週末試験(2024/16回) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 昨日から掲載した「
週末試験/単語集」は如何でしたか。単語から問題を想像するような使い方をすると良いと思うのですが。自身の記憶のいい加減さに気付かれましたか。記憶に曖昧さを残しては、やはり合格は難しいでしょう。更に、正確な漢字力も求められますので....大変です。まだまだ時間は有りますので、最終目標を見据えながらマイペースで行きましょう。


 昨日は、久々にスターバックスで、3時間程、勉強しました。「人物」に絞っての記憶確認でしたが、沢山忘れていましたので記憶し直しです。駄目駄目で、進歩がありません。それにしても冷房が効き過ぎて、長袖を着たのですが....「とっとと飲んでとっとと帰ってください」というメッセージかもしれませんが。

 

 「週末試験(2024/16回)」、楽しんでください。

 一緒に合格を目指しましょう!!

 

 

***********************
週末試験(2024/16回)

***********************

拍手漢字問題

(!)を参考にする。

 

1、またたびしょ(!オハケ)
2、じゃっこういん(!建礼門院)
3、よさぶそん (!宗徳寺)
4、あうんのとら(!鞍馬寺)
5、しゃかねはんえ(!入滅)

 


拍手神社問題

ヒントから神社を答える。
 

6、錦の天神さん。歓喜寺。床浦社。少彦名命。疱瘡除け。

 

7、伊弉諾尊。伊弉冉尊。加賀の白山の僧侶。歯痛平癒。神箸。

8、藤原興世。清和天皇。旧東海道。旅立ち守護。夜渡り神事。剣鉾差し。

9、後白河院。法住寺殿。平清盛(創建)。足利義満。観阿弥・世阿弥親子。

10、後白河天皇。法住寺殿。日吉山王社。酒造・医薬・縁結。

11、八重言代主神。少彦名神。大国主命。栄西。海路安全。

12、大東亜戦争。京都神社。官祭招魂社。坂本龍馬・中岡慎太郎。

13、坂上田村麻呂。地主桜。恋占いの石。徳川家光。

14、相殿に藤原兼家。東三条社。銀杏。鵺の森。鵺退治の伝説。

15、ホウコクさん。阿弥陀ヶ峰。豊国臨時祭礼図屏風。新日吉神宮の神楽殿。



拍手本日作成ホヤホヤ問題

16、京繍は、○○とも呼ばれる。

17、成相寺の宗派は○○で、○○が創建した。

18、上京区の大宮付近は平安時代、○○があったところで、鎌倉から室町時代にかけて、先染めである織物は○○の名で知られた。

19、藤原俊成の邸宅跡に建つ神社は○○である。

20、1464年には、第8代将軍足利義政の主催により、鴨川糺の森で○○の建設のための寄付集めを目的とした○○が開催された。○○らの観世座が演じ、将軍と夫人の日野富子をはじめ、諸大名や庶民までもが見物に訪れた。

21、沿線の移り変わる景色を満喫しながら、ちょっとした旅気分を味わえるのが、叡山電鉄の展望列車「○○」である。

22、鞍馬寺門前の多聞堂の名物饅頭はとちの実を練り込んだ○○である。京都検定的には、過去にも出題された名物「○○」を覚えておく必要がある。

23、鞍馬寺は「阿吽の獅子」ではなく「阿吽の○○」である。これは毘沙門天の使いとされているからである。

24、鞍馬寺の御紋は、鞍馬神の使いで天狗の持ち物から○○である。御紋の葉は8枚ではなく11枚である。

25、鞍馬寺の本堂の正式名称は○○である。



拍手○○人物問題
〇を埋める。

 

26、草子洗○○
27、夏目漱石○○○佳】
28、金閣寺杉戸絵○○○○
29、紫式部日記原公
30、都をどり○○
31、御池大橋西詰○○○石】
32、灰屋紹益夫】
33、茶釜天下一○○
34、飛行器○○○八】
35、フェノロサ○○○崖】



