★「崇徳天皇」で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 名古屋の朝、凄い雨です。

 今、ブログの更新作業をしていますが、気分が乗りません。YouTubeを聴きながら、写真を印刷しながら、御菓子を食べながら、ネットニュースを観たり.....ダラダラ、効率が上がりません。こんな日もあります。まだ、50問ぐらいしか整理が出来ていません......先が長そうです。ダラダラ!!ダラダラ!!

 

 本日のブログを更新します。 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(082)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【05831】せりざわかも(!新選組)
【05832】さんがく(!能の始まり)
【05833】おんりんどう(!桂離宮)
【05834】いなばやくし(!平等寺)
【05835】ちまき(!屈原)
【05836】さがのやまのえのみささぎ(!嵯峨天皇御陵)
【05837】ほうじょうえ(!生き物の霊鎮め)
【05838】みろくぼさつ(!56億7000万年後)
【05839】かねくよう(!妙満寺)
【05840】ごくざめ(!京小紋)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【05841】七条大宮仏所。 

【05842】伏見稲荷大社の主祭神。

【05843】江戸時代の俳人。亀岡出身。「京童」。

【05844】三大不如意(鴨川の水・双六の賽・山法師)。

【05845】「観音猿鶴図」の作者。

【05846】平安貴族で栄華の頂点。法成寺創建。「御堂関白記」。

【05847】えんま堂大念仏狂言。

【05848】大徳寺瑞峯院の創建。

【05849】北政所の甥。近世の歌人。円徳院。

【05850】8代将軍、銀閣寺。 

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【05851】古来より詩歌に詠まれた「御室桜」は○○にある。

【05852】○○祭の楽しみ方のーつとして、山鉾の御朱印や、八坂神社での御霊会限定の御朱印なども知られている。祭や行事、季節など特定の時期に授与される御朱印を集めるのもまた一興である。

【05853】相伴席付の三畳台目の茶室で、古田織部の作風が現れている、藪内家の代表的な茶室(重要文化財)は○○である。

【05854】毎年、夏の迎え鐘が行われている期間に陶器祭が行われている一帯は○○である。

【05855】高倉錦小路の青物問屋に生まれ、独自の花鳥画を完成、特に鶏図を得意とした江戸中期の画家は○○である。

【05856】江戸後期の京都の狂言界では茂山家が台頭した。茂山家を召し抱えた大名家は○○である。

【05857】喫茶店として初めてその建物が国の登録有形文化財になった店は○○である。

【05858】祭神の少彦名命が薬の神であるため、医家の祖神として信仰されてきた神社は○○である。

【05859】知恩院の庭園内に像がある今日の高級手描き染色の基礎を築いたとされる人物は○○である。

【05860】琵琶湖疏水の扁額の文字で「隨山到水源」を揮毫した、初代海軍大臣を務めた人物は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【05861】伏見区。かましきさん。「かえる寺」。

【05862】牛尾観音。本山修験宗。清水寺奥の院。金生水。

【05863】柳谷観音。延鎮開山。

【05864】金戒光明寺塔頭。やつはし寺。

【05865】 鳴滝の妙見さん。大根炊き(ゆず飯)

【05866】鷹司の菩提寺。本尊の阿弥陀如来(快慶作)。六臂地蔵像(小野御篁作)。

【05867】赤門。「十王図」(土佐光信)。

【05868】最澄が創建。平康頼・西行が隠棲。国阿(再興)。西行庵(西行堂)。

【05869】多宝塔(府内最古)。相楽郡和束町。

【05870】景川宗隆(開山)。龍泉派。長谷川等伯の「枯木猿猴図」。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【05871】80体の重要文化財の神像を持つ神社といえば○○である。

【05872】平安神宮の東神苑の池は○○で、それを東西にまたぐ○○(橋殿)があり、池辺に佇む○○(貴賓館)がある。

【05873】本殿前にある「枝垂れ紅梅」で有名な左京区の神社は○○である。

【05874】平安神宮の八重紅枝垂れ桜は谷崎潤一郎の「細雪」に登場するが、主人公の4姉妹は京の桜を「○○」と言っていた。

【05875】古代豪族・出雲氏が関係するとも伝えられる神社は○○である。平安時代から伝わる 「○○」と呼ばれる神石を御神体とし、拝めば縁に恵まれて幸せになれると伝わる。

【05876】 ○○は今宮神社の門前名物。北側が長保2年(1000年)年創業の○○。南側は江戸時代からつづく○○である。

【05877】新日吉神宮は○○から勧請された。

【05878】かつての神泉苑の南端の位置にあった八坂神社の境外摂社は○○である。

【05879】石清水八幡宮の一ノ鳥居の外側を、神應寺の山門へ向かう小道の北側に、巨大な五輪塔「○○」がある。鎌倉時代に建てられたと推測されており、高さ6メートル、最下段の横幅は2.4メートルあり、中世以前の五輪塔では日本最大で、国の重要文化財に指定されている。

【05880】繁昌神社の飛び地境内には縁切りの○○塚がある。世阿弥の作品に同名がある。未婚の女性が前を通ると破談になるとも伝わっている。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【05881】光明天皇より正嫡付法の綸旨を賜る。本圀寺。

【05882】法然院を再興した2人。

【05883】本満寺の造営。

【05884】妙覚寺12世、天文法華の乱で死亡。

【05885】平等院の復興(室町末期)。

【05886】浄瑠璃寺の開山。

【05887】臨済宗を栄西に伝えた。

【05888】神護寺多宝塔の五大虚空蔵菩薩。

【05889】覚信尼の孫で本願寺成立。

【05890】光悦寺に名を改めた。



アセアセ《戦い問題》

戦い名を答える。

 

【05891】1467年、足利義視(細川勝元)⇔足利義尚(山名宗全)

【05892】1159年、平清盛(没:信西)⇔源義朝・藤原信頼

【05893】1582年、豊臣秀吉⇔明智光秀

【05894】1507年、細川政元が暗殺、管領細川氏の家督争い

【05895】1156年、後白河天皇・藤原忠通・平清盛⇔崇徳上皇・藤原頼長・平忠正

【05896】1184年、源義経、宇治川で義仲軍を破る。

【05897】1863年、姉小路公知暗殺

【05898】866年、藤原良房⇔伴善男

【05899】1379年、斯波義将⇔細川頼之、管領細川頼之が失脚し出家

【05900】1221年、後鳥羽上皇⇔北条義時

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【05901】1895年10月、帝国京都博物館(現京都国立博物館○○)竣工。

【05902】1934年9月、○○台風。

【05903】1189年9月、奥州○○滅亡

【05904】1603年、○○が北野で,男装をして茶屋女と戯れる「○○」を始めた(阿国歌舞伎の初見)。

【05905】1336年12月、後醍醐天皇、大和国○○へ移り、南朝をたてる(南北朝分立)。

【05906】1180年6月、平安京を廃し、摂津国○○(現○○市)に遷都。しかし、その年11月に平安京へ還都。

【05907】1734年、売茶翁(○○)、○○を設ける。

【05908】1579年、○○が丹波平定。

【05909】1949年10月、戦時中休止していた定期遊覧バス(○○)の営業再開。

【05910】1926年10月、全国の有力染織物販売業者を招き、○○を開催(全国初の試み)。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【05911】大坂冬の陣○○
【05912】福井藩秀才○○
【05913】小右記○○
【05914】玄武神社【○喬親
【05915】寛永三奇人
【05916】銀閣寺弄清亭○○
【05917】京セラ盛和
【05918】桂離宮○○仁】
【05919】血天井○○
【05920】保元の乱○○義】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【05921】本殿の高欄に「青・黄・赤・白・黒」の五色の座玉(すえだま)があるのは、○○ご正殿と○○だけであり、日本神社建築史上特に貴重なものである。

【05922】籠神社の奥の院の○○は、狛犬ならぬ狛○○である。

【05923】真名井神社に湧く神水は○○である。

【05924】成相山の中腹には○○天皇の勅願寺である○○がある。

【05925】成相寺の五重塔は、1998年(平成10年)に完成した新しい塔だが、○○時代の建築様式を再現した木造塔である。

【05926】松尾寺は、仏画「○○明王図」(重文、鎌倉時代)を所蔵する。

【05927】七条大橋西詰には伏見稲荷大社の境外末社の○○がある。境内西側には、江戸時代中期の木食正禅養阿の銘のある手洗石及び井戸がある。

【05928】祇園祭、神功皇后の「神面改め」が行われるのは○○保存会で、7月3日の「○○」の日に行われる。

【05929】大徳寺は、1334年、後醍醐天皇により「○○」として京都五山の上に置かれ、寺域も拡大した。

【05930】大徳寺本坊・高桐院の寺宝の虫干しを○○という。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-082》

**********************

★「崇徳天皇」で検索

チョット、気分を変えます。
 

①鳥羽天皇と待賢門院との間に生まれたが、白河天皇の子とする噂が立った。
②日本三大怨霊 (崇徳天皇、菅原道真、平将門)
③六勝寺の成勝寺を建立
④白峯陵(香川県坂井市)
⑤白峯神宮の祭神
⑥保元の乱で敗れ、四国に流されて御霊となった。
⑦「瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢わむとぞ思ふ」

 

波乱万丈の人生を送った天皇でした。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/28の解答(081)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【05731】稲宝来
【05732】卯建
【05733】左義長
【05734】天然理心流
【05735】清閑寺
【05736】還幸祭
【05737】市比賣神社
【05738】龍馬坂
【05739】阿難・迦葉
【05740】太秦


【05741】聖賢
【05742】秋元喬知
【05743】酒呑童子
【05744】竹内式部
【05745】東陽英朝
【05746】足利義量
【05747】日実
【05748】小泉淳作
【05749】松村景文
【05750】無学祖元


【05751】普茶料理
【05752】白味噌仕立て
【05753】石峰寺
【05754】二条城
【05755】西郷隆盛
【05756】東郷平八郎
【05757】猿
【05758】泉妙院
【05759】足利義輝
【05760】小枝橋


【05761】平等院
【05762】三室戸寺
【05763】墨染寺
【05764】金剛寺
【05765】臨川寺
【05766】神童寺
【05767】信行寺
【05768】妙傳寺
【05769】慈氏院
【05770】華開院


【05771】下鴨神社
【05772】方相氏
【05773】重森 三玲
【05774】武信稲荷神社
【05775】唯一神明造
【05776】千眼桜
【05777】向日神社
【05778】三嶋神社
【05779】花の天井
【05780】金地院


【05781】叡空
【05782】明全
【05783】①義天玄承、②日峰宗舜
【05784】木食以空
【05785】李確
【05786】静基
【05787】良空慈心
【05788】日英
【05789】①泰澄、②慶俊
【05790】真空


【05791】鳥羽伏見の戦い
【05792】阿衡の紛議
【05793】以仁王の挙兵
【05794】永禄の変
【05795】本能寺の変
【05796】明徳の乱
【05797】昌泰の変
【05798】薬子の変
【05799】田辺城の戦い
【05800】正中の変


【05801】京都国立近代美術館、京都府立総合資料館
【05802】出雲の阿国、豊臣秀頼
【05803】賀茂社行幸、石清水八幡宮行幸。
【05804】三好三人衆、勝龍寺城の戦い、足利義昭
【05805】桶狭間の戦い
【05806】桓武天皇
【05807】畠山義就(よしひろ)、畠山政長(まさなが)、雪舟
【05808】次郎焼亡
【05809】六波羅探題、順徳上皇
【05810】大徳寺


【05811】清原夏野
【05812】古高俊太郎
【05813】藤原成親
【05814】大黒常是
【05815】大田垣蓮月
【05816】飛来一閑
【05817】棟方志功
【05818】山名氏清
【05819】斎藤利三
【05820】徳川家綱


【05821】新町通
【05822】蹴上発電所
【05823】京都市考古資料館
【05824】称名寺
【05825】①蹴上発電所、②夷川発電所、墨染発電所
【05826】延勝寺(近衛天皇発願)
【05827】大雄宝殿
【05828】前川國男、香山寿夫
【05829】吉田鉄郎、隈研吾
【05830】元伊勢

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。