

【13294】句頭に「かきつばた」の5文字をいれた歌で有名な平安時代の歌人は○○である。

【13295】「瓢亭の朝がゆすすり松に吹く風の音きけばこころすがしも」と詠んだのは○○である。

【13296】「風神雷神図」は、従来は六曲一双(6枚×2)が標準であった屏風絵を○○で描いた。新しい画期的な描き方だといえる。

【13297】「伏見」は、違う漢字「○○」があてられていたことがある。

【13298】京ことば「ヒマセ」の意味は○○である。

【13299】京ことば「ブブ」の意味は○○である。

【13300】京ことば「ブンブン」の意味は○○である。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。


【13301】相国寺、正しい寺号は○○である。

【13302】
相国寺、創建を計画したのは○○である。

【13303】
相国寺、伏見宮家の菩提寺である塔頭は○○である。

【13304】
相国寺、伊藤若冲が寺に寄進した絵画で、動植綵絵が有名だが、他にも○○が知られている。

【13305】
相国寺、「鶯宿梅」で有名な塔頭は○○である。

【13306】
大聖寺、山号は○○、本尊は○○である。

【13307】
大聖寺、○○跡に建つ格式高い○○寺院である。

【13308】
大聖寺、○○御所と通称される。

【13309】
大聖寺、庭園は、○○天皇の御殿から材料を移して作庭された。

【13310】
大聖寺、庭園にある有名な燈籠は○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。


【13311】高桐院○○
【13312】敦盛○○
【13313】千家十職○○清右○○
【13314】第8代執権○○
【13315】平安神宮○○
【13316】京都会館○○
【13317】清凉寺【源
【13318】芳春院怡】
【13319】銀閣寺【足利○○
【13320】宝蔵寺○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》


【13321】妙心寺法堂、屋根の4隅(①~④)の鬼瓦の特徴は答えろ。①北東、②南西、③北西、④南東

【13322】安土・桃山時代に豊臣秀吉が伏見城築城の際につくった河川港は●●である。現在は●●公園になっている。 (!●●は共通単語)

【13323】明治に入り、鉄道など陸路の整備とともに伏見港はその長い役割に幕を下ろした。淀川では「十石舟」や「○○」が就航していた。

【13324】新選組局長の近藤勇は○○あたりで、元新撰組の倒幕派、伊東甲子太郎が率いる○○(高台寺党)に襲撃された。このため近藤勇は鳥羽伏見の戦いには参戦できなかった。

【13325】藤森神社の名水は○○である。当神社は○○により創建された。

【13326】日本酒で知られる月桂冠の発祥の地「月桂冠大倉記念館」に湧く伏見の名水は○○である。

【13327】①~③の記念館名と湧き水を答えろ。①きんし正宗、②月桂冠、③黄桜酒造

【13328】通称「島の弁天さん」と呼ばれるのは○○で、キリシタン信仰の遺物、○○が残っている。境内に湧く水は○○である。

【13329】伏見長建寺の本尊は○○であり、通常は秘仏として厨子に入っている。その厨子の中に、もう一体の秘仏○○がある。この秘仏、蛇の体に老人の頭を持つ奇妙な仏像である。

【13330】東寺について、1月8日から14日までの7日間行われる行事は○○である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-156》

**********************

★【院号】は出題されない
これは出題されないでしょう。ホントかな!?

①勝持寺:大原院
②上品蓮台寺:九品三昧院
③引接寺:歓喜院
④祗王寺:往生院
⑤西明寺:平等心王院
⑥岩船寺:報恩院
⑦山崎聖天:大悲院
⑧上善寺:遍照院
⑨石像寺:光明遍照院
⑩阿弥陀寺(古知谷):法国院
⑪粟生光明寺:念仏三昧院
⑫化野念仏寺:東漸院
⑬百萬遍知恩寺:功徳院
⑭阿弥陀寺(上京区):捴見院

 

これぐらいは覚えておきましょう。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー6/26の解答(155)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【13131】久保田金僊
【13132】宇佐神宮
【13133】出町橋
【13134】松ヶ崎大黒天
【13135】柳箸
【13136】白露地の庭
【13137】祇園新地
【13138】五所堂
【13139】官休庵
【13140】合槌稲荷神社


【13141】菊池芳文
【13142】赤染衛門
【13143】赤松満祐
【13144】斎藤利三
【13145】小沢蘆庵、慈延、伴蒿蹊、澄月
【13146】静基
【13147】北条時頼
【13148】顕宗天皇
【13149】平敦盛
【13150】曲直瀬道三


【13151】北野をどり
【13152】孤篷庵
【13153】番組小学校
【13154】賀茂競馬
【13155】小堀遠州
【13156】上東門院彰子
【13157】村井吉兵衛、長楽館
【13158】日本書紀
【13159】千載和歌集
【13160】上御霊神社


【13161】文覚上人
【13162】①誠心院、②悟真寺(太秦)、③霊雲院(妙心寺)
【13163】木曽義仲、朝日塚
【13164】広隆寺、十二神将立像
【13165】十輪寺、二条后(藤原高子、陽成天皇の母)、清和天皇
【13166】三国伝来の釈迦如来、生身の釈迦如来
【13167】はねず踊り
【13168】藤原定子、鳥戸野陵
【13169】園林堂、傍花閣
【13170】「日通」


【13171】西園寺公望、小川治兵衛
【13172】明正天皇の河原御殿の資材を移して造られた
【13173】含翠庭、大石内蔵助
【13174】芳春院(大徳寺)、中根金作
【13175】北野天満宮、「曲水の宴」
【13176】枯山水、小堀遠州
【13177】西本願寺
【13178】碧雲荘、小川治兵衛
【13179】波心の庭、重森三玲
【13180】野村徳七、小川治兵衛


【13181】勝山
【13182】お茶壺奉献祭 
【13183】愛宕山  
【13184】松ヶ崎題目踊り 
【13185】孝明天皇
【13186】華厳寺、三宝寺、蛸薬師堂(新京極)
【13187】安井金比羅宮
【13188】吉兆あゆ(大極殿本舗)
【13189】小山郷六斎念仏
【13190】平安講社


【13191】伊勢、赤染衛門、式子内親王
【13192】今昔物語集
【13193】はずかし
【13194】ご苦労さん。ありがとう。
【13195】空腹を一時的にしのぐこと(軽食)
【13196】コウトナ
【13197】上品で明るく晴れやかなさま
【13198】鰊そば
【13199】水無月
【13200】ぐじ


【13201】黒田長政
【13202】江月宗玩、春屋宗園
【13203】密庵
【13204】有栖川家
【13205】耀変天目茶碗
【13206】足利尊氏
【13207】妙心寺海福院
【13208】心字池、芙蓉池
【13209】清漣亭、足利義政好み
【13210】「雁の寺」、水上勉


【13211】近衛道嗣
【13212】細川幽斎
【13213】明円
【13214】本阿弥光悦
【13215】浅井了意
【13216】狩野山雪
【13217】横川景三
【13218】近衛信尹
【13219】菅原是善
【13220】藤原胤子


【13221】「梅小路トリビアさんぽ」
【13222】利休好みの庭、盧山、揚子江、一文字手水鉢
【13223】中根金作、北大路魯山人
【13224】「福知山鉄道館フクレル」
【13225】①勝覚、②聖賢、③賢覚
【13226】今昔物語集
【13227】①さんじょうさねつむ、②さんじょうさねとも
【13228】円満院
【13229】狩野探幽
【13230】3年、5年

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした