★名前に「景」を含む人物 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 名古屋も梅雨入りしたそうです。

 昨日は、自転車で転んでしまいました。サンダルを履いていましたので、足が滑って転倒し、顔からアスファルトに激突してしまいました。「死ぬかも」と一瞬、脳裏を過りました。結果、顔は打撲、小指は捻挫、両足に擦り傷、右肩を強打、メガネが大破.....車が来なかったことが幸いでした。1か月前も横断歩道で転倒して、これも死ぬかと思いました。気持ちだけは若いのですが、体は間違いなく老いています普通に出来たことが出来なくなっています。注意しなければなりません。

 

 右手の小指が捻挫で腫れて、気分はブルーですが、本日もブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(154)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【13031】ちしゃくいん(!長谷川等伯)
【13032】みこひだりけ(!歌道の家)
【13033】おんしゅうかい(!甲部歌舞練場)
【13034】こうとくじ(!高台寺の前身)
【13035】かれさんすいしきていえん(!龍安寺)
【13036】りんうんてい(!修学院離宮)
【13037】しょうもんじってつ(!代表的門人10人)
【13038】てんのうのもりこふん(!文徳天皇)
【13039】びゃっこいけ(!平安神宮西神苑)
【13040】しょうかてい(!桂離宮)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【13041】寛永の三奇人。著作『海国兵談』 。

【13042】京都駅室町小路広場の朱甲舞を製作。

【13043】日本の武士、官僚、実業家、慈善家。新一万円札の顔。

【13044】与謝野鉄幹・晶子と交流のあった明治の歌人。肺結核で若死。

【13045】方広寺に巨大な掛け軸「神龍図」を描いた。

【13046】島津久光の側役として藩政改革、同藩家老となる。茶室「有待庵」。

【13047】時宗の宗祖。「踊り念仏」。「捨聖(すてひじり)」。

【13048】天武天皇の皇子。淳仁天皇の父。神足神社の祭神。

【13049】浄瑠璃作家。「仮名手本忠臣蔵」著者。

【13050】松尾大社の祭神。→賀茂別雷大神の父という伝説。

 

 

アセアセ《過去問題から》

 

【13051】京都市の界わい景観整備地区に指定され、京都文化博物館別館や中央郵便局などの明治・大正の洋風建築が今も残る通りは○○である。

【13052】平安京の中で最も道幅が広く、左京と右京の間を南北に貫くメインストりートは○○である。

【13053】五山の送り火の「船形」の点火の合図となる鐘を鳴らしたり、西賀茂船山山麓で住職か読経を行ったりする寺院は○○である。

【13054】歌舞伎は京都で始まった「かぶき踊り」がルーツとされるが、その祖とされるのは○○である。

【13055】小野小町ゆかりの隨心院が所蔵する快慶作の重要文化財指定の仏像は○○である。

【13056】妙心寺退蔵院の枯山水庭園(史跡・名勝)の、「都林泉名勝図会」にも記されている作庭者は○○である。

【13057】○○は京都の祭りや行事に欠かせない食べ物で、若狭と京都を結ぶ街道沿いにも販売する店が見られる。

【13058】1998年夏、「800年前、義経、天狗と出会う。」と紹介された、牛若丸の修行地と伝わる寺院は○○である。

【13059】平安京の建設によって都城の境界となり、鳥野辺を中心とする葬地としての性格を帯びた。入口の六波羅には○○によって六波羅蜜寺が創建された。

【13060】保元の乱後、平氏と源氏の対立が深まり、平清盛が源義朝に勝利し、平氏台頭のきっかけとなった争いは○○である。

 

 

アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【13061】興聖寺、復興の際の寺地は○○であった。

【13062】廬山寺の地は、○○の邸宅跡と伝えられ、○○の庭には、○○の石碑が立っている。

【13063】あの世とこの世の境目である六道の辻に建つ寺院で、「 檀林皇后九相図」 を保有する寺は○○である。

【13064】西陣聖天と称される雨宝院にあって重要文化財となっている仏像は○○である。

【13065】銀閣寺の弄清亭にある襖絵は○○が描いたものである。

【13066】相国寺開山堂には○○が祀られている。その南にある庭は「○○」である。

【13067】東福寺の霊雲院の2つの庭を造ったのは○○である。(!九山八海の庭は復元)

【13068】雲母坂の読み方は○○である。○○から比叡山○○寺の○○に至る山道で、この坂は○○坂、または○○坂とも呼ばれた。

【13069】東寺で最古門は、国宝「○○」で、○○上人が再建した。

【13070】足利義満が造営した「花の御所」内に創建された門跡寺院は○○である。

 


アセアセ《庭園問題》

【 】内の指示により答える。

 

【13071】三宝院の庭園を造った【庭奉行は誰】

【13072】酬恩庵(方丈東庭)【庭名、庭師2】

【13073】東:不離の庭【どこの庭、庭師】(!東福寺塔頭) 

【13074】勧修寺【庭名】

【13075】養源院の庭【作庭者】

【13076】御所「聴雪」の北の枯山水【庭名】

【13077】建仁寺(中庭)【庭名】

【13078】等持院【手水鉢】

【13079】無鄰庵【誰の別荘、庭師】

【13080】心字池中心の庭【どこの庭、庭師】(!南禅寺塔頭)

 


アセアセ《祭事問題》

 

【13081】葵祭は明治17年、○○によって再開された。

【13082】4月第2日曜に醍醐寺で行われる祭事は○○である。

【13083】伏見稲荷大社の御田植祭りで踊る舞は○○である。

【13084】葵祭の○○、糺の森の「○○」では、五色幕から顔を出した神馬に向き合い、神をたたえる○○を奉納する。

【13085】12月20日に西本願寺・東本願寺で行われる行事は○○である。

【13086】祇園祭の山で、「悪しゅう候山」と呼ばれているのは○○である。

【13087】京都三大祭をその発祥が古い順に並べろ。

【13088】1月4日に下鴨神社で行われる祭事は○○である。

【13089】1月25日に北野天満宮で行われる祭事は○○である。  

【13090】11月26日に御茶壺奉献祭が行われるのは○○である。



アセアセ《一般問題》

 

【13091】「ネブル」の意味は○○である。

【13092】「ノツコツ」の意味は○○である。(!ご飯食べるだけでもノツコツして)

【13093】「ノジ」の意味は○○である。

【13094】「ハシコイ」の意味は○○である。

【13095】京都市が所有・管理する文化財では、明治時代の近代和風建築三井家の「○○」のほか、岩倉具視の「○○」や山県有朋の別荘「○○」がある。

【13096】○○家は,代々上賀茂神社につかえていた社家で,「賀茂七家」の一つである。前面道路に沿って長屋門及び土塀が並び,主庭をはさんで主屋が配されている。現在の建物は、現存する賀茂七家唯一の社家遺構になる。

【13097】平安遷都千百年紀念祭事業(明治28(1895)年)の一環として、『平安通志』を編纂したのは○○である。

【13098】大覚寺の「勅封心経殿」を設計したのは○○である。

【13099】「野は嵯峨野が一番だ」(意訳)は「○○」の記述である。

【13100】「橋立の松の下なる磯清水 都なりせば君も汲ままし」と詠ったのは○○である。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【13101】大徳寺芳春院、創建したのは○○である。

【13102】
大徳寺芳春院、開祖は○○である。

【13103】
大徳寺芳春院、中根金作が作った庭園は○○である。

【13104】
大徳寺芳春院、京都四閣のひとつは○○である。

【13105】
大徳寺芳春院、墓があるキックボクサーは○○である。

【13106】
大徳寺龍源院、創建したのは○○と○○の2人である。

【13107】
大徳寺龍源院、開祖は○○である。

【13108】
大徳寺龍源院、創建当初は○○軒と称していた。

【13109】
大徳寺龍源院、大徳寺○○派の本庵である。

【13110】
大徳寺龍源院、庭園を3つ挙げろ。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【13111】探幽の弟○○
【13112】2代目知事○○
【13113】紬織の人間国宝○○○○
【13114】寺泊出身、暗殺○○○○
【13115】仁和寺「五大明王」○○
【13116】海住山寺五重塔真】
【13117】阿衡の紛議○○
【13118】白楽天山○○禅師】
【13119】藪内家○○
【13120】愚管抄円】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

 

【13121】智証大師○○が25歳の時に「夢に現れた不動明王を描かせた」のが、園城寺(三井寺)の黄不動尊で、それを模写したものが、○○の黄不動明王(国宝)である。

【13122】曼殊院の扁額「媚竈(びそう)」(庫裏)、「塵慮尽」(大書院縁側)は○○筆である。

【13123】曼殊院の扁額「閑酔亭」(小書院の富士の間)は○○筆である。

【13124】北野天満宮と延暦寺との合同で行う国家安寧を願う「○○」が、2020年に、実に550年ぶりに再興された。

【13125】先斗町にある○○は、穴場的なスポットで、大小の水槽や鉢に金魚やメダカが泳ぎ、夜にはライトアップされている。

【13126】先斗町、十五本目の露地に十五大明神があり、祀られているのは○○で火徐のご利益があるそうだ。小さな祠だが、芸舞妓さんの千社札が沢山貼られている。

【13127】先斗町には、御茶屋さんと料理屋さんが混在している。両者を区別するのは軒先の提灯で、○○提灯は料理屋、○○提灯はお茶屋さんとのこと。(!お茶屋さん、私には一生縁がありません。)

