★紛らわしい記述 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 名古屋の朝は、激しい雨です。

 このブログの更新作業をしながら、右側のモニタには「BONESー骨は語るー」を流しています。大好きな番組なんです。Hulu(有料サイト)なので連続的に見ることが出来ます。他にも「メンタリスト」、「エレメンタリー(ホームズ&ワトソンin NY)」、「ナンバーズ」、「FBI」.....人生を豊かにしてくれています。

 来週、「没後100年 富岡鉄斎」(京都国立近代美術館)を見に行きます。女房も付き合ってくれるようです。久しぶりに、往復、高速バスを利用します。

 

 本日もブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(123)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【09931】たいきょうりょうり(!台盤料理)
【09932】しょうかんのんぞう(!鞍馬寺の定慶)
【09933】しんせいごくらくじ(!真如堂)
【09934】たいころう(!西本願寺)
【09935】おにかわらせき(!高台寺)
【09936】しょうしょうはっけいず(!山水画)
【09937】ふめつのほうとう(!根本中堂)
【09938】ぶしゃしんじ(!下鴨神社)
【09939】たけあきくさまきえぶんこ(!高台寺)
【09940】ちょうおんてい(!建仁寺の庭)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【09941】桓武の父。御室戸寺(現在の三室戸寺)を創建。

【09942】京都市考古資料館(旧西陣会館)の設計。

【09943】狂言和泉流を確立。

【09944】鎌倉時代中期の僧侶。時宗の開祖。

【09945】親鸞の末娘。大谷廟建立。西大谷。

【09946】三千院を門跡寺院にした。堀川天皇の子。

【09947】金福寺の再興に尽力し、臨済宗南禅寺派の寺とした。松尾芭蕉と親しかった。芭蕉庵。

【09948】日本で初めて輸入されたシネマトグラフの関東興行を行う。横田商会の設立。

【09949】天台宗の僧侶。空也の西光寺を「六波羅蜜寺」に改称した。

【09950】孝明天皇の異母妹。徳川家茂の正室(御台所)。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【09951】明治2年(1869)、国による学校制度の創設より3年も早く、京都では64の小学校が全国に先駆けて開校された。これを○○小学校という。

【09952】清水焼で知られる五条坂にあり、相殿に陶祖神の椎根津彦命を祀る神社は○○である。

【09953】北野天満宮の祭神○○は、学問・文芸の神として信仰を集めている。

【09954】天智天皇の山科陵に由来し、京都市営地下鉄東西線の駅名にある地名は○○である。

【09955】「○○」に例えられる京の町家て、「通り庭」や「走り庭」と呼ばれる通路の中ほどに設けられる半間ほどの板や衝立を○○という。

【09956】柔らかい餅でつぷ餡を包み両面をこんがりと焼いた、上賀茂神社の名物菓子は○○である。

【09957】アジサイの宮として知られる藤森神社は、勝運の神様であり、近年、特にある競技の関係者の参拝が多い。その競技は○○である。

【09958】明治42年(1909)に完成した岡崎の京都府立図書館を設計し、現在の京都市役所本館にも関わった建築家は○○である。

【09959】時代祭において、延暦武官行進列では○○が大将をつとめる。

【09960】宝永年間に創建された○○の裏山には、画家の伊藤若冲が住持の密山とともに造った、釈迦の誕生から涅槃までの一生を表す五百羅漢の石仏がある。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【09961】清水寺は○○宗の総本山である。 

【09962】相国寺の本尊は○○である。

【09963】広隆寺は別名は○○と呼ばれる。

【09964】平安京、朝堂院の屋根を葺いた瓦は○○と呼ばれ、平等院の屋根にも葺かれている。

【09965】嵐山にある法輪寺では、本堂の前に牛と○○が安置されている。

【09966】弘仁14年(823年)嵯峨天皇により、東寺は唐から戻った空海に、そして、西寺は○○に下賜された。

【09967】○○、寺伝では、天平元年(729)、聖武天皇の発願により行基がこの地に(木津川市)阿弥陀堂を建立したことに始まる。

【09968】天龍寺の庭園様式は○○である。

【09969】大覚寺は正式名は○○である。

【09970】最澄が開いた寺院を4つ挙げろ。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【09971】晴明神社は○○の勅命によって創建された。

【09972】3月17日に「延年祭」という神事が執り行われる丹後の神社は○○である。

【09973】染殿院(中京区新京極四条)のご利益は○○である。

【09974】京都三奇祭の一つである鞍馬の火祭は○○神社の例祭である。

【09975】平野神社の神使いは○○である。現在でも境内に住んでいる。

【09976】三宅八幡宮の主祭神は○○天皇である。

【09977】平安神宮の社殿は、平安京の○○を模して○○に縮小し、神門は○○、拝殿は○○を模して建立された。

【09978】藤森神社の本殿は○○天皇によって下賜された。

【09979】今宮神社の摂社で、西陣機業者が祀った神社は○○である。 

【09980】大山崎にある小倉神社で、毎年2月11日に行われている神事は○○である。秀吉が天王山の戦い前に小倉神社で必勝祈願をした。

 


アセアセ《小論文対策(神社)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【09981】貴船神社、主祭神は○○である。

【09982】
貴船神社、平安末期から明治初期まで○○神社の摂社だった。

【09983】
貴船神社、○○→○○→○○の順に三つのお社に参るのが正式である。

【09984】
貴船神社、奥宮の鳥居のもとには「○○」と刻まれた石碑がある。

【09985】
貴船神社、7月7日に行われる例祭は何か。

【09986】
熊野神社、この地に紀州熊野大神を勧請したのは誰か。

【09987】
熊野神社、応仁・文明の乱で荒廃した神社を再興したのは誰か。

【09988】
熊野神社、本殿はどこから移築したものか。

【09989】
熊野神社、どの寺の鎮守社か。

【09990】
熊野神社、境内に立つ銅像は誰か。



アセアセ《一般問題》

○○を埋める。

 

【09991】 ○○とは、牛若丸が○○を伴われて奥州へ下るとき、平家の武士○○ら一行九人と出くわし、馬が水溜りの水を牛若丸に蹴りかけたことから、9人を切り殺してしまう事件があった。この9人の侍を弔うために地蔵を安置したものである。 

【09992】滋賀県坂田郡上野村にあった○○を桃山の一部に移して栽培したのが桃山だいこんで、別名○○や○○と呼ばれる。

【09993】 ○○は、粒飴入りの餅にきな粉をまぶした菓子。現在は西京区の○○の名物として知られる。 

【09994】①○○橋は○○街道にかかる橋で日本最初の有料橋であり、②○○橋は幕末に鳥羽伏見の戦いの戦端が開かれた場所であり、③○○橋は現在の堀川に架かる橋の中で最も古い橋である。

【09995】 ○○は旧暦10月亥の日に食べる餅である。 

【09996】 ○○は江戸時代から端午の節句に食べる菓子である 

【09997】 ○○は禅と茶を1つにとらえ、わび茶を創始し、○○は四畳半の草庵風茶室を営み、○○はその風を受け継ぎ草庵茶室を完成した。 

【09998】 ○○は醍醐天皇に我が国最初の古今和歌集を奏上した。 

【09999】 ○○は奈良時代、遣唐使によって伝えられた唐菓子。現在は○○で売られている。 

【10000】 ○○は伏見稲荷大社の門前にある○○で販売されている煎餅である。 



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【10001】十輪寺、染殿皇后の懐妊と安産を願って○○天皇が創建した。

【10002】
十輪寺、生まれた皇子は、その後、○○天皇になった。

【10003】
十輪寺、この寺は○○の閑居跡とされる。

【10004】
十輪寺、この寺の通称名は○○である。

【10005】
十輪寺、この寺の本堂(江戸中期)の特徴は○○である。(!天井の構造)

【10006】
勝持寺、通称は○○である。

【10007】
勝持寺、①誰が創建し、②誰の勅を奉じて再建されたか。

【10008】
勝持寺、この寺で出家した歌人は○○で、俗名は○○である。

【10009】
勝持寺、正式名称は、○○山○○院勝持寺である。

【10010】
勝持寺、連歌会で書かれた懐紙は○○のものである。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【10011】利休三人衆山宗
【10012】常照寺原太
【10013】大丸○○
【10014】西寺○○大徳】
【10015】神泉苑雅】
【10016】妙喜庵嶽士
【10017】大原陵徳天皇】
【10018】白峯神宮仁天皇】
【10019】矢田寺慶】
【10020】実相院基】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【10021】京繍は、○○とも呼ばれる。

【10022】成相寺の宗派は○○で、○○が創建した。

【10023】上京区の大宮付近は平安時代、○○があったところで、鎌倉から室町時代にかけて、先染めである織物は○○の名で知られた。

【10024】藤原俊成の邸宅跡に建つ神社は○○である。

【10025】1464年には、第8代将軍足利義政の主催により、鴨川糺の森で○○の建設のための寄付集めを目的とした○○が開催された。○○らの観世座が演じ、将軍と夫人の日野富子をはじめ、諸大名や庶民までもが見物に訪れた。