拍手人物問題
ヒントから人物を答える。
 

36、承久の変を起こした上皇。

37、峰定寺の祖。観空西念とも。

38、①妙心寺塔頭大雄院の襖絵。②それを復元した絵師。

39、三善清行が蘇る。山伏山。一条戻り橋。八坂庚申堂。八坂の塔。

40、神護寺を再興。東寺を再興。浄禅寺(恋塚)。

41、私塾「講習堂」。門弟:貝原益軒や木下順庵。

42、勧修寺最初の法親王。

43、白峯神宮の祭神の2人。

44、「日本一の斬(き)られ役」。主演「太秦ライムライト」。

45、豊臣秀吉の実弟。大光院(大徳寺)に墓。大和大納言と尊称。



拍手過去問題より
 

46、鉾と同じように車をつけた曳山は、○○、北観音山、南観音山、○○である。

47、江戸時代初期の代表的山荘である桂離宮を造営したのは、○○智仁親王・智忠父子である。

48、京都では麺類で「たぬき」といえば○○のことである。

49、現在の京料理で、茶道とともに発達した料理は○○である。

50、伊藤仁斎は私塾「○○」を堀川の自邸に開き、公家から町人まで多数の門弟に教えた。その跡地は国の史跡に指定されている。

51、2006年に山一番を引き当てた○○は、貧窮で母と子を養えないため、子供を土に埋めようとした際、黄金の釜を掘り当てたという逸話に由来する。

52、徳川家光により再建された御影堂(国宝)に法然上人の尊像を安置する寺院は○○である。

53、茶道家元で邸内に茶室「燕庵」があるのは○○家である。

54、下京区にある民家の敷地内に『源氏物語』に登場する女性のものと伝わる墓があり、その人物が由来となっている町名は○○である。

55、平安時代の貴族文化である国風文化で、代表的な随筆は「○○」で、作者は○○である。



拍手寺院問題

56、豊臣秀吉の実弟である豊臣秀長の墓がある寺院は○○である。

57、土佐藩の屯所があった寺は○○である。

58、高台寺の元になった高台院(ねね)という号は○○天皇から賜った。

59、三十三間堂(蓮華王院)の千体仏を作った仏師は○○と○○である。

60、歌碑「天つ風雲の通ひ路吹きとぢよをとめの姿しばしとどめむ」の立つ寺社は○○で、それを詠んだのは○○である。

61、神護寺にある国宝の文覚「四十五箇条起請文」には、○○の手形が押されている。

62、妙心寺前で精進料理を提供する「○○」は、2013年ミシュランガイド1つ星を獲得した。

63、酬恩庵は○○寺、○○寺とも呼ばれる。

64、大御堂観音寺は「○○の地」とされる石碑が立つ。

65、不明門通の読み方は○○で、○○寺の正面がこの通りに面し、門が常に閉ざされていたことから通り名となった。



拍手祭事問題

66、悪縁や悪癖を断ち切るご利益がある安井金比羅宮の祭神で、讃岐で一切の欲を断っておこもりしたのは○○である。

67、祇園祭の曳山で別名「太郎山」とも呼ばれるのは○○で、196年ぶりに復帰した。

68、3月3日〜5月13日、法輪寺で行われる祭事は○○である。  

69、祇園祭の山鉾のひとつである鈴鹿山は、出没する悪鬼を退治した○○を、大長刀を持つ女人の姿であらわしたものである。

70、祇園祭33基の山鉾の中で、最も南に位置するのは○○である。

71、梅で有名な「梅宮大社」に祭られている皇后は○○である。

72、長刀鉾町 では○○に吉符入 が行なわれ、今年の稚児役に選ばれた 稚児が初めて正式に町内の人に紹介され、祭りの無事を祈願し、町会所の2階から四条通へ向って、稚児 と2人の禿 (かむろ) が巡行時に鉾の上で舞う○○を披露する。

73、祇園祭の山鉾で、傾いた八坂の塔を法力で直したという浄蔵貴所がご神体の山は○○である。

74、嵯峨大念仏狂言は、最初に「○○」が、最終に「○○」の演目が上演される。11月の○○祭でも演じられる。

75、大晦日の日に「白朮詣」が行われる社寺は○○である。

 

