★「矩」グループ | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 昨日は、法事でヘトヘトになりました。といっても女房の忙しさには勝てません。早朝から、娘達に渡す、混ぜご飯や焼売を作っていました。彼女としては、娘たちの喜ぶ顔が見たいそうなんです。

 女房の機嫌が悪いです。中日ドラゴンズの不甲斐なさに腹を立てています。私は、怒りを過ぎて達観していますので、同じ言葉を吐いています。「監督が変わらな駄目だよ」と連呼するのみです。なんか選手に元気がないですね。明日からは巨人戦....女房は、「私、テレビ見ないから」とのたまっています...............!!

 

 本日のブログを更新します。 

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(085)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【06131】れんげじがたいしどうろう(!青蓮院)
【06132】よしのもん(!常照寺)
【06133】ちょうあんじょう(北闕型都市!)
【06134】だいこうみょうじ(相国寺!)
【06135】しゅういわかしゅう(!八代集)
【06136】あいおいしゃ(!下鴨神社)
【06137】せっかんせいじ(!藤原師実)
【06138】おたいまつしき(!清凉寺)
【06139】かもみおやじんじゃ(!下鴨神社)
【06140】きねまでん(!達磨寺)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【06141】南禅寺界隈にある碧雲荘を建てた人物。

【06142】両足院の開山。

【06143】法然のこと。諱。

【06144】滝口寺と命名。明治の歌人。

【06145】常照寺に赤門を寄進した女性。灰屋紹益の妻。

【06146】9代将軍。日野富子の子。 

【06147】『加茂みたらし団子』。 京都の下鴨神社のすぐそばに茶店を構える。

【06148】勧修寺の名前は○○の諡号からとられた。

【06149】105代天皇。正親町天皇の父。奈良帝。

【06150】三管領のひとつ→畠山・細川・○○。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【06151】円山応挙の出身地は京都府○○市である。

【06152】応仁の乱、当時の将軍の正室は○○である。

【06153】元東京芸術学校の教授で、京都高等工藝学校(現在の京都工芸繊維大学)の教授に招かれ、関西の西洋画を学ぶ画家に影響を与えた人物は○○である。

【06154】谷崎潤一郎の「細雪」で「まことに此処の花を措いて京洛の春を代表するものはない」と称賛されている神社は○○である。

【06155】秋になると咲き始めるのが特徴の妙蓮寺の境内にある桜は○○である。

【06156】日乾に帰依した吉野太夫が寄進した「吉野の赤門」と呼ばれる山門がある寺院は○○である。

【06157】丹後地方では、山鉾が海に浮かんでいるように見えることから、海の祇園祭といわれる○○が7月に行われる。

【06158】西国三十三所霊場の第16番札所の清水寺の御詠歌「松風や ○○の清水を むすぶ心は 涼しらるらん」の空欄の語は何か。

【06159】明治以降、私立の大学が次々と設立され、明治8年(1875)には、○○が、同志社英学校を設立した。明治33年(1900)には、民間における大学教育の普及を志した中川小十郎が、○○の前身である京都法政学校を開校した。

【06160】延鎮が開山と伝わり、霊夢により金色の水源を求めて辿りついたとされる「金生水」がある、山科区の本山修験宗の寺院は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【06161】真宗仏光寺派。本尊・快慶作の阿弥陀如来。禁門の変で焼けた仏足石の断石。

【06162】泉涌寺塔頭。後花園天皇の葬儀。泉山七福神巡(毘沙門天)。

【06163】岡崎(平安神宮の南西)。俊寛の居住跡の石碑。閼伽井は法勝寺の井戸。

【06164】大徳寺塔頭。響き天井。前田家菩提寺。中根金作の墓。涵虚亭。

【06165】市比賣神社西隣。山号「市中山」。市場道場。重文絵巻「遊行上人縁起絵」。

【06166】真如堂塔頭。真如堂山門直ぐ左手。吒枳尼天(だきにてん)。

【06167】南禅寺塔頭。樹齢100年「縁結びの松」。樹齢300年「百日紅」。近年紅葉スポットに。

【06168】妙心寺塔頭。南蛮寺の鐘。

【06169】建仁寺塔頭。水晶を持つ毘沙門天立像(←湛慶作)。甘露の庭。

【06170】東福寺塔頭。筆の寺。筆供養。旧白州屋敷の移築。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【06171】桜の名所と名高い平野神社。4月10日の○○では、午前10時に神前で祈願の後、午前11時に○○天皇陵に参詣し、午後1時に行列が神社を出発し、区内を巡行する。

【06172】美福門院創建の歓喜光院の鎮守として建立されて「 西天王社 」と呼ばれていた神社は○○である。

【06173】桃の井は○○に湧く名水であり、○○は梨木神社の境内に湧く京都三名水のひとつであり、梅の井はかつて○○にあった命水である。

【06174】気軽に楼門、楼閣、鐘楼といった単語を使うが、この「楼」という漢字の意味は○○である。

【06175】宇治上神社、本殿内三社の名称と祀られている人物を答えろ。

【06176】豊臣秀吉が伏見城を築いた際に、現在の乃木神社がある場所には○○が屋敷を構えた。

【06177】葵祭の神事のうち、降臨した神霊を神馬にのせて下鴨神社に遷す祭は○○である。

【06178】渡月橋の南橋詰近くに鎮座する○○神社は、○○と○○の2社が1殿に祀られており、現在は両社合わせて松尾大社の摂社である。松尾大社・月読神社とともに「○○」に数えられる。

【06179】四条寺町通にある、伊勢神宮を遥拝できる場所として創建された神社は○○である。

【06180】熊野神社は○○の鎮守社である。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【06181】宝筐院の中興。
【06182】東福寺の開山。
【06183】大徳寺住持。紫衣事件で流罪。
【06184】単伝庵の中興。
【06185】浄住持(上桂)を黄檗宗に。
【06186】○○の邸宅が妙覚寺になった。
【06187】興聖寺の中興。
【06188】大仙院三世。利休の首を持ち帰り葬る。
【06189】「泉涌寺勧縁疏」筆。
【06190】八坂神社の始まり。興福寺僧侶。



アセアセ《仏師問題》

ヒントから仏師を答える。

 

【06191】三十三間堂/中尊・千手観音坐像(国宝)

【06192】三条仏所

【06193】七条仏所

【06194】六波羅蜜寺/本尊・十一面観音像(国宝)

【06195】平等院/阿弥陀如来(国宝)

【06196】六道珍皇寺/薬師如来像

【06197】鞍馬寺(仁王門)/仁王像

【06198】東寺/薬師如来像・平等寺/弘法大師像(木製)

【06199】金戒光明寺/ノミおさめの阿弥陀

【06200】法金剛院/阿弥陀如来坐像(国宝)

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。


【06201】1349年6月、○○の橋勧進田楽にて桟敷が倒壊。「勧進田楽」とは寺や橋の修復のための資金手段として行われた「田楽公演」のことである。

【06202】1614年7月、○○大仏鐘銘事件。秋、高瀬川開通。10月、○○勃発。

【06203】740年12月、○○天皇は○○へ遷都した。ただし、745年には再び平城京へ遷都されている。

【06204】1483年6月、足利義政、東山山荘(東山殿、のちの○○)に移る。

【06205】1750年8月、落雷により○○天守閣焼失。以後、再建されず。

【06206】1895年4月、○○開催。同月、東本願寺御影堂完成(世界最大級の木造建築)。

【06207】1979年2月、「○○」が国の重要無形民俗文化財に指定。7月、綾傘鉾再興。

【06208】1867年11月、坂本龍馬、○○暗殺。12月、新政府樹立宣言の○○令。新たに設置された三職(総裁・議定(ぎじょう)・参与)が行った最初の会議○○が開かれた。

【06209】1608年、伏見の銀座が洛中に移転。移転先には現在、○○が建っている。

【06210】1853年、浦賀沖にアメリカ合衆国のマシュー・○○提督率いる黒船来航。



アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【06211】福王流家元○○○巴】

【06212】「青春の門」○○
【06213】湘南亭
【06214】平忠盛の正室
【06215】三蹟
【06216】紫式部原賢
【06217】明月記○○
【06218】幸野楳嶺○○○麟】
【06219】暗夜行路○○
【06220】三宝院○○○松軒】

 


アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》
○○を埋める。

 

【06221】永観堂の正式名は○○である。

【06222】実相院は○○の後、後西天皇の皇子○○親王が継ぎ宮門跡寺院となった。

【06223】「洛陽名所集」の作者は○○である。

【06224】醍醐天皇の墓は、○○陵である。(!2023年、暑い中、隨心院から女房と歩きました。)

【06225】寝殿造住宅の外まわりの基本的は建具を2つ挙げろ。

【06226】妙心寺退蔵院には、「○○」に○○の作庭と記され「○○の庭」と呼ばれる庭がある。

【06227】東海庵、○○を開祖に創建される。○○没後に○○夫人の○○が整備した。(!○○が多いけど。どうですか。)

【06228】東林院は「○○の寺」として有名である。(!漢字注意)

【06229】妙心寺霊雲院、○○天皇は○○に参禅しており、御幸の間と呼ぶ書院(重要文化財)が残る。

【06230】智積院の書院庭園は、1674年に僧の○○によって一部修築され、○○好みの庭とされている。仏教の霊山とされる中国の廬山をかたどって作られている。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-085》

**********************

★「矩」グループ

①浅野内匠頭長(忠臣蔵、赤穂藩主)
②津崎
子(直指庵の復興、村岡局)
③板倉重
(鴨川の寛文新堤、京都所司代)
④柳生宗矩
(柳生新陰流を確立)

(参)「
」の意は、曲尺(かねじゃく)、直線、直角です。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/31の解答(084)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【06031】天台声明
【06032】吉符入
【06033】摩耶夫人
【06034】天台座主
【06035】隠岐
【06036】平仮名
【06037】水無月
【06038】蓬莱島
【06039】赤門寺
【06040】勅使


【06041】善光
【06042】木華咲耶姫尊
【06043】智忠親王
【06044】橋本関雪
【06045】黒住宗忠
【06046】南大路鶴江
【06047】北条政子
【06048】行表
【06049】観阿弥
【06050】達如


【06051】妙法
【06052】北山別院
【06053】護王神社
【06054】藤原山蔭
【06055】宇治上神社
【06056】鳥羽伏見の戦い
【06057】藤堂高虎
【06058】孝明天皇
【06059】三宅八幡宮
【06060】三条室町


【06061】弘源寺(天龍寺)
【06062】正伝永源院(建仁寺)
【06063】大光院(大徳寺)
【06064】興聖寺(織部寺)
【06065】崇泰院(知恩院)
【06066】涌泉寺
【06067】天性寺
【06068】善長寺
【06069】西福寺
【06070】最勝院(平等院)


【06071】梨木神社
【06072】有智子内親王、規子内親王、礼子内親王
【06073】応天門
【06074】神祇型摺込
【06075】藤原頼通
【06076】崇道神社
【06077】瀧尾神社
【06078】懸想文
【06079】弓矢の神、戦勝の神、男山八幡宮
【06080】坂本龍馬、中岡慎太郎、木戸孝允=桂小五郎


【06081】顕真
【06082】聖宝
【06083】慶円
【06084】宣如
【06085】威光
【06086】千観内供
【06087】円如
【06088】鉄眼
【06089】良鎮
【06090】白隠慧鶴 


【06091】定勢
【06092】快慶
【06093】長勢
【06094】兵部
【06095】康清
【06096】円仁
【06097】快慶
【06098】会理
【06099】明円
【06100】円仁


【06101】検非違使
【06102】井上喜太郎、京都ホテル
【06103】二十六聖人殉教
【06104】法住寺殿、法住寺合戦、後鳥羽天皇
【06105】足利義輝、永禄の変、ルイス・フロイス
【06106】北野天満宮
【06107】光定(こうじょう)
【06108】伊藤若冲、動植総絵
【06109】京都裁判所、長谷信篤
【06110】天下一の称号


【06111】蘆屋道満
【06112】山崎宗鑑
【06113】片山九郎右衛門
【06114】北見けんいち
【06115】中村宗哲
【06116】鳥居元忠
【06117】本阿弥清信
【06118】卍山道白
【06119】藤本二三吉
【06120】細川氏綱


【06121】真乗院
【06122】①橘逸勢、伴健岑、②伴善男、③橘広相、④源高明
【06123】藤原公任
【06124】藤原道長
【06125】①足利尊氏、②足利義満
【06126】足利義満
【06127】壬生寺
【06128】胡粉
【06129】二条大路(平城京)、食堂、檜扇
【06130】藤原山蔭、亀伝説

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。