★京都の名水 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 今から映画に行きます。ブログもそこそこ!!....間に合うかな、朝一番の上映に!!

 

 本日もブログを更新します。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(116)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【09231】きょうづか(!鞍馬寺)
【09232】さんじょうぶっしょ(!長勢)
【09233】さんやれさい(!上賀茂神社)
【09234】おおはらのせんくれんが(!細川幽斎)
【09235】おひたきさい(!広隆寺)
【09236】てきすいえん(!飛雲閣)
【09237】こうゆうがい(!月海元昭)
【09238】たいしゃくてんはんかぞう(!立体曼荼羅)
【09239】ほうそむきゅう(!北垣国道)
【09240】ずいえんのにわ(!真如堂)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【09241】弥栄会館の設計。

【09242】妙心寺霊雲院の①開祖、②創建。

【09243】信長の妹の市を妻。淀君の父。養源院が菩提寺。

【09244】院派の祖。定朝の孫(or孫弟子)。覚助の子。七条大宮仏所。

【09245】海宝寺にモッコクの木を植えた。天然痘で右目を失う。

【09246】萬福寺第6代。石峰寺・閑臥庵の開山。

【09247】聖武天皇の皇后。父は藤原不比等。仏教を篤く信仰し社会事業などに尽力。

【09248】東山天皇の中宮。実相院へ本堂や四脚門、車寄せを移築。→○○門院で答える。

【09249】常照皇寺を創建した天皇。南北朝時代の北朝初代。

【09250】以仁王を奉じて打倒平家の兵を挙げた。安井金比羅宮の祭神。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【09251】京都府立博物館明治古都館や九条山浄水場ポンプ室の設計を手掛け、今年(平成29年)没後100年を迎える人物は○○である。

【09252】北野天満宮で12月の事始めから授与され、元日の朝または元旦の祝膳の初茶に入れて飲めば、1年間を無病息災で暮らせるという縁起物は○○である。

【09253】京扇子の一種で、畳んでも先端が広がる形状をしており、儀礼での必需品として主に寺院で大切に扱われるほか、演能にも用いられるものを○○という。

【09254】「御簾(みす)」と呼ばれる高級すだれで知られる伝統工芸品は○○である。

【09255】勝運と馬の神社で知られる藤森神社は、梅雨の時期に咲く花が境内を見事に彩ることでも有名である。その花は○○である。

【09256】孝明天皇が御所炎上のときに避難先の聖護院で食したとされる○○は、厄除けの菓子として知られ、節分の日に販売される。

【09257】五山の送り火や万灯流しと並んで、京都の夏の風物詩として知られる千灯供養が行われる寺社は○○である。

【09258】知恩院七不思議のうち、「三方正面真向きの猫」と「抜け雀」を描いたとされる絵師は○○である。

【09259】上京区にある堀出シ町は、ある邸宅の堀がその地にあったことにちなむ。その邸宅とは○○である。

【09260】方丈の周囲に庭園を配し、前庭である南庭は一休宗純の廟や虎丘庵の建物を背景とした白砂の庭で、東には「十六羅漢の庭」、北には約2メートルの巨石を立てた枯山水の蓬莱庭園がある寺院は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【09261】妙蓮寺の本尊は○○である。

【09262】次の寺院にある地蔵尊を答えろ。①広隆寺、②蓮光寺、③三千院、④六波羅蜜寺、⑤上徳寺、⑥西岸寺(伏見)

【09263】立本寺の日審上人に関する伝説は○○である。

【09264】通称・鍬形薬師と呼ばれる薬師如来像を安置する岩倉にある寺院は○○である。鍬形薬師というユニークな名前は田んぼの中から見つかった事にあり、背中には田んぼから掘り出された際に出来た鍬の跡が残っていた。

【09265】霊鑑寺は別名○○御所・○○御所と呼ばれる。

【09266】玉淵坊日首の作庭と伝えられる「十六羅漢の石庭」をもつ日蓮宗の寺院は○○である、

【09267】清浄華院には南宋時代に描かれた国宝絵画「○○」がある。

【09268】大徳寺総見院で豊臣秀吉は○○の葬儀を行った。

【09269】大覚寺の寺号は○○から賜った。

【09270】藪内家は千利休の弟弟子にあたる○○を祖とする茶道の家で、代々西本願寺の保護を受け、千家が「上流」と呼ばれたことに対して「下流」と称された。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【09271】吉田神社にある菓祖神社に祭られた人物は○○と林浄因である。(!「古事記」「日本書紀」菓子伝説の人)

【09272】京都市内で毎年5月17日に天道花神事を行っている下京区にある神社は○○である。この祭り、国宝「洛中洛外図屏風(上杉本)」にも描かれている伝承的行事であり今や他では籠神社でしか見られない。

【09273】長刀鉾の吉符入は○○月○○日である。○○月○○日は八坂神社を参拝し、お位を授かる「○○」が行われる。

【09274】毎年5月8日、吉田神社では○○の例祭が行われる。料理飲食の祖神とされる○○を祀る神社の祭礼である。

【09275】粟田神社の粟田祭で体育の日の前夜の神事は○○である。「○○石」前で「○○」と呼ばれる神仏習合の祭事が行われる。

【09276】福禄寿や寿老人も描いた文人画家・富岡鉄斎が宮司を務めていた京都市内の神社は○○である。

【09277】六孫王神社の祭神は○○である。

【09278】上賀茂神社は平安遷都の時に、○○天皇が行幸し、以来、○○の神とされ、歴代天皇の行幸があった。

【09279】御香宮神社の庭園は、かつての○○で小堀遠州が作庭した時の石を移している。

【09280】足腰の弱ったおじいちゃんに孫がお守りを買うのに適した神社は○○である。

 


アセアセ《小論文対策(神社)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【09281】敷地神社、通称名を何というか。

【09282】敷地神社、祭神は誰か。

【09283】敷地神社、御利益は何か。

【09284】敷地神社、828年に当社で止雨祈願をした天皇は誰か。

【09285】敷地神社、境内で売られる京ブランド認定食品として京都吟味百撰の1つに認定されたものは何か。

【09286】厳島神社(京都御苑内)、合祀されている平清盛の母とは誰か。

【09287】厳島神社(京都御苑内)、○○池の中島にある。

【09288】厳島神社(京都御苑内)、京都三珍鳥居の一つを持つが、特徴は何か。

【09289】厳島神社(京都御苑内)、通称名は何か。

【09290】厳島神社(京都御苑内)、隣に建つ茶室は何か。



アセアセ《祭事問題》

○○を埋める。

 

【09291】京都三大祭りを発祥の古い順に答えろ。

【09292】祇園祭の山の中で、別名が 「琴破山」 として親しまれているのは○○である。

【09293】現在の時代祭の時代行列で最後尾を務めるのは○○である。

【09294】清少納言の枕草子にも登場し、当時、「祭」といえば○○であった。

【09295】2月2〜4日、各社寺で行われる祭事は○○である。

【09296】祇園祭の7月2日には、くじ取り式が行わるが、現在は○○で行われる

【09297】4月第2日曜、醍醐寺の祭事は○○である。

【09298】4月18日、出雲大神宮(亀岡市)で行われる祭事は○○である。 

【09299】5月1日~5日、神護寺で行われる祭事は○○である。 

【09300】5月満月の夜、鞍馬寺で行われる祭事は○○である。 



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【09301】補陀洛寺、「補陀洛寺」の読み方を答えろ。

【09302】補陀洛寺、本尊と山号は何か。

【09303】補陀洛寺、通称名は何か。

【09304】補陀洛寺、叡山電車の最寄り駅はどこか。

【09305】補陀洛寺、南北朝時代の謡曲「○○」の舞台の一つである。

【09306】曼殊院、誰が現在地に移転したか。

【09307】曼殊院、誰が入寺して門跡寺院となったか。

【09308】曼殊院、○○門跡といわれる。

【09309】曼殊院、多数の窓による光の演出が見事な茶室は何か。

【09310】曼殊院、小書院の縁先に置かれた手水鉢は何か。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【09311】光格天皇の実父○○○○親王】

【09312】「麗子像」○○

【09313】古今和歌集生忠

【09314】浮世絵師麿】

【09315】映画監督○○○之助】

【09316】鹿ヶ谷の陰謀【藤原○○

【09317】大本草学者○○

【09318】朱甲舞水九

【09319】菓祖神社道間

【09320】大正三美人条武

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【09321】一説には「大文字の送り火は、○○が息子の死を弔うために始めたため、「大」の字は足利家の私寺である○○の方向を向いている」と伝わる。ただし、諸説あり。

【09322】清浄華院では、藤原道長が建立した「○○」の礎石を保管・展示している。

【09323】天龍寺、後醍醐天皇の御霊(像)を祀っているのは○○殿である。

【09324】次の寺の坂は何といわれるか。①興聖寺、②二尊院

【09325】二尊院の次の扁額は○○天皇の勅額である。①本堂「二尊院」、②勅使門「小倉山」

【09326】二尊院の寺名のもととなっている二尊は、極楽往生を目指す人を此岸から送る「○○」と、彼岸へと迎える「○○」の遣迎二尊像である。

【09327】常寂光寺は○○とも呼ばれる。

【09328】常寂光寺には、藤原定家、藤原家隆像が納められた○○がある。正面には○○筆による扁額が掛けられている。

【09329】常寂光寺多宝塔の扁額「○○」は、○○天皇から下賜された。

【09330】紅葉の名所である常寂光寺には、百人一首の○○(○○公)の歌「小倉山 峰のもみぢ葉 心あらば 今ひとたびの みゆき待たなむ」の歌碑がある。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-116》

**********************

★京都の名水


■京都三名水
①梨木神社の染井
②醒ヶ井
③懸井


■御所三名水
①縣井
②祐井
③染殿井


■醍醐の三名水
①醍醐水
②独鈷水
③赤間水

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー5/1の解答(115)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【09131】聚楽行幸
【09132】享保の改革
【09133】梅花御供
【09134】時雨亭
【09135】源仲国
【09136】山脇和泉元宜
【09137】伴氏廟
【09138】錦天満宮
【09139】薬湯風呂
【09140】琴引浜


【09141】西尾為治(本家西尾八ツ橋)
【09142】杉田玄白
【09143】今枝民部近義
【09144】三好義継
【09145】崇徳天皇(上皇)
【09146】藤原関雄
【09147】徳村宗悦
【09148】小式部内侍
【09149】千利休宗易
【09150】角倉素庵

 

【09151】大丸
【09152】井伊直弼
【09153】愛宕神社
【09154】池大雅
【09155】法輪寺
【09156】申餅
【09157】15個
【09158】槇村正直
【09159】しるしの杉
【09160】孟宗山

 

【09161】智山派
【09162】十輪院、運慶・湛慶像
【09163】清水寺
【09164】上東門院彰子
【09165】釈迦如来
【09166】阿弥陀如来像(=証拠の阿弥陀)、康尚(=定朝の父)、不動明王、毘沙門天
【09167】智積院
【09168】大徳寺聚光院
【09169】建長寺、円覚寺、建仁寺
【09170】本殿金堂

 

【09171】織姫社、七夕祭
【09172】井上大皇后(光仁天皇の皇后)、他戸親王
【09173】社参の儀、十万石大名、お位もらい、杉守り
【09174】三社詣(北向蛭子社 、大国主社、本殿)←祇園のえべっさん
【09175】相楽神社、餅花神事
【09176】椿ヶ峰天神、大宝大明神
【09177】早良親王
【09178】幸在祭
【09179】武埴安彦、綱引き
【09180】離宮八幡宮

 

【09181】今木神、久度神、古開神
【09182】長岡京
【09183】比翼春日造
【09184】桜(夜桜)、花山天皇
【09185】桜祭神幸祭、花山天皇陵
【09186】北野の梅、平野の桜
【09187】桜
【09188】リス
【09189】魁桜(さきがけ)
【09190】平野妹背(いもせ)

 

【09191】石清水祭
【09192】初午大祭
【09193】宇多上皇、白河天皇  
【09194】お十夜、平貞国
【09195】①田植祭、②竹伐り会式、③夏越祓い 
【09196】時代祭 
【09197】陶器供養・陶器市
【09198】上御霊祭、下御霊祭
【09199】聖徳太子御火焚祭 
【09200】枕草子、清少納言

 

【09201】承雲
【09202】最雲法親王
【09203】往生極楽院阿弥陀堂
【09204】聚碧園
【09205】華厳音愛の手水鉢
【09206】岩倉門跡
【09207】義延
【09208】承秋門院
【09209】「床緑」、「床もみじ」
【09210】狩野永敬

 

【09211】狩野益信
【09212】円山応挙
【09213】狩野典信
【09214】狩野正信
【09215】狩野安信
【09216】香山寿夫
【09217】河上彦斎
【09218】河田小龍
【09219】河村源左衛門
【09220】観阿弥清次

 

【09221】土蜘蛛灯籠
【09222】①粟田神社(三日月宗近)、②建勲神社(宗三左文字・薬研藤四郎)、③豊国神社(骨喰藤四郎)、④藤森神社(鶴丸国永)→( )内は刀の名
【09223】骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)
【09224】粟田神社、鍛冶神社、三条小鍛冶宗近
【09225】小狐丸、小狐丸
【09226】明治天皇
【09227】恵解山古墳
【09228】華頂山
【09229】大文字登山弁当
【09230】太閤岩

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。