★寺名「宝」を含む | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 最近の京都は、観光客の多さに辟易します。祇園界隈は近寄りたくもありません。こんな気持ちでは、当分、京都へは行けません。如何に観光客の少ない穴場を見つけるか、自称「京都通」の醍醐味かもしれません。南山城....行きたいけど交通の便が頗る悪いし、大原野、長岡京も好きだけど....悩みます。早朝の市内寺社が狙いかも知れません。午後は、のんびりと映画鑑賞という手もありますが...新幹線代がネックになります。当分、TVで楽しみます。

  

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(099)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【07531】だいつういん(!妙心寺塔頭、土佐藩菩提寺)
【07532】きょうしき(!律令制の司法・警察)
【07533】つきよみじんじゃ(!松尾大社境外摂社)
【07534】ちゅうどうじろくさいねんぶつ(!壬生寺)
【07535】かんきさくら(!雨宝院)
【07536】きょうとしゅごしょく(!松平容保)
【07537】まんだらじ(!隨心院)
【07538】たいこうづつみ(!宇治川)
【07539】てんぽうりんじ(!御室大仏)
【07540】こごうのつぼね(!高倉天皇)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【07541】大徳寺龍光院の勧請開山。大徳寺三玄院の開山。

【07542】素戔嗚尊の姉。熊野神社・熊野若王子神社の祭神。

【07543】千家十職・釡師。 

【07544】江戸前期の医師。芳春院の庭園。

【07545】穴太寺「身代わり観音の説話」。

【07546】西本願寺の対面所「下段の間」に障壁画「松鶴図」を描く。

【07547】佐々木忠三郎。茂山家の内弟子。九世○○。

【07548】二枚目の時代劇スター。林 長二郎。

【07549】六波羅蜜寺(西光寺が前身)の開山。

【07550】上賀茂神社の社家である西村家の庭園の作庭者。宮司。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【07551】時代祭で献花列に参加する女性たちは○○である。

【07552】「京都美術協会雑誌」の編集者で近代工芸の活性化を図り、自らも図案家・画家として琳派の構図や技法を暮らしの中のデザインとして表現した人物は○○である。

【07553】「骨正月」と呼ばれ、正月料理に用意した鰤(ぶり)や鮭(さけ)のアラで、おだい(大根)を食べる日は○○である。

【07554】「終い天神」と称される一年のしめくくりの縁日が行われるのは○○である。

【07555】院政期に白河の地に創建された法勝寺を含む、名称に共通点のある6つの寺院を総称して○○と呼ぶ。

【07556】平安後期に造営された鳥羽離宮東殿の遺構で、創建当初の作と伝えられる阿弥陀如来坐像や、鳥羽、近衛天皇陵である本御塔、新御塔がある寺院は○○である。

【07557】京箪笥や机、椅子、下駄、茶道具など金釘を使わず木板を組み合わせたり、ホゾに差し込んだりして作る木製品で、経済産業大臣指定の伝統工芸品は○○である。

【07558】平安初期の能書家のうち「三筆」と称される人物は、空海、橘逸勢と、もう一人は○○である。

【07559】平安時代の漆工芸品として貴重な「宝相華迦陵頻伽蒔絵𡑮冊子箱」を所蔵する寺院は○○である。

【07560】平成16年(2004)、地下鉄東西線は六地蔵駅まで延伸した。この駅名は○○と通称される大善寺が近くに位置することに由来する。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【07561】高瀬川北端(一之舟入)。竜宮門。石燈籠で有名。阿弥陀三尊石像。

【07562】泉涌寺塔頭。バンダイ号事故慰霊。重森三玲作庭。

【07563】山科聖天。公海大僧正によって毘沙門堂とともに再建。

【07564】東福寺塔頭。九条兼実の月輪殿跡。西郷隆盛・月照の採新亭。

【07565】常磐御所。五葉松。持明院殿跡。

【07566】本因坊算砂。寺町通→仁王門通。

【07567】妙心寺塔頭。石田三成の父と子。

【07568】金戒光明寺塔頭。通称・八はし寺(八橋検校)。

【07569】大文字寺。銀閣寺正門の左隣。

【07570】湯たく山茶くれん寺。楽焼(長次郎作)の寒山拾得像。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【07571】県神社は○○の建立時の鎮守社であった。

【07572】時代祭、午前中に平安神宮での○○の神事の後、神幸列が京都御苑に到着し、○○が執行されたあと、正午に維新勤王隊の鼓笛隊の演奏に合わせて、行列行進が始まる。

