★海北友雪が描いた | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 本日は、ブログを2日分(土、日)を作らなければなりません。問題をセレクトし、問題文に加筆修正を加え、誤字脱字を”読み上げソフト”でダブルチェックしなければなりません。100問×2日分ともなれば、作業量はかなりのものになります。明日は、親父の法要を行うため、早朝からお寺に出掛けなければなりません。したがって、明日の分は、更新予約でアップロードします。

 恥ずかしい話ですが、私は40歳になるまで、我家の宗派を知りませんでした。親に聞いても、「禅宗だ」と言うだけでした。我家の宗派が臨済宗妙心寺派と正確に知ったのは「京都検定」に出会った頃でした。

 

 本日のブログを更新します。 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(083)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【05931】おはらめ(!薪を頭に載せ)
【05932】かせんどう(!圓徳院)
【05933】ずいせんじ(!秀次)
【05934】うえさくさい(!鞍馬寺)
【05935】もりさだまんこう(!喜田川著)
【05936】じゃづな(!宮津市今福地区)
【05937】ふきんどうじょう(!金地院)
【05938】れいこういんてんまんぐう(!蒙古襲来)
【05939】おきなさんばそう(!宇良神社の延年祭)
【05940】しょうねんじ(!猫寺)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【05941】淳和天皇の皇子。大覚寺の開山。

【05942】勧修寺の開山。

【05943】7代目「植冶」という通称。

【05944】「夕ぐれを花にかくるる子狐の....」(直指庵)と詠った。

【05945】熊野神社の再建。

【05946】建春門院。平時子の妹。後白河天皇の女御。

【05947】平安中期の貴族。保昌山の由来。

【05948】藤原道隆の二男。道長と勢力争い(大宰府へ左遷)。

【05949】ドイツの建築家。桂離宮を絶賛。「日本美の再発見」著書。

【05950】実相院門跡。足利義昭の孫。義延が引き継ぐ。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。


【05951】南禅寺の塔頭○○の庭園は、小堀遠州が作庭した明確な記録が残っており、国の特別名勝に指定されている。

【05952】慶応3年(1867)、坂本龍馬と盟友中岡慎太郎は近江屋で○○の襲撃を受け、命を落とした。

【05953】幕末の女流歌人大田垣蓮月が晩年隠棲したことで知られ、京都三弘法の一つに数えられる寺院は○○である。

【05954】室町中期、赤松満祐が室町幕府6代将軍○○を誘殺した後、幕府方討伐軍に敗れて討たれるまでの一連の騒乱を「嘉吉の変」という。

【05955】平安京の四条大路の東の突き当たり付近に勢力を持っていたとされる豪族は○○である。

【05956】五山の送り火で、最初に東山の如意ヶ岳に点火されるのは○○である。

【05957】○○は、織田信長に攻められた石山本願寺の門徒が兵糧にし、現在も西本願寺の御用菓子になっている。

【05958】行者餅はある行事に合わせて販売される。その行事とは○○である。

【05959】冷泉家の住宅や古文書、歌道とその関連行事を継承保存するために設立されたのは○○である。

【05960】武田五一が設計した、明治42年(1909)開館のルネサンス風の建物は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【05961】右京区京北。行基創建。弓削寺が始まり(周山城の用材)。かすみ桜。

【05962】臨済宗東福寺派。京都五山の五位。白河上皇開基の「六条御堂」が始まり。

【05963】京都市下京区。源融の六条河原院跡地。源実朝の後室・坊門信子創建。

【05964】「立像釈迦如来安置」石碑。有栖川宮家の祈願所。豊臣秀頼鋳造の梵鐘。岸駒の墓。

【05965】五条大橋西詰。御影堂扇。

【05966】南禅寺塔頭。山名宗全の墓。

【05967】南禅寺塔頭。谷崎潤一郎が「細雪」を執筆。細川幽斎の墓。

【05968】妙心寺塔頭。狩野山楽・山雪の襖絵。岡山藩主池田光政が建立。

【05969】妙顕寺塔頭。尾形光琳・乾山の菩提寺。墓

【05970】新京極通。寅薬師。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【05971】貴船神社は、○○の皇母の○○が黄船に乗って貴船川をさかのぼり、当地に祠を建てたことに始まるという。

【05972】橋姫神社の”恐ろしい話”が載っている書物は○○である。

【05973】冠者殿社は○○神社の境外末社である。毎年12月20日には、京都の商人や遊女たちが、1年のうち商売上やむをえずついた嘘の罪を祓い、神罰を逃れるための「○○」の祭事が行われる。

【05974】葵祭の前儀として、5月3日、下鴨神社で行われる神事は○○である。

【05975】京都市内、清和源氏発祥の宮といえば○○である。

【05976】祇園祭の長刀鉾の稚児が7月13日、京都市東山区の八坂神社で社参の儀に臨んだ。「○○」とも呼ばれる儀式である。

【05977】上賀茂神社は平安遷都以来、王城鎮護の神とされたが、武家の信仰も篤く、なかでも家紋の由来が当社の神紋に由来する○○は篤く信仰した。

【05978】上京区の晴明神社の神紋で、境内に掲げられている五芒星は別名○○と言われる。

【05979】権現造(八棟造)の神社を2つ挙げろ。

【05980】伏見稲荷大社、①創祀した人物は○○、②○○の鎮守社、③ 社名の起源を伝える書物は○○、④門前で売られる名物菓子は○○である。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【05981】泉涌寺楊貴妃観音を持ち帰る。

【05982】智積院の作庭。

【05983】萬福寺高遊外の僧侶名。

【05984】松尾寺(舞鶴)の始まり。

【05985】大徳寺の開山。

【05986】蟹満寺の創建。

【05987】勝林院の創建。

【05988】成相寺の創建(文徳勅願寺)

【05989】宇治橋を最初に掛けた。宇治橋断碑。

【05990】新義真言宗始祖。

 



アセアセ《仏師問題》

ヒントから仏師を答える。

 

【05991】金戒光明寺/阿弥陀如来(ノミおさめの阿弥陀)

【05992】六波羅蜜寺/空也上人像

【05993】仁和寺/阿弥陀三尊像(金堂)

【05994】大報恩寺/釈迦如来坐像

【05995】宝積寺/十一面観音立像

【05996】東寺金堂/薬師三尊像(江戸時代)

【05997】仁和寺/薬師如来像

【05998】上善寺/本尊:阿弥陀如来像

【05999】長講堂/阿弥陀如来像

【06000】平等寺/弘法大師像(木製)

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【06001】1982年3月、山城総合運動公園「○○」開園。京都市歴史資料館開館。

【06002】1670年、 鴨川の石堤(○○)が完成し、鴨東の四条附近に○○が開かれた。以後、鴨川沿いの新地開発が進んだ。

【06003】1945年1月。○○空襲。京都で初めての空襲で、死者34名を出した。以後、京都市内には少なくとも5回の空襲があった。6月。西陣空襲。

【06004】1882年、10月、京都商工会議所発足。初代の会頭は○○で、2代目は○○である。

【06005】1297年3月、○○令。鎌倉幕府の9代執権北条貞時が発令した、日本で最初の徳政令。

【06006】1537年、○○五組の町組名、初見。

【06007】2009年9月、「京都祇園祭の山鉾行事」が○○の無形文化遺産に登録。

【06008】1880年7月、○○らの尽力により○○開設(○○の前身)。

【06009】1867年10月、大政奉還。同月、京都に「○○」「○○」流行。

【06010】1946年11月、京都で第一回○○(国体)。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める

 

【06011】龍安寺○○
【06012】表千家○○○玩】
【06013】永禄の変○○○輝】
【06014】栄花物語【赤○○○
【06015】二尊院復興教】
【06016】三蹟○○
【06017】粟田神社○○
【06018】大仙院嶽宗
【06019】陶工○○○
【06020】平治の乱○○

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【06021】大徳寺、東福寺、共通の天然記念物は○○である。