【10026】沿線の移り変わる景色を満喫しながら、ちょっとした旅気分を味わえるのが、叡山電鉄の展望列車「○○」である。

【10027】鞍馬寺門前の多聞堂の名物饅頭はとちの実を練り込んだ○○である。京都検定的には、過去にも出題された名物「○○」を覚えておく必要がある。

【10028】鞍馬寺は「阿吽の獅子」ではなく「阿吽の○○」である。これは毘沙門天の使いとされているからである。

【10029】鞍馬寺の御紋は、鞍馬神の使いで天狗の持ち物から○○である。御紋の葉は8枚ではなく11枚である。

【10030】鞍馬寺の本堂の正式名称は○○である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-123》

**********************

★紛らわしい記述


🔶桂離宮の記述
❶鹿苑日録(昕叔、「庭中山を築き池を磐つ....)
➋にぎはひ草(灰屋紹益、「御みづからもいくそたび...」)

 

🔶修学院離宮の記述
❶槐記(近衛予楽院、山科道安が筆記、「御庭ノ一木一草ニ...」)
➋隔蓂記(鳳林承章、「御庭の滝風景凡そ眼...」)

覚えるのが苦手な項目です。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー5/10の解答(122)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【09831】桂宮本邸
【09832】御手洗川・御物忌川
【09833】龍心池
【09834】剣神社
【09835】木津川
【09836】戒光寺
【09837】並河靖之
【09838】式神
【09839】達磨大師
【09840】辛子和え


【09841】冷泉為氏
【09842】虎岑玄竹
【09843】証空
【09844】河村源左衛門
【09845】井原西鶴
【09846】松平不昧
【09847】天智天皇
【09848】近松門左衛門
【09849】八条宮智仁親王
【09850】静意


【09851】瀬和井
【09852】方広寺大仏殿
【09853】着倒れ
【09854】大徳寺
【09855】世阿弥
【09856】弘道館
【09857】天使突抜
【09858】インクライン
【09859】小野小町
【09860】法螺貝餅 


【09861】藤原道長、藤原頼通、平等院
【09862】鷹司家、小野篁
【09863】白砂檀
【09864】虚空蔵菩薩、前田利家
【09865】田村堂
【09866】明治
【09867】長建寺
【09868】知恩院 
【09869】覚如、本願寺
【09870】梁塵秘抄、法住寺


【09871】菅原院天満宮の梅丸大神
【09872】藤森神社
【09873】カツラ
【09874】賀茂別雷大神 
【09875】玉手箱(亀甲紋櫛筍)
【09876】藤森神社、由岐神社、御香宮神社
【09877】みたらし団子
【09878】聖護院宮道寛法親王
【09879】水戸藩、二十四孝
【09880】後白河天皇、日吉山王七神


【09881】菅原道真、応神天皇
【09882】大宝大明神
【09883】椿ヶ峰天神
【09884】狛ねずみ
【09885】枝垂れ紅梅
【09886】東天王社(又はうさぎ神社)
【09887】東光寺
【09888】大将軍社
【09889】安産、子授け
【09890】狛うさぎ


【09891】武野紹鴎
【09892】天智天皇
【09893】藤原俊成
【09894】後鳥羽天皇
【09895】広沢池、大沢池、猿沢の池、広沢池
【09896】東中筋通
【09897】チェリーダンス
【09898】久坂玄瑞
【09899】今昔物語
【09900】承久本


【09901】小倉山
【09902】釈迦如来・阿弥陀如来
【09903】二尊教院華台寺
【09904】広明恵教
【09905】角倉了以・素庵、伊藤仁斎・東涯
【09906】十一面千手観音
【09907】小塩山
【09908】元正天皇
【09909】桂昌院
【09910】勝軍地蔵


【09911】慈恵大師
【09912】慈覚大師
【09913】茂山忠三郎
【09914】茂山正乕
【09915】始皇帝
【09916】四条隆資
【09917】後奈良天皇
【09918】志野宗信
【09919】司馬温公
【09920】柴田是真


【09921】平重盛、積翠園
【09922】夜泊石
【09923】佐野常民
【09924】神仏分離令、廃仏毀釈、俗信
【09925】①藤原定方、②藤原胤子、③宮道弥益、④寛胤、⑤藤原高藤、⑥寛信
【09926】飛天図
【09927】和様
【09928】方広寺、妙法寺
【09929】普賢菩薩像、普賢堂、調子武音
【09930】繍仏(しゅうぶつ)、織部司

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした