★『堂本印象』の絵 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 膝の超音波検査をしてもらいました。結果....残念ながら膝の水はあまり減っていませんでした。2週間も歩くのを我慢していましたが...桜も咲き始めましたが、まだしばらくは力一杯歩くのは無理なようです。先生の言葉「無理するとぶり返すよ」が胸にぐさりと刺さりました。

 本日は、我が家族、全員集合です。親父の13回忌法要を行います。親には孝行らしい事は何も出来ませんでしたが、孫5人、曽孫14人はたいそう喜んでいました。光陰矢の如しですね。

 

 本日のブログを更新します。 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(084)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【06031】てんだいしょうみょう(!最澄・円仁)
【06032】きっぷいり(!祇園祭)
【06033】まやふじん(!お釈迦様)
【06034】てんだいざす(!延暦寺の貫主)
【06035】おき(!後醍醐天皇配流)
【06036】ひらがな
【06037】みなづき(!6月)
【06038】ほうらいじま(!神の住む島)
【06039】あかもんじ(!浄福寺)
【06040】ちょくし(!天皇の使者)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【06041】永福寺の僧侶。親孝行。

【06042】わら天神の祭神。

【06043】八条宮智仁の子。桂離宮。

【06044】白沙村荘。日本画家。竹内栖鳳の弟子。

【06045】孝明天皇が唯一勅願寺とした神社を建立した人物。

【06046】近衛家の老女、「八千代」名を貰った。

【06047】鎌倉幕府を開いた源頼朝の正室。 北条時政の長女。

【06048】三室戸寺の開山。

【06049】世阿弥の父。

【06050】東本願寺20代座主。岡崎別院。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【06051】京都五山送り火で、大文字の次に点火されるのは○○である。

【06052】延暦寺から六角堂への参籠の際に親鸞が身を清めたとされる「御聖水」という湧水がある寺院は○○である。

【06053】京都御苑の西に位置し、和気清麻呂を祭神とする○○は境内に霊猪像があり、「いのしし神社」とも呼ばれている。

【06054】四条流包丁の祖で「包丁、料理、飲食の神」として料理人の信仰が篤く、吉田神社境内の社に祀られているのは○○である。

【06055】本殿(国宝)が日本最古の神社建築として知られる世界遺産の神社は○○である。

【06056】慶応4年(1868)の正月に始まり、戊辰戦争の発端となった戦いは○○である。。

【06057】寛永5年(1628)再建された南禅寺の三門を寄進したのは○○である。

【06058】平安神宮は、平安京に遷都した桓武天皇と、明治天皇の父である○○が主祭神として祀られている。

【06059】「虫八幡」とも呼ばれ、子供の疳の虫封じの神として信仰を集めている神社は○○である。

【06060】京都を代表する工芸品に京印章があるが、江戸時代、印判師が住んでいたといわれているところは○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【06061】天龍寺塔頭。「虎嘯の庭」。

【06062】建仁寺塔頭。織田有楽斎(中興の祖)。織田有楽斎の如庵(写し)。武野紹鴎の供養塔。

【06063】大徳寺塔頭。豊臣秀長の菩提寺。古渓宗陳(開祖)。黒田官兵衛好み「蒲庵」。

【06064】後陽成天皇の勅+古田織部の願により建立。達磨像(朝鮮達磨像)。青波の襖。雲了庵。

【06065】元大谷。親鸞の旧御廟・蓮如生誕の地。覚信尼。覚如。

【06066】五山の送り火「妙」。松ヶ崎題目踊り。さし踊り。

【06067】本能寺の南。明兆「百衣観音」。原在中・原在照・原在泉(墓)。

【06068】くさがみさん。湿疹平癒。鎮守社は大原神社。綾傘鉾が建つ。

【06069】六道の辻。檀林皇后ゆかり「九相図」。

【06070】平等院塔頭。源頼政の墓。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【06071】三条実万・実美父子を祭神とする神社は○○である。

【06072】斎王の変遷→○○内親王(嵯峨天皇皇女)→○○内親王(村上天皇皇女)→○○内親王(後鳥羽天皇皇女)

【06073】平安神宮の朱塗りの楼門は、平安京の○○をモデルとした実寸の8分の5の門である。

【06074】全国の神社の神紋を型染めする○○の技法は京都のみに伝わる。

【06075】宇治神社は永承7年(1052年)に○○が平等院創建にあたり鎮守社とした。

【06076】左京区上高野の神社○○の裏山から、小野妹子の子である小野毛人の経歴を配した墓誌が発見され、現在、国宝に指定されている。

【06077】三嶋神社の祈願所が、○○神社の中にある。「大放生祭」は鰻の供養祭は三嶋神社ではなく、祈願所があるこの神社で行われる。

【06078】須賀神社で節分の際に授与される有名なお守りは○○である。

【06079】石清水八幡宮は○○の神、○○の神として武家信仰も篤い 。かつては○○とも言われた。

【06080】京都霊山護国神社の境内に墓がある人物を3人挙げろ。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【06081】勝林院における大原談義(法然×○○)。

【06082】醍醐寺の開山。

【06083】神光院の開基。

【06084】東本願寺(家光→渉成園)。

【06085】松尾寺(舞鶴)の始まり。

【06086】愛宕念仏寺の再興。

【06087】八坂神社の始まり。興福寺の僧侶。

【06088】萬福寺宝蔵院に「一切経版木6万枚」。

【06089】祗王寺・滝口寺の開基。

【06090】臨済宗中興の祖。



アセアセ《仏師問題》

ヒントから仏師を答える。

 

【06091】引接寺/閻魔王像

【06092】松尾寺/阿弥陀如来像

【06093】広隆寺/十二神将立像

【06094】萬福寺/本尊の釈迦如来像

【06095】総見院/織田信長像

【06096】法住寺/身代わり不動明王像

【06097】金地院/本尊:地蔵菩薩像

【06098】醍醐寺/薬師如来像

【06099】大覚寺/五大明王像

【06100】地蔵院(椿寺)観音殿/十一面観音菩薩像

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【06101】816年、嵯峨天皇は先に設置した「蔵人頭」の他に「○○」という令外官を設置した。設置目的は、平安京の警察官で、かつ裁判官でもあるという重要な役職であった。

【06102】1895年、同月、○○、前田又吉より常盤ホテルを買い取り、○○と改称して開業。

【06103】1596年11月、秀吉、無許可の布教活動の見せしめとして京都にいたキリシタンを捕らえ、長崎へ送り処刑(○○)。

【06104】1183年11月、源義仲、後白河法皇の○○を襲撃(○○合戦)。北面武士および僧兵勢力と戦い、後白河法皇と○○天皇を幽閉、政権を掌握した軍事クーデターである。

【06105】1565年5月、三好義継・三好三人衆・松永久通が二条御所を襲撃し、○○を殺害(○○の変)。7月、ガスパル=ヴィレラ及び○○(「日本外史」著)が京都から追放される。

【06106】1607年12月、豊臣秀頼が○○の社殿を造営した。このころ、秀頼による寺社の復興がさかんに行われる。

【06107】827年5月、延暦寺に戒壇院建立。戒壇設立に尽力したのが最澄の弟子の○○であった。

【06108】1765年、○○、釈迦・普賢・文殊像三幅対と、「○○」24幅を相国寺に寄進。

【06109】1868年閏4月、○○を京都府と改称。○○が初代京都府知事となる。

【06110】1682年7月、洛中の菓子工・筆工・墨工・鏡工などの「○○の称号」が乱用されるに及び禁止される。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【06111】陰陽師【○○道○】
【06112】待庵【○○○鑑】
【06113】歌舞伎【○○九郎○○○】
【06114】釣りバカ日誌【○○○○いち】
【06115】千家十職【○○○哲】
【06116】血天井【○○元○】
【06117】日親【○阿○清○】
【06118】源光庵【○山道○】
【06119】祇園小唄【○○二三○】
【06120】東林院【○川氏○】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【06121】応仁の乱の西軍大将・山名宗全(持豊)の墓は、南禅寺塔頭○○にある。

【06122】次の事件で、藤原氏に排斥された人物を挙げろ。①承和の変(2)、②応天門の変、③阿衡の紛議、④安和の変

【06123】○○がまとめた詩歌集の写本「和漢朗詠集(雲紙)」(雲紙本和漢朗詠集)を国宝指定するように文部科学相に答申した。

【06124】平安貴族の○○ら直筆の写経「金峯山(きんぷせん)経塚出土紺紙金字経」(奈良・金峯山寺、金峯神社)を国宝指定するように文部科学相に答申した。

【06125】改修した将軍は誰か。①出雲大神宮、②平岡八幡宮

【06126】敷地神社は、○○の北山殿造営の時にこの地に移転したと伝える。

【06127】○○の表門を入った右側には、「一夜にして知恵を授かる」として学業上達のご利益がある一夜天神堂がある。

【06128】金銀箔を細かい粉にしたもので、蒔絵、色紙、襖紙の装飾に用いられるものは○○である。

【06129】京扇子で現存最古のものは、平城京○○出土のものと、京都東寺○○の旧本尊千手観音(現在は霊宝館安置、重文)の腕内に奉納されていた○○で、檜の薄板を紐で結んだものである。

【06130】真如堂境内の新長谷寺は、洛陽三十三所観音霊場の第五番札所で、○○が建立した。この寺には○○伝説が残っている。(!山蔭は亀に助けられた。)

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-084》

**********************

★『堂本印象』の絵
主な襖絵を拾ってみました。


仁和寺御殿内黒書院の襖絵
東福寺本堂の天井画「蒼龍図」
法然院の方丈襖絵「静風自来」
智積院宸殿襖絵「婦女喫茶図」
西芳寺西来堂の襖絵「遍界芳彩」
東寺小子房襖絵

 

必ず覚えましょう。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/30の解答(083)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【05931】大原女
【05932】歌仙堂
【05933】瑞泉寺
【05934】五月満月祭
【05935】守貞漫稿
【05936】蛇綱
【05937】布金道場
【05938】霊光院天満宮
【05939】翁三番叟
【05940】称念寺


【05941】恒寂
【05942】承俊
【05943】小川治兵衛
【05944】与謝野晶子
【05945】聖護院宮道寛法親王
【05946】平滋子
【05947】平井保昌(藤原保昌)
【05948】藤原伊周
【05949】ブルーノ・タウト
【05950】義尊


【05951】金地院
【05952】京都見廻組
【05953】神光院
【05954】足利義教
【05955】八坂氏
【05956】「大」
【05957】松風
【05958】祗園祭の宵山
【05959】時雨亭文庫
【05960】京都府立図書館


【05961】福徳寺
【05962】万寿寺
【05963】本覚寺
【05964】本禅寺
【05965】新善光寺(御影堂)
【05966】真乗院(南禅寺)
【05967】天授庵(南禅寺)
【05968】天球院(妙心寺)
【05969】泉妙院(妙顕寺)
【05970】西光寺


【05971】神武天皇、玉依姫
【05972】源平盛衰記
【05973】八坂神社、誓文払い
【05974】流鏑馬神事
【05975】六孫王神社
【05976】お位もらい
【05977】徳川家康
【05978】晴明桔梗紋
【05979】北野天満宮、日光東照宮
【05980】①秦伊呂具、②東寺、③「山城国風土記」逸文、④きつね煎餅


【05981】湛海
【05982】運敞
【05983】月海元昭
【05984】威光
【05985】宗峰妙超
【05986】秦和加
【05987】寂源
【05988】真応
【05989】道登
【05990】覚鑁


【05991】 源信
【05992】康勝
【05993】運節
【05994】行快(快慶の弟子)
【05995】院範
【05996】康正
【05997】長円・円勢
【05998】行基
【05999】院尊
【06000】康正


【06001】太陽が丘
【06002】寛文新堤、祇園外六町
【06003】馬町
【06004】高木文平、山本覚馬
【06005】永仁の徳政令
【06006】下京
【06007】ユネスコ
【06008】幸野楳嶺、京都府画学校、京都市立芸術大学
【06009】お札降り、ええじやないか
【06010】国民体育大会


【06011】細川勝元
【06012】江月宗玩
【06013】足利義輝
【06014】赤染衛門
【06015】広明恵教
【06016】小野道風
【06017】藤原興世
【06018】古嶽宗亘
【06019】野々村仁清
【06020】藤原信頼


【06021】イブキ
【06022】興津弥五右衛門
【06023】百積の庭、千利休
【06024】大燈国師(宗峰妙超)墨蹟、一休宗純墨蹟
【06025】周文、達磨図
【06026】曜変天目茶碗(燿変天目茶碗)←一般的には「曜」が使用される。
【06027】①大徳寺龍光院、②静嘉堂文庫美術館(千代田区)、③藤田美術館(大阪市)
【06028】円照本光国師
【06029】今尾景年、木島桜谷
【06030】片桐且元

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。