(終了です。)


下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印


***********************
週末試験(2024/14回)解答
***********************

1、御影堂扇
2、餓鬼道
3、成就院
4、引千切
5、法住寺殿

 

6、長谷川等伯
7、閑室元佶
8、八条宮智仁
9、小松帯刀
10、源義経
11、藤村庸軒
12、淳仁天皇(第47代天皇)
13、藤原緒嗣
14、舎人親王
15、徳川家康


16、リス
17、粟田神社、鍛冶神社
18、魁桜(さきがけ)
19、桜花祭
20、中根金作、曲水の宴
21、江文神社
22、木華咲耶姫、戌の日、うぶ餅
23、祇園女御
24、九条池、平清盛
25、草餅御供祭、鉄扇音頭


26、伏見城
27、三井高利、越後屋、三越
28、西陣高機屋仲間
29、百万人
30、広瀬治助
31、『北野天神縁起絵巻』、藤原清貫
32、細川勝元、義天玄承
33、建仁寺
34、明智光秀
35、稲畑勝太郎、立誠小学校


36、牧野省三、撮影所(スタジオ)
37、等持院、日活大将軍撮影所、日本キネマ双ヶ丘撮影所
38、①寺社が多く時代劇のセットとして利用できた、②各種専門職人が多くいた
39、京都
40、狩野探幽、妙心寺
41、「黄鐘調の鐘」
42、大法院、真田信之、有隣軒
43、宇多法皇
44、菅公腰掛石
45、影向松


46、(初世)金剛巌
47、珍皇寺
48、賀茂なす
49、京都府庁
50、本野精吾
51、康勝
52、店だし
53、渉成園
54、桔梗
55、11月30日


56、徳川忠長
57、大伴古麿
58、松虫・鈴虫
59、高山彦九郎・林子平・蒲生君平 
60、美福門院
61、源頼義(若宮八幡宮社)
62、威光
63、野村又三郎、三宅藤九郎
64、茶屋四郎次郎
65、橘行平


66、応神天皇、神功皇后、仲哀天皇
67、源頼義
68、後冷泉天皇
69、左女牛西洞院
70、椎根津彦命
71、粟田口神明宮・恵美須谷神明宮
72、京のお伊勢さん
73、顕宗天皇、清和天皇
74、天岩戸、ぬけ参り
75、神明造



***********************

週末試験/単語集
2014第02回
***********************
嵯峨山上御陵、●放生会、●弥勒菩薩、●鐘供養、●極鮫、●松平不昧、●前田玄以、●紀貫之、●善阿、●日蔵、●ワグネル、●木村了琢、●後三条天皇、●田能村直入、●堂野夢酔、●徳川家茂、●鴨川運河、●聚光院、狩野松栄・永徳、●慶滋保胤、「池亭記」、●宝永の大火、●ハイビャクシン、●終い弘法、●十一面観音立像、●等持院、●玉室宗珀、●院宣、●十一面観音、●当麻曼荼羅図、●鳴滝大根焚き、●乞食宗旦、●中根金作、●密宗和尚、●足利義持、●光厳上皇、●板倉重矩、●飽雲池、●印納社、●鶴亀の庭、●八幡山、●和気清麻呂、●竹内門跡、慈運、●源算、●水路閣、●湛慶、●鎌倉、●七卿落ち、●糸割符制度、●松屋町通、●花園離宮、●鞍馬弘教、●雲谷等益、●藤原胤子、●永観、●近衛予楽院、●藤原家隆、●枕カバー、後白河法皇、ボケ封じ、●武見太郎、●①真言律宗、②高雄山、③報恩院、④阿弥陀如来、●京都町奉行、浅野長祚、●北垣国道、●吉田兼倶、●藤原興世、●内貴甚三郎、●鈴木松年、●千呆、●石山寺、●鳥戸野陵(←藤原定子)、●「紫式部集」、●長州藩、日本陸軍、佐久間象山、●ガラスアート(←法然院)、●正法眼蔵、●祇園外六町、●御金神社、●護法山、●秦家

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした