週末試験(2024/12回) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 毎日が休みの私ですが、何故か土曜日・日曜日はダラダラしがちです。長い習慣がそうさせるのでしょう。早朝にブログを更新してから、夕方まで映画を観てる時があります。私のハードディスクには有料(スターキャット)サイトからダウンロードした映画が、常に100本は保存されています。観ても観ても減りません。必ず再放送はされますので、一度、全てを消去してスッキリしたいのですが、それも出来ません。妙な強迫観念(?)を抱く時があります。更に、Hulu(映画配給会社)の作品も観なければなりません。私の最近は、「京都検定」、「映画」、「弱いプロ野球チームの応援(!?)」、「朝寝・昼寝」、それに「膝痛」で埋められています。

 

 「週末試験(2024/12回)」、楽しんでください。

 一緒に合格を目指しましょう!!

 

 

***********************
週末試験(2024/12回)

***********************

拍手漢字問題

(!)を参考にする。


1、ぜんきすい(!法然院の名水)
2、さるまわしのず(!海福院襖絵、狩野探幽)
3、みたらしさい(!下鴨神社)
4、うめづろくさいねんぶつ(!梅宮大社)
5、おりべのつかさ(!平安京、刺繍をする)


拍手○○人物問題


6、宇多天皇の生母○○女王】
7、龍泉派【峰宗
8、東映剣戟王東妻○○
9、小野小町○○
10、東三条院○○
11、常盤ホテル○○
12、明治期女性実業家○○
13、絵師・清浄華院悦】
14、新風館再設計
15、三宝院庭奉行○○○○


拍手年表問題


16、2008年8月、落雷により醍醐寺准胝堂焼失。11月、○○式典。(←古典の日)

17、1473年3月、○○没。5月、○○没。戦いの決着がつかぬまま両軍の総帥が没。

18、1866年1月、○○を小松帯刀邸(上京区)で締結。同月、坂本龍馬、伏見○○で幕吏に襲撃される。

19、1006年7月、藤原道長は、○○が創建した法性寺に五大堂建立した。この五大堂の中尊が現在、東福寺の塔頭・○○に安置されている木造○○(重要文化財、○○作)である。

20、1620年、6月、徳川秀忠の娘和子(院号を○○)、○○天皇に入内。

21、1723年、稲葉正知が○○城主となる。以後,明治4年の廃藩置県まで稲葉氏が居城とした。

22、1591年閏1月、秀吉、西本願寺に寺地を寄進(本願寺が○○から堀川六条に移される)。2月、千利休、聚楽屋敷(○○神社に隣接)で切腹。      

23、1891年1月、○○は日本最初の両切たばこ「○○」を発売。

24、1479年、○○は信証院を堺から山科に移し本願寺を創建。

25、1686年、○○『雍州府志』刊行。



拍手人物問題

ヒントから人物を答える。


26、七条仏所。

27、蘭方医学者。医学校「順正書院」設立。

28、成相寺創健。

29、織田信長に仕え、のち明智光秀に迎えられ武名をあげた。本能寺の変にも光秀に従い、秀吉に殺された。春日局は末娘。墓は京都真如堂。

30、鞍馬寺の中興の祖。「竹切り会式」は、彼が大蛇を退治した伝説に由来する。

31、「十六夜日記」の著者。藤原為家の側室。

32、仏師。彫刻家。光悦寺の木像光悦坐像の作者。

33、文徳天皇の第一皇子。 玄武神社は彼を祀る。

34、建仁寺の僧侶。法観寺を禅宗に改宗。

35、紫式部の子。上東門院彰子に仕える。

 

 

拍手本日作成ホカホカ問題


36、狩野派の宗家は永徳→光信→○○であったが、○○が若死にしたため、宗家は孝信の子○○(探幽の弟)に継がれることとなる。

37、狩野派は○○派と姻戚関係を持っていた。

38、室町時代、○○は幕府お抱えの絵師となり、江戸末期まで継続する狩野派を開いた。 

39、狩野派で、江戸時代初期を代表するのは○○である。

40、狩野派の祖○○の代表作は○○の「○○」で、彼のパトロンは○○であった。

41、狩野派の中で江戸を中心に活躍したのは○○である。

42、狩野派は、○○と○○に分かれた。

43、狩野派の4代目の狩野永徳は、9歳の時には、早くも将軍・○○に拝謁した。

44、狩野永徳が若干23歳の時に、○○の注文を受け、門人たちを率いて制作したのが「○○」である

45、安土城の内部を飾る100枚もの障壁画を描いたのは○○である。現存しないのが残念だ。

 

 