【06022】細川三斎(忠興)の三回忌に殉死し、高桐院に墓のある人物は○○である。

【06023】大徳寺の塔頭、聚光院の方丈の南の枯山水は直線上に庭石を置き、石組みの多いことから「○○」と呼ばれており○○の作と言われている。

【06024】大徳寺真珠庵は、○○墨蹟(国宝)や○○墨蹟(重文)をはじめ多数の寺宝を所蔵する。

【06025】大徳寺真珠庵、一休の弟子で、○○に水墨画を習ったといわれる墨溪筆「○○」には、一休の画賛が添えられている。

【06026】大徳寺龍光院は、国宝の○○茶碗を所蔵する。(!漢字注意)

【06027】国宝指定の曜変天目茶碗を所蔵する3施設を挙げろ。

【06028】以心崇伝の諡号は○○国師である。「諡」=おくりな。

【06029】函谷鉾の屋根裏天井画は、京都画学校出身の○○の作である。弟子に○○がいる。

【06030】方広寺大仏殿再建の作事奉行は○○であった。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-083》

**********************

★海北友雪が描いた
チョット、気分をかえて!!

 

麟祥院・妙心寺塔頭/雲龍図
八幡山会所/祇園会還幸祭図屏風
平野神社/三十六歌仙絵


この3つは覚えましょう。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/29の解答(082)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【05831】芹沢鴨
【05832】散楽
【05833】園林堂
【05834】因幡薬師
【05835】粽
【05836】嵯峨山上御陵
【05837】放生会
【05838】弥勒菩薩
【05839】鐘供養
【05840】極鮫

 

【05841】院助
【05842】宇迦之御魂大神
【05843】中川喜雲
【05844】白河法皇
【05845】牧谿
【05846】藤原道長
【05847】定覚
【05848】大友宗麟
【05849】木下長嘯子
【05850】足利義政


【05851】仁和寺
【05852】祇園祭
【05853】燕庵
【05854】五条坂
【05855】伊藤若冲
【05856】彦根藩井伊家(井伊直弼)
【05857】フランソワ喫茶室
【05858】五条天神宮
【05859】宮崎友禅斎
【05860】西郷従道


【05861】勝念寺
【05862】法厳寺
【05863】楊谷寺
【05864】常光院
【05865】三宝寺
【05866】智恵光院
【05867】浄福寺
【05868】双林寺
【05869】金胎寺
【05870】龍泉庵


【05871】大将軍八神社
【05872】栖鳳池、泰平閣、尚美館
【05873】大豊神社
【05874】「花は京都の花でなければ見た気がしない」
【05875】幸神社、おせきさん
【05876】あぶり餅、一和(いちわ)、かざりや  
【05877】近江の日吉山王社(現:坂本の日吉大社)
【05878】又旅社
【05879】「航海記念塔」
【05880】班女塚


【05881】日静
【05882】萬無、忍澂
【05883】日秀
【05884】日兆
【05885】栄久
【05886】義明
【05887】臨済義玄 
【05888】真済(空海の弟子)
【05889】覚如
【05890】日慈


【05891】応仁・文明の乱
【05892】平治の乱
【05893】山崎の戦い
【05894】永正の錯乱
【05895】保元の乱
【05896】宇治川の戦い
【05897】猿ヶ辻の変
【05898】応天門の変
【05899】康暦の政変
【05900】承久の乱


【05901】明治古都館
【05902】室戸台風
【05903】藤原氏
【05904】出雲の阿国、かぶき踊
【05905】吉野
【05906】福原、神戸市
【05907】高遊外、通仙亭
【05908】明智光秀
【05909】定期観光バス
【05910】京都染織見本市


【05911】真田幸村
【05912】橋本佐内
【05913】藤原実資
【05914】惟喬親王
【05915】林子平
【05916】奥田元宗
【05917】稲盛和夫
【05918】八条宮智仁
【05919】鳥居元忠
【05920】源為義


【05921】伊勢神宮、籠神社
【05922】真名井神社、狛龍
【05923】天の真名井水
【05924】文武天皇、成相寺
【05925】鎌倉時代
【05926】孔雀明王像
【05927】松明殿稲荷神社
【05928】船鉾、吉符入
【05929】本朝無双の禅苑
【05930】曝涼

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。