【13128】綾傘鉾囃子方保存会は、コロナ禍の令和3年(2021年)より、疫病退散を願ってこの元祇園○○でのお囃子奉納を行っている。

【13129】現在、伏見区油掛町に、「○○」と刻まれた石碑が建っている。1895年(明治28年)2月1日の開業を記念している。

【13130】京都駅からすぐ近くの○○南西角に、日本最初の路面電車伏見線開業80周年を記念して「電気鉄道事業発祥の地」碑が建つ。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-154》

**********************

★名前に「景」を含む人物


①今尾年(南禅寺法堂の「雲龍図」)
②香川
樹(近世の和歌桂園派の中心)
川宗隆(円通寺の勧請開祖)
④小早川隆
(大徳寺黄梅院の創建)
⑤松村
文(四条派、呉春の弟、長刀鉾の天井画(これで有名になる))
⑥横川
三(足利義政が「五山の送り火を」彼にを命じた←「案内者」による)
⑦梶原
季(『平家物語』、宇治川の戦い佐々木高綱と先陣争いをした武将)
⑧長尾
虎(上杉謙信の初名、川中島の戦い、「越後の龍」などと称された。 初名は。)
⑨上杉
勝(豊臣政権の五大老の一人。米沢藩の初代藩主。上杉謙信の後継者)
⑩朝倉貞
(朝倉氏の越前支配を確立した、朝倉堂(清水寺)建立)

 

みんな覚える必要がありそうです。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー6/24の解答(153)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【12931】玉泉寺
【12932】新義真言宗
【12933】西明寺
【12934】鏡容池
【12935】通仙亭
【12936】御香水
【12937】曾我蕭白
【12938】靫明神
【12939】天ヶ瀬吊橋
【12940】昌泰の変


【12941】塚原卜伝
【12942】田渕俊夫
【12943】柏屋光貞
【12944】道元、瑩山紹瑾
【12945】卜部伊吉若日子
【12946】平貞国 
【12947】舎人親王
【12948】武埴安彦
【12949】山口雪渓
【12950】桂文之助


【12951】貴船
【12952】南
【12953】松平容保、金戒光明寺
【12954】菅原道真
【12955】都の魁
【12956】紫式部
【12957】犬矢来
【12958】大報恩寺
【12959】小野宮
【12960】エビイモ


【12961】浄土宗、阿弥陀如来
【12962】薬師寺、興福寺、東大寺、鑑真、唐招提寺
【12963】智泉
【12964】今尾景年
【12965】上醍醐、清瀧宮拝殿、醍醐水、薬師堂、薬師三尊像
【12966】淡路島
【12967】光悦寺
【12968】金毛閣
【12969】真言宗智山派、普門山、釈迦如来(国宝)
【12970】暁天講座→清水寺、知恩院、本願寺、智積院、相国寺 等


【12971】宝厳院(天龍寺)
【12972】①「こころのお庭」(市民参加)、②山水庭園
【12973】大原野神社
【12974】稲畑勝太郎、小川治兵衛
【12975】浴龍池
【12976】富士型手水鉢、足利義政
【12977】飽雲池、打月橋
【12978】霊雲院(東福寺)
【12979】大徳寺
【12980】仙洞御所庭園、小堀遠州


【12981】吉符入  
【12982】祇園をどり
【12983】鱧祭
【12984】①毘沙門堂、②大石神社
【12985】菅原道真  
【12986】屏風祭
【12987】車折神社
【12988】ゑんま堂大念仏狂言
【12989】「動く歴史風俗絵巻」、「動く美術館」
【12990】竹伐り会式


【12991】とうもろこし
【12992】いくら
【12993】慶滋保胤、「池亭記」
【12994】太陽
【12995】ゆで卵
【12996】見当違い、とんちんかん
【12997】うまくない、不味い
【12998】暖かい
【12999】そば
【13000】霊山歴史館


【13001】尾和宗臨
【13002】土佐光信
【13003】庭玉軒、通僊院
【13004】紫式部
【13005】村田珠光、七五三の庭
【13006】古嶽宗亘
【13007】六角氏
【13008】枯山水の庭
【13009】狩野元信
【13010】沢庵宗彭


【13011】河上肇
【13012】相応和尚
【13013】良鎮
【13014】覚助
【13015】小野篁
【13016】狩野山楽
【13017】南大路鶴江
【13018】兀庵普寧
【13019】源義家
【13020】松村景文


【13021】小さな桂離宮
【13022】木版画
【13023】狩野永徳
【13024】岸駒
【13025】むくり屋根、大津壁
【13026】狩野探幽、曼殊院棚
【13027】宸殿
【13028】宸殿、チタン材
【13029】黄不動(模写)
【13030】盲亀浮木の庭

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした