★四親王家と五摂家 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 女房が里帰りから帰って、やっと通常の日々が戻って来ました。何にもしない旦那には飽きれ果てているのでしょうが、文句も言わずに頑張る彼女には感謝です。いや、時々、嫌味を言われることもありますが.....まぁしょうがないでしょう、全てやってもらっているのですから。彼女にはどうしても長生きをしてもらいたいものです。感謝!!感謝です。以上、内緒の話です。

 

 本日もブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(115)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【09131】じゅらくぎょうこう(!後陽成天皇)
【09132】きょうほうのかいかく(!徳川吉宗)
【09133】ばいかのごく(!北野天満宮)
【09134】しぐれてい(!高台寺)
【09135】みなもとのなかくに(!琴きき橋)
【09136】やまわきいずみもとよし(!和泉流を確立)
【09137】ともうじびょう(!北野東向観音寺の忌明塔)
【09138】にしきてんまんぐう(!錦小路)
【09139】やくとうぶろ(!善峯寺)
【09140】ことひきはま(!鳴砂)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【09141】熊野神社(東山丸太町)の境内に立つ銅像。→誰

【09142】江戸後期の蘭方医。「解体新書」の刊行。著書「蘭学事始」など。

【09143】蓮華寺を父の供養のため再建。高野川沿い。

【09144】聚光院を父・三好長慶のために創建した。

【09145】保元の乱で敗れた上皇。安井金比羅宮・白峯神宮の祭神。

【09146】永観堂の岩垣紅葉。「おく山のいわがき紅葉散り…」と詠んだ。

【09147】圓徳院の南庭(枯山水)の作庭。

【09148】和泉式部の子。「大江山 いく野.....」と詠んだ。

【09149】わび茶(草庵の茶)の完成者。茶聖とも称せられる。

【09150】本阿弥光悦と嵯峨本を出版。化野念仏寺に墓。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【09151】享保2年(1717)、下村彦右衛門正啓が創業した現在の百貨店○○は、今年(平成29年)創業300年を迎える。

【09152】江戸後期、狂言師の九世茂山正乕を召し抱え、茂山千五郎家成立のきっかけとなった人物は○○である。

【09153】3歳までの子どもを連れて登ると、その子どもは一生火難を免れるといわれ、7月31日の夜から翌朝にかけてお詣りすると千日分のご利益があるとされる千日詣りが行われる神社は○○である。

【09154】江戸中期に文人画を大成し、与謝蕪村と合作で「十便十宜図」(国宝)を描いた画家は○○である。

【09155】本尊の虚空蔵菩薩を安置し、「嵯峨の虚空蔵さん」の名で親しまれ、「十三まいり」で有名な寺院は○○である。

【09156】「葵祭の中餅」と呼ばれた下鴨神社の名物菓子で、小豆の茹で汁でついた餅菓子は○○である。

【09157】一本の草木もない白砂敷きの中に大小○○個の石を配置していることで知られる。

【09158】明治初期に産業育成の一環で、舎密局、女紅場、勧業場などの設置を推進した第二代京都府知事は○○である。

【09159】2月に伏見稲荷大社で行われる初午大祭で、授与される縁起物は○○である。

【09160】中国の説話「ニ十四孝」から題材を取り、別名「筍山」ともいわれる祇園祭の山鉾は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【09161】六波羅蜜寺は、真言宗○○派に属する。

【09162】六波羅蜜寺の地蔵菩薩は、かつて境内にあった○○の本尊である。その寺は運慶一族の菩提寺であったことから、本尊地蔵菩薩の脇侍のように○○・○○像が祀られていた。

【09163】世界遺産の寺院の中で最も古い歴史を持つ寺院は○○である。

【09164】和泉式部は藤原道長の娘○○に仕えた。

【09165】妙心寺の本尊は○○である。

【09166】大原の勝林院の本尊・○○は、平安中期の仏師・○○作と伝えられ、脇侍として○○と○○が立っている。

【09167】「廬山の庭」と呼ばれる庭園を持つ寺院は○○である。

【09168】狩野松栄が息子永徳と「遊猿図」、「瀟湘八景図」襖絵を残した寺院は○○である。

【09169】臨済宗の僧侶は、鎌倉に、蘭渓道隆が○○を、無学祖元が○○を開いた。蘭渓道隆は京都の○○を禅宗寺院にしたことでも知られている。

【09170】鞍馬寺の本堂は正式には○○と呼ばれる。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【09171】西陣機業者が祀った今宮神社末社の○○の祭事○○が、2016年8月、同志社大の学生有志や地域にゆかりのある人たちの手によって再興された。

【09172】上御霊神社には、天皇継承問題で排斥された○○大皇后、その皇子○○が祀られている。

【09173】7月13日午前、祇園祭の山鉾巡行で先頭を切る長刀鉾の稚児が、「○○」(○○の格式を授かることから「○○」とも言われる)で、八坂神社を参拝し、稚児のしるしとなる「○○」を授かった。

【09174】八坂神社で1月9・10日に行われる行事は○○である。

【09175】木津川市の○○神社では例年2月1日に、紅白の餅を幾重にも竹串に刺してつるす餅花が社殿に飾られる。その様子が花を咲かせているようであることから「○○」と呼ばれている。

【09176】大豊神社は当初、○○天神と呼ばれ、その後、○○明神と呼ばれた。

【09177】藤森神社の 駈馬神事 にゆかりのある祭神は○○である。彼が東北討伐の勅命を受け、勝利祈願をした結果、敵を滅ぼすことができたという故事に基づいている。

【09178】毎年2月24日、上賀茂神社で、男子十五歳の元服を祝う行事として○○が行われ、上賀茂神社、摂社大田神社、山の神に十五歳の元服を奉告してまわる。

【09179】1月申の日から3日間、祝園神社(精華町祝園杵ノ森)で行われる祝園の居籠祭は、○○が反乱を起こした時の戦死者の霊を鎮めるための祭。3日目に○○がある。

【09180】大山崎にある○○は、貞観年間(平安時代前期)に神官が神示を受けて「長木」(てこを応用した搾油器)を発明し荏胡麻(えごま)油の製造が始まったことから、日本における製油発祥地とされる。

 


アセアセ《小論文対策(神社)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【09181】平野神社、祭神は○○、○○、○○である。

【09182】
平野神社、平城京の田村後宮から何処を経て現在地に至ったか。

【09183】
平野神社、本殿の建築は何造か。

【09184】
平野神社、境内で有名なものは何か。植えた天皇は誰か。

【09185】
平野神社、桜花祭の正式名は何か。どこまで神幸列は行くのか。

【09186】
平野神社、ここの桜は、昔から『○○、○○』といわれ、北野天満宮の梅と並べられている。

【09187】
平野神社、神紋は何か。

【09188】
平野神社、神使いは何か。現在でも境内に住むという。

【09189】
平野神社、その桜が咲き出すと都のお花見が始まるといわれる桜は何か。

【09190】
平野神社、桜の中で、遅咲きとされるのは何か。



アセアセ《祭事問題》

○○を埋める。

 

【09191】○○祭を「南祭」と呼ぶのに対して、葵祭は「北祭」と呼ばれることもある。

【09192】伏見稲荷大社で2月に行なわれる○○は、祭神が稲荷山に降臨したことにちなむ祭事で、境内は商売繁盛や家内安全を願う人で賑わう。

【09193】三船祭は○○上皇御幸の際の御船遊びにちなみ、例祭の延長神事として始められたものである。三船の名称は○○天皇が大堰川行幸のみぎり、漢詩・和歌・奏楽に長じた者を三隻の船に分乗させたことによる。

【09194】真如堂、毎年11月5日~14日まで本堂から聞こえてくる鉦の音と念仏の声が○○の季節を告げる。この祭礼は、足利義教に仕えた○○に由来する。

【09195】京都の6月の主な祭事を答えろ。①6月10日(伏見稲荷大社)、②6月20日(鞍馬寺)、③6月30日(各神社)

【09196】10月22日、京都三大祭りの一つは○○である。 

【09197】7月9日〜12日、千本釈迦堂で行われる祭事は○○である。  

【09198】5月1日、神輿行列で、牛車、騎馬、剣鉾が巡行する祭は○○である。

【09199】11月22日、広隆寺で行われる祭事は○○である。 

【09200】5月第三日曜、三船祭では、さまざまな伝統芸能が披露され、選考された女性が「○○」で有名な○○に扮して新緑の嵐山に華を添える。彼女は祭神(清原頼業)と同族である。



アセアセ《小論文対策(寺院)》
200文字小論文を書いてみる。

 

【09201】三千院、最澄作の薬師如来(本尊)をお堂に祀ったのは誰か。

【09202】
三千院、誰の入寺によって梶井門跡になったか。

【09203】
三千院、阿弥陀三尊(国宝)を祀っている建物は何か。

【09204】
三千院、客殿の南側にある庭園は何か。

【09205】
三千院、その庭にある手水鉢は何か。

【09206】
実相院、○○門跡と呼ばれる。

【09207】
実相院、後西天皇の皇子○○親王が入寺して宮門跡になった。

【09208】
実相院、本堂や四脚門は誰の宮殿を移築したものか。

【09209】
実相院、「滝ノ間」に映りこむ楓は、何といわれるか。

【09210】
実相院、障壁画は狩野派の誰が中心となって描かれたか。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【09211】毘沙門堂の逆遠近○○○信】

【09212】足のない幽霊○○

【09213】狩野派中興○○○信】

【09214】狩野の祖○○○信】

【09215】中橋狩野○○○信】

【09216】ロームシアター京都○○

【09217】るろうに剣心上彦

【09218】琵琶湖疏水龍】

【09219】口よせ草○○源左○○

【09220】観世流の初代

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【09221】東向観音寺には○○灯籠がある。「土蜘蛛の祟り」を恐れたのであろう。

【09222】京都刀剣御朱印巡りの4社を挙げろ。

【09223】豊国神社には、秀吉の愛刀「○○」という刀が残っている。刃の根本の表には倶利伽羅龍、裏には不動明王が彫られ、魔を払う剣とされている。払うだけで骨まで切れる。

【09224】10月の例祭では祇園祭の原型ともされる剣鉾差しの妙技が見られる○○には、近くに多くの刀工がいたこともあり、末社に鍛冶の神を祀る○○神社があり、主祭神は○○と粟田口藤四郎吉光である。

【09225】合槌稲荷は、刀匠の名人である三条小鍛冶宗近が名刀○○を打ち上げた、謡曲「○○」でも知られる伝説の舞台である。

【09226】鍛冶神社には「真心をこめて錬ひしたちこそは乱れぬくにのまもりなりけれ」○○御製の句碑がある。

【09227】長岡市の○○古墳の南200mには、西山の名水を使ったサントリ―ビール工場がある。

【09228】青蓮院将軍塚は、東山三十六峰の○○に建つ。

【09229】如意ヶ嶽の大文字山に昇る際、京都の名店「おめん」が作る○○が人気を呼んでいる。

【09230】大文字山への登山道を進んで行くと、○○(石取場)とよばれる花こう岩 の露頭がある。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-115》

**********************

★四親王家と五摂家
復習してみます。

■四親王家
①伏見宮
②桂宮
③有栖川宮
④閑院宮

江戸時代、皇室において、親王の位を代々保持し続けた
四つの宮家を『四親王家』といいます。


■五摂家
①近衛家
②九条家
③鷹司家
④一条家
⑤二条家

鎌倉以後、藤原氏のうちで摂政・関白に任じられる
五つの家柄を指します。

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンバーガー4/30の解答(114)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【09031】阿難尊者
【09032】常行堂
【09033】穴太寺
【09034】甘露の庭
【09035】安政の大獄
【09036】鶯張りの廊下
【09037】御影供
【09038】末法思想
【09039】歎異抄
【09040】破調の美


【09041】桂太郎
【09042】阪東妻三郎
【09043】藤原明子
【09044】市川崑
【09045】大河内傳次郎
【09046】酒呑童子
【09047】佐々木小次郎
【09048】近藤勇
【09049】木島桜谷
【09050】功叔士紡


【09051】冠島(舞鶴市)
【09052】鴨川
【09053】一乗寺
【09054】二条城
【09055】待庵
【09056】瓜生山
【09057】呑湖閣
【09058】西陣
【09059】鴨川の水
【09060】織田信長


【09061】真紹
【09062】桂宮院本堂
【09063】寿宝寺
【09064】卒塔婆小町像、文張り地蔵
【09065】後陽成天皇画像、仁和寺
【09066】善峯寺、宝鏡寺、三鈷寺
【09067】歓喜桜
【09068】華厳宗、明恵
【09069】金堂、満願寺
【09070】聖徳太子御火焚祭


【09071】加茂みたらし茶屋
【09072】春日造、流造、八幡造、権現造、祇園造
【09073】やきもち
【09074】吉田神社
【09075】矢じり
【09076】御所八幡宮
【09077】長岡天満宮
【09078】魔除の狛犬
【09079】吉田兼倶、吉田神道=唯一神道
【09080】行教、清和天皇


【09081】応神天皇と神功皇后
【09082】源義経
【09083】旅行の安全
【09084】内野八幡宮
【09085】金売吉次
【09086】出雲氏
【09087】早良親王
【09088】応仁・文明の乱
【09089】唐板、水田玉雲堂
【09090】新村出


【09091】鹿ケ谷かぼちゃ供養 、真空
【09092】東山花灯路、「狐の嫁入り巡行」、知恩院、天満宮
【09093】行者餅
【09094】梅花祭
【09095】三若神輿会、ホイット・ホイット
【09096】堺町御門
【09097】筍(たけのこ)
【09098】祝園の居籠祭
【09099】吉野太夫花供養
【09100】仏舞


【09101】地蔵菩薩
【09102】聖徳太子
【09103】長楽寺
【09104】後白河法皇
【09105】阿波内侍、信西
【09106】寂源
【09107】大原問答(談義)
【09108】証拠の阿弥陀
【09109】梵鐘
【09110】宝泉院


【09111】中村芳中
【09112】各務支考
【09113】鳥羽僧正
【09114】片山九郎右衛門
【09115】月輪大師
【09116】桂早之助
【09117】狩野周信
【09118】狩野永納
【09119】狩野了慶
【09120】狩野尚信


【09121】文武天皇、真応
【09122】渡辺綱
【09123】源経基、源満仲
【09124】源頼光
【09125】鬼切丸(=髭切りの太刀)、渡辺綱
【09126】源頼光、膝丸、蜘蛛塚
【09127】蜘蛛塚、上品蓮台寺・東向観音寺
【09128】鬼切丸(髭切)、薄緑(膝丸)
【09129】藤原小黒麻呂、東向観音寺
【09130】源頼光

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。