★記憶のコツ(開山) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 本日、名古屋の朝は快晴です。

 毎日、新しい問題を作っています。テレビを観ながら、大切な単語をExcelに打ち込み、番組終了後に、そこから問題を作ります。ただし、作業の途中で、知らないことを調べたり、忘れたことを復習したり、あやふやな事項を再確認したり、あっちこっち、あっちこっち寄り道しながら....作業時間が予想以上に掛かります。しかし、私、この作業が大好きなんです。京都検定の勉強、私の健忘症(認知症)を遅らせてくれている筈です。出会えてよかったです「京都検定」、感謝!!感謝!!

 

 本日もブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(124)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【10031】こうえんじ(!親鸞入滅)
【10032】くげ(!仏前に花を供える)
【10033】はくぞうず(!養源院)
【10034】ねづびじゅつかん(!光琳「燕子花図」)
【10035】ほんぽうじ(!日親)
【10036】あんこくじえけい(!建仁寺)
【10037】かくばん(!真言宗中興)
【10038】いみたけ(!清める)
【10039】あみだにょらい(!西方浄土)
【10040】まことさくら(!壬生寺)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【10041】建仁寺霊洞院の開山。

【10042】藤原道長の兄。母親が 『蜻蛉日記』 の作者。

【10043】行者餅。法螺貝餅の製造販売。

【10044】龍安寺の鏡容池は○○天皇の寺の園地を、院政期の左大臣藤原実能が作庭した。

【10045】宝塔寺を応仁の乱後に復興した僧侶。

【10046】平安時代に藤原基経の死を悼み、「深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け」と詠んだ。

【10047】著「作庭記」。藤原頼通の子。即成院。

【10048】六歌仙( 僧正遍昭、在原業平、○○、喜撰法師、小野小町、大伴黒主)。

【10049】祇園白川新橋に歌碑。かにかくに祭。瓢亭。

【10050】平家の都落ちに際して自らの歌を藤原俊成に託した。平清盛の異母弟。一の谷合戦で戦死。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【10051】叡山電鉄の貴船口駅から向かう貴船神社で信仰されているのは、○○川の水源の水神さんである。

【10052】「こぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くやもしほの 身もこがれつつ」の歌を詠んだ藤原定家の御子左家は、後に三つの家に分かれるが、冷泉家の祖となったのは○○である。

【10053】平安京内裏の○○は、天皇の日常の居所で、南端に昇殿を許された蔵人と公卿だけが昇ることのできる殿上の間があった。

【10054】中国の都城制にならって平安京で採用された碁盤目状の都市区画制度を○○という。

【10055】江戸時代の京の工芸文化などを詳しく紹介している山城国の地誌「雍州府志」を著した人物は○○である。

【10056】岡崎公園内に存在した六勝寺のうち、鳥羽天皇の御願寺は○○である。

【10057】左京区久多に伝わる風流灯籠踊・久多花笠踊が奉納される神社は○○である。

【10058】豊臣秀吉は織田信長の菩提を弔うため、大徳寺塔頭の○○を建立した。

【10059】舞妓が晴れて芸妓になることを○○という。

【10060】空也上人が、平将門の霊を弔った「空也供養の道場」がかつてあったとされる細い通りは○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【10061】足利義満が二十数度訪れたという善法律寺は、○○寺として知られている。 

【10062】延暦寺、「千日回峰行」を始めた僧侶は○○である。

【10063】竹内栖鳳は京都出身の日本画家で○○(←寺名)には縁の深い画家で、○○と当時画壇の双璧をなしていた。

【10064】単伝庵は臨済宗○○派の寺院である。

【10065】西本願寺の対面所下段左にある障壁画の松鶴図は○○が描いた。

【10066】正法寺(八幡市)、天文15年(1546)に○○天皇の勅願寺となる。徳川家康の側室で尾張藩祖・義直の母である、○○の方(相応院)の菩提寺として、尾張藩の厚い庇護を受けてきた。

【10067】萬福寺の総門にかかる「第一義」と書かれた書は○○による。

【10068】勝持寺で出家した僧は○○である。本名は佐藤義清である。

【10069】龍源院方丈北庭は、相阿弥作で○○と称され、他にも○○、○○、○○などの庭がある

【10070】室町時代の水墨画(国宝)で、妙心寺退蔵院が所蔵するのは「○○」である。 

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【10071】上賀茂神社の始まりは、この地に勢力があった○○の一族が奉祭する氏神神社であるとされている。

【10072】愛宕神社は大宝年間に○○らが神廟を築いたとも、天応元年(781年)に○○や○○が阿多古社を鎮座したことが始まりともいう 。本地仏は○○で武家の崇敬を集めた。

【10073】紅白梅図屏風のモデルとなった伝わる梅ノ木のある寺社は○○である。

【10074】式包丁を披露する儀式を神事に組み入れている鞍馬の神社は○○である。

【10075】新しい賀茂の御霊を迎える御影祭が行われる神社は○○である。

【10076】宇治上神社は明治維新まで、宇治神社とともに、○○と呼ばれた。

【10077】四方参りでお参りする4つの神社仏閣を挙げろ。

【10078】伏見にある神社でアジサイの名所は○○である。

【10079】境内の収蔵庫に神像を80体所蔵している神社は○○である。

【10080】上賀茂神社の門前菓子の効用とは○○である。

 


アセアセ《小論文対策(神社)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【10081】熊野若王子神社、社名は○○の別称「若一王子」に因む。

【10082】
熊野若王子神社、熊野権現を勧請したのは○○である。

【10083】
熊野若王子神社、平安時代初期に永観堂の鎮守社としたのは○○である。

【10084】
熊野若王子神社、応仁・文明の乱で焼亡したのを再建したのは○○である。

【10085】
熊野若王子神社、○○木で囲まれている。当然、お守りも○○お守りである。

【10086】
下鴨神社、祭神は○○と○○である。

【10087】
下鴨神社、正しくは○○神社という。

【10088】
下鴨神社、世界遺産(文化遺産)で○○一之宮である。

【10089】
下鴨神社、社叢は○○と呼ばれる。

【10090】
下鴨神社、東本殿と西本殿の建築法は○○である。



アセアセ《一般問題》

○○を埋める。

 

【10091】祇園祭、現在は○○基の山と鉾が巡行する。(2024年)

【10092】 ○○は北野大茶湯で称賛されたのをきっかけとして北野名物となったもので、○○で販売する 

【10093】 ○○通は、吉田山山麓にある○○菩提樹院陵の東側の麓を南北に走る通りである。

【10094】 慶応2年(1866)年に、最後の将軍○○が二条城で将軍宣下を受けたが、翌年に○○が行われた 。

【10095】こぬか薬師は、○○の勧請で、本尊の薬師如来が美濃の国から寺院○○に移された。漢字では「○○薬子」と書く。

【10096】「かりくら」と題された馬の絵を描いた「最後の四条派」と呼ばれる画家は○○である。

【10097】 JR奈良線の稲荷駅構内には、○○と呼ばれる煉瓦造りの建物があり、現存する鉄道関係施設としては最古のものである。 

【10098】お使いで、「おだいときらず、買(こ)うてきてや」と言われた。さて、何を買えばよいか。

【10099】小野小町は 四条西洞院 あたりに邸宅を持っていたともいわれ、西洞院の清流にあった井戸を小町が使っていたということから、いつしかその井戸は○○と呼ばれ、現在もそこには石碑が立つ。

【10100】京都市中京区の御池通地下、おおよそ河原町通から御幸町通にある地下街を○○という。京都では京都駅前地下街ポルタに次いで2番目の本格的な地下街である



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【10101】善峯寺、○○が当地に小堂を建てたことが起こりという。

【10102】
善峯寺、創建当初、○○の各法親王が代々住職を務めた。

【10103】
善峯寺、○○門跡と称せられた。

【10104】
善峯寺、元禄年間に○○の寄進で再興された。

【10105】
善峯寺、境内の長大な枝を伸ばす○○は、樹齢六百年とされる天然記念物である。

【10106】
穴太寺、本尊は○○である。

【10107】
穴太寺、創建したのは○○である。

【10108】
穴太寺、身代わり観音の説話に登場する郡司は○○である。

【10109】
穴太寺、本堂には○○像がある。

【10110】
穴太寺、1月3日に行われる行事は○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【10111】弓削道鏡○○天皇】
【10112】東大寺大仏○○天皇】
【10113】空海の弟雅】
【10114】隨心院俊】
【10115】隨心院厳】
【10116】初代斎王○○○内親王】
【10117】道元○○大師】
【10118】一休さん女】
【10119】道真の父○○
【10120】新選組副長○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【10121】鞍馬寺の本尊は、月輪の精霊「○○」、太陽の精霊「○○」、大地の精霊「○○」で、3体合わせて○○と呼ばれる。

【10122】鞍馬寺本殿金堂の○○は、60年に1度の丙寅の年に御開帳される。次に御開帳が行われるのは2046年とのこと....

【10123】鞍馬寺霊宝殿には、左手を額に当て、おろした右手に戟を持つ鞍馬寺以外では見られない実に力強い毘沙門天立像(国宝)が安置されている。このスタイルの理由を2つ挙げろ。

【10124】鞍馬寺霊宝殿の毘沙門天立像(国宝)の脇侍といえば○○と○○である。この毘沙門天立像、左手を額にかざすという特徴的な姿である。

【10125】鞍馬寺、仏師○○は、聖観音菩薩立像を残した。

【10126】鞍馬寺本殿の西隣りの光明心殿には仏師○○作の○○(顔が○○に似ている)を安置している。

【10127】鞍馬寺本堂金堂前に尊天のパワーを浴びる場所○○(パワースポット)がある。

【10128】鞍馬寺本殿から西の貴船神社へ抜ける山道の途中、奇岩の上にある小堂を奥の院魔王殿という。650万年前に○○から地球に降り立ったという護法魔王尊を祀っている。姿は○○そのものである。

【10129】鞍馬寺、義経が剣術の訓練をしたと言われる場所は○○である。

【10130】鞍馬寺は江戸末期の火災で全焼し、再建は明治になってからである。この時、○○信仰は廃れ○○信仰に変わった。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-124》

**********************

★記憶のコツ(開山)
醍醐寺塔頭の暗記の仕方

 

①一言寺(
②三宝院(勝

③理性院(
賢覚

 

①、②は通常通り覚えましょう。
③は、①+②=
賢+覚=賢覚で!!

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー5/13の解答(123)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【09931】大饗料理
【09932】聖観音像
【09933】真正極楽寺
【09934】太鼓楼
【09935】鬼瓦席
【09936】瀟湘八景図
【09937】不滅の法灯
【09938】歩射神事
【09939】竹秋草蒔絵文庫
【09940】潮音庭


【09941】光仁天皇
【09942】本野精吾
【09943】山脇和泉元宜
【09944】一遍
【09945】覚信尼
【09946】最雲法親王
【09947】鉄舟
【09948】横田永之助
【09949】中信
【09950】和宮


【09951】番組小学校
【09952】若宮八幡宮社
【09953】菅原道真
【09954】御陵駅
【09955】鰻の寝床、嫁隠し
【09956】やきもち
【09957】競馬
【09958】武田五一
【09959】坂上田村麻呂
【09960】石峰寺


【09961】北法相宗  
【09962】釈迦如来
【09963】太秦の太子堂
【09964】緑釉瓦(りょくゆうがわら)
【09965】虎
【09966】守敏大徳
【09967】岩船寺
【09968】池泉回遊式庭園
【09969】旧嵯峨御所大覚寺門跡
【09970】延暦寺、曼殊院、長楽寺、安養寺 他


【09971】一条天皇
【09972】宇良神社
【09973】安産祈願
【09974】由岐神社
【09975】リス
【09976】応神天皇
【09977】朝堂院、5/8、応天門、大極殿
【09978】中御門天皇 
【09979】織姫社
【09980】鬼除け弓神事


【09981】高龗神(たかおかみのかみ)
【09982】上賀茂神社
【09983】本社、奥宮、中宮(結社)
【09984】思ひ川
【09985】水まつり
【09986】日圓
【09987】聖護院宮道寛法親王
【09988】下鴨神社旧本殿
【09989】聖護院
【09990】西尾為治


【09991】蹴上の石仏、金売吉次、関原与市重治
【09992】伊吹山だいこん、大亀谷だいこん、鼠だいこん
【09993】麦手餅(むぎてもち)、中村軒
【09994】①一文橋、西国街道、②小枝橋、③中立売橋
【09995】亥の子餅
【09996】かしわ餅
【09997】村田珠光、武野紹鷗、千利休
【09998】紀貫之
【09999】清浄歓喜団、亀屋清永
【10000】狐煎餅、いなりや


【10001】文徳天皇
【10002】清和天皇
【10003】在原業平
【10004】なりひら寺
【10005】鳳輦型
【10006】花の寺
【10007】①役行者、②桓武天皇
【10008】西行、佐藤義清
【10009】小塩山大原院勝持寺
【10010】細川幽斎


【10011】芝山宗綱
【10012】島原太夫
【10013】下村正啓
【10014】守敏大徳
【10015】快雅
【10016】春嶽士芳
【10017】順徳天皇
【10018】淳仁天皇
【10019】満慶
【10020】静基


【10021】糸で描く絵画
【10022】橋立真言宗、真意
【10023】織部司、大宮絹
【10024】新玉津島神社
【10025】鞍馬寺、勧進猿楽、音阿弥
【10026】きらら
【10027】牛若餅、木の芽煮
【10028】虎
【10029】ヤツデ(八つ手)
【10030】本殿金堂

 

―――――――――――――

 

名古屋のシンゾウでした