【07573】出世稲荷神社の末社である三石社は、○○の神として知られている。

【07574】歯痛の神とされ、神箸が授与される神社は○○である。

【07575】蹴鞠神事が行われる神社を2つ挙げろ。

【07576】大伴家持が愛飲した「瀬和井の清水」がある神社は○○である。

【07577】城陽市の寺田一帯の産土神として祀られ、本殿が重要文化財の神社は○○である。

【07578】応神天皇の皇子で「宇治神社」のご祭神は○○である。

【07579】豊国神社が所蔵する文化財のうち、豊臣秀吉の7回忌を描いた屏風は○○である。

【07580】豊国神社は、明治元年(1868年)、○○の神楽殿を仮拝殿として再興された。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【07581】大覚寺の開山。

【07582】廬山寺開山。延暦寺の中興。

【07583】勧修寺の開山。

【07584】清閑寺の創建。

【07585】愛宕念仏寺の再興。

【07586】千日回峰行の祖。

【07587】観智院の①初代開基、②2代。

【07588】法金剛院を再興し律宗に改宗。

【07589】雲林院の歌碑「天つ風雲のかよひ路吹・・」と詠った。

【07590】釘抜地蔵の①開山、②中興。



アセアセ《祭事問題》

【 】に従って答えろ。

 

【07591】1月1日~3日/北野天満宮【祭事】

【07592】12月14日/山科義士祭【寺社等】

【07593】5月5日/地主神社【祭事】

【07594】2月23日/五大力尊仁王会【寺社等】

【07595】12月第1日・月曜/大根だき【寺社等】

【07596】11月第2日曜/嵐山もみじ祭【寺社等】

【07597】2月24日/さんやれまつり(幸在祭)【寺社等】

【07598】7月25日/真如堂【祭事】

【07599】2月2日~3日/須賀神社【祭事】

【07600】1月2日/釿始め【寺社等】

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【07601】1338年8月、足利尊氏、○○から征夷大将軍に任じられる。

【07602】1930年、京都市、○○建設に着手。

【07603】805年、桓武天皇は○○と○○の二人に、徳のある政治について議論させた。これは○○といわれ、天皇は、○○の意見を採用した

【07604】1020年3月、藤原道長、無量寿院(○○)創建。摂関期最大級の寺院。道長の主邸○○の東にあたる鴨川西岸(東京極大路の東)に建てられた。

【07605】1966年7月、○○の前祭と後祭が7月17日に統一される(平成25年まで)。

【07606】1571年、○○、信長より山城西岡一帯を与えられ、○○城に入る。6月、毛利元就没

【07607】1582年10月、秀吉、○○で信長の葬儀を行う。

【07608】1908年、この年、牧野省三、真如堂で「○○」を撮影(日本最初の劇映画)。

【07609】1550年12月、○○入京。ただ○○天皇も将軍○○も会ってくれなかった。彼は西国の権力者であった周防(山口)の○○のもとで布教することになる。

【07610】1513年、○○、大徳寺○○の花鳥襖絵を描く(※年代に異説あり)。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【07611】古来風躰抄○○
【07612】三越創業○○○利】
【07613】北野天満宮桐且
【07614】神護寺の金堂口玄
【07615】京焼幕末3名人木木
【07616】宇宙堂○○小三
【07617】都名所図会○○
【07618】奥州藤原○○○衡】
【07619】花園天皇像○○
【07620】女性実業家岡浅

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【07621】清水寺へと続く参道である3つの坂とは○○坂、○○坂、○○坂である。

【07622】圓徳院の○○には寺の寺宝が納められている。

【07623】圓徳院には○○が桐紋の上に描いた襖絵を所蔵する。大徳寺の塔頭・○○の住職○○に襖絵制作を懇願したが許されず、住職がいない時に、客殿に駆け上がり、一気に描きあげてしまった襖絵である。

【07624】哲学の道の東側(鹿ヶ谷法然院町)には○○桜本陵がある。

【07625】「滝の音は絶えて久しく・・」で知られる○○は、のちに○○天皇の御所造営時に改修された。大沢池に注ぐ○○が復元されている。

【07626】行幸した天皇を答えろ。①義満の北山殿(1人)、②花の御所(3人)。

【07627】伊藤若冲の「蕪に双鶏図」が発見されたのは○○美術館である。

【07628】1989(平成元)年に始まった平安神宮の「紅しだれコンサート」は、 2023年より新たに「○○」として開催された。

【07629】平安神宮のコンサートは、2023年から春は「○○音夜」、秋は「○○音夜」として春秋年2回行われる。

【07630】国宝三唐門を答えろ。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-099》

**********************

★寺名「宝」を含む
私のDBから検索しました


①雨院(西陣の聖天さん、歓喜桜嵯峨天皇、空海)
②海
寺(伊達家跡、竺庵浄印、筆投げの間、普茶料理)
③三
院(醍醐寺塔頭、勝覚、純浄観、浜田泰介)
④寿
寺(京田辺市、千本の手を持つ千手観音)
筐院(善入寺、黙庵周諭、足利義詮、楠木正行)
鏡寺(百々御所、景愛寺、理昌尼王、武者小路実篤)
積寺(宝寺、天王山、寂照、豊臣秀吉の三重塔)
蔵院(萬福寺塔頭、鉄眼、一切経版木)
塔寺(藤原基経の極楽寺、良桂、行基葺、多宝塔)
幢寺(鹿王院はこの寺の塔所だった)
厳院(天龍寺塔頭、獅子吼の庭、田村能里子の襖絵)
⑫三
寺(鳴滝、大根焚き、ゆず御飯)


もっとあるんでしょうね。一先ずここまでで...

 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー4/14の解答(098)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【07431】名古曾滝 
【07432】双龍図
【07433】盛和塾
【07434】遊女歌舞伎
【07435】金運清水
【07436】崇徳院
【07437】大宮仮停車場
【07438】本妙興隆寺
【07439】蟹満寺縁起
【07440】九山八海石


【07441】礼子内親王
【07442】川崎清
【07443】藤原実資
【07444】土佐光茂
【07445】路豊永
【07446】子建
【07447】橘俊綱
【07448】近藤悠三
【07449】後藤象二郎
【07450】剣仲紹智


【07451】小栗栖
【07452】梅
【07453】由岐神社
【07454】上村松園
【07455】俵屋宗達
【07456】初弘法
【07457】中村鴈治郎
【07458】坂本龍馬
【07459】後藤家
【07460】平等寺


【07461】安福寺
【07462】瑞光寺
【07463】西雲院
【07464】最勝院
【07465】西福寺
【07466】善願寺
【07467】禅居庵
【07468】千光寺
【07469】専定寺
【07470】専称寺


【07471】いちいだにななのじんじゃ
【07472】和泉式部
【07473】楠木正成、クスノキ
【07474】粟田口神明宮・恵美須谷神明宮
【07475】雑太社(さわたしゃ)
【07476】疱瘡除け
【07477】カリン
【07478】朝日神社
【07479】三間社流造
【07480】櫟谷七野神社、清和天皇


【07481】定山祖禅
【07482】良尚
【07483】慈運
【07484】広如
【07485】黙雷宗淵
【07486】宝処周財
【07487】成伯(法印)
【07488】昌雲
【07489】円澄
【07490】閑室元佶


【07491】流鏑馬神事
【07492】八坂神社
【07493】花供養
【07494】お砂踏み法要
【07495】梅宮大社
【07496】北野天満宮
【07497】県祭
【07498】虫払定
【07499】即成院(泉涌寺)
【07500】陶器まつり


【07501】三十三間堂
【07502】織田信秀
【07503】ポルタ
【07504】祥雲禅寺
【07505】今宮神社、やすらい祭、清少納言
【07506】御土居
【07507】日本通運
【07508】豊国神社
【07509】大塩平八郎の乱
【07510】千手観音坐像


【07511】山南敬助
【07512】平頼盛
【07513】村山たか女
【07514】熊谷直孝
【07515】西村道仁
【07516】待賢門院
【07517】西田幾多郎
【07518】神良種
【07519】阿知山大夫重頼
【07520】了明尼公


【07521】①吉山明兆、②明誉古礀
【07522】「松林図屏風」
【07523】丑の刻参り、安倍晴明
【07524】平清盛、徳川家康、角倉了以
【07525】獅子、狛犬
【07526】「毘沙門天」・「大黒天」・「弁財天」、「布袋」・「福禄寿」・「寿老人」、「恵比寿」
【07527】①百足・虎、②鼠、③蛇、④無し、⑤鶴、⑥鹿、⑦鯛
【07528】追儺式
【07529】四方(よも)参り、八坂神社・吉田神社・北野天満宮・壬生寺(順不同)
【07530】手招きする狛犬、砲丸投げ

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。