拍手寺院問題

ヒントから寺院を答える。


46、足利義持(創建)。吉山明兆の墓。徳川家康正室・旭姫(駿河御前)の墓。東福寺塔頭。

47、南禅寺塔頭。「理想郷」襖絵が発見←木島桜谷が発見。

48、瀧尾神社の西側。「(常盤御前)雪除けの松」。

49、妙心寺塔頭。南蛮寺の鐘。

50、時宗。明眼地蔵。阿弥陀三尊像(行快)。香川景樹(墓)。

51、大津市坂本。最澄の生誕寺。坂本夏祭り。

52、通称の世継地蔵。徳川家康の側室阿茶局が建立。阿茶局の墓。

53、洛陽三十三カ所観音霊場22札所。藤原氏の九条邸。藤原忠実(開基)。最雲親王。以仁王。

54、如意輪観音半跏像(国宝)。勝持寺の隣。宝菩提院仏華林山。

55、文覚。袈裟御前の菩提を弔う。袈裟御前・源渡・文覚上人の三人の木像。



拍手小論文対策問題(寺院)
200文字小論文を書いてみる。


56、西明寺、開創したのは○○である。

57、西明寺、山号は○○である。

58、西明寺、本堂を修復したのは○○である。(!江戸時代)

59、西明寺、門前の橋は○○という。

60、西明寺、この寺の釈迦如来は一般的に○○と呼ばれる。

◆◆◆

61、広隆寺、古くはなんと言われたか。(2)

62、広隆寺、木造弥勒菩薩半跏像を「人間存在の最も清浄な、最も円満な、最も永遠な姿の表象」と讃えたのは○○である。

63、広隆寺、秘仏本尊の聖徳太子立像が御開帳されるのは○○である。

64、広隆寺、十二神将立像(国宝)を作ったとされる仏師は○○である。

65、広隆寺、二体の弥勒菩薩は○○と○○である、又その材質はそれぞれ何か。

 


拍手小論文対策問題(神社)
200文字小論文を書いてみる。


66、平安神宮、明治28年○○祭の時に創建された。

67、平安神宮、社殿の規模は平安京の朝堂院の○○の大きさである。

68、平安神宮、庭園は○○と呼ばれる。作庭師は○○である。(南庭を除く)。

69、平安神宮の社殿を移築した本殿を持つ神社といえば○○である。菅原道真を祀っている。

70、平安神宮、境内の正面にある建物は○○である。また、境内の左右にある2つの楼閣は○○と○○である。


◆◆◆

71、由岐神社、王城の北方鎮護のため、○○から由岐大明神が勧請され創建された。

72、由岐神社、拝殿(重文)は①何造りで、②何という形式か。②については御香宮神社の拝殿も同じ特徴を有している。

73、由岐神社、拝殿(重文)は○○によって再建された。

74、由岐神社、10月22日に行われる有名な例祭は○○である。

75、由岐神社、本殿脇の石造の狛犬の特徴は○○である。

 

(終了です。)


下矢印

 

下矢印

 

下矢印

 

下矢印


***********************
週末試験(2024/10回)解答
***********************

1、御茶壺道中
2、灌頂
3、常光寺
4、花背の松上げ
5、秋元神社

 

6、四世井上八千代
7、藤原基経
8、触る
9、あり余る
10、私
11、タ立
12、昨夜
13、びり、最後
14、「地獄変」
15、京見峠、島岡剣石


16、日静
17、萬無、忍澂
18、日秀
19、日兆
20、栄久
21、義明
22、臨済義玄 
23、真済(空海の弟子)
24、覚如
25、日慈


26、聖衆来迎山
27、紫雲山
28、長徳山
29、善気山
30、なし
31、金剛山
32、華頂山
33、寿福山
34、華西山
35、祥鳳山


36、藤原嬉子
37、琴江令薫
38、上野岑雄
39、瀬戸内寂聴
40、細川三斎
41、本間精一郎
42、墨溪
43、前田健二郎
44、本因坊算砂
45、虎関師錬


46、日圓
47、祈念(きねん)神石
48、床浦社、疱瘡除け
49、歯痛平癒
50、神箸(神塩も授与される)
51、加賀の白山の僧
52、京の七口
53、旅立ち(旅行)
54、剣鉾差し
55、聚楽第 


56、鹿ケ谷かぼちゃ供養 、真空
57、東山花灯路、「狐の嫁入り巡行」、知恩院、天満宮
58、行者餅
59、梅花祭
60、三若神輿会、ホイット・ホイット
61、堺町御門
62、筍(たけのこ)
63、祝園の居籠祭
64、吉野太夫花供養
65、仏舞


66、灰屋紹益、吉野太夫、比翼塚、片岡仁左衛門、灰屋紹益、吉野太夫
67、藤原寛子、後冷泉天皇、摂関政治
68、後三条天皇
69、長講堂、六条御所
70、愛宕念仏寺
71、①五百羅漢、②十六羅漢、①十八羅漢
72、浄土院
73、①福島正則、②狩野探幽、③円山応挙
74、蔵志、山脇東洋、杉田玄白
75、アルカイックスマイル

 

―――――――――――――

(追伸)

ダラダラする日曜日....

今から「坊さん」1100問に挑戦します。

所要時間、5時間というところでしょうか。

挫折する公算....高し!!

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした