★大師号 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 名古屋の午前中、激しい雨に見舞われています。

 大切な土曜日なのに接骨院通い、予想以上に時間が掛かってしまい、ブログの更新が、昼過ぎになってしまいました。中日ドラゴンズのオープン戦を観ながら更新作業をしています。テレビの前に座った女房が、「涌井は打たれるね....」、「石川は要らん....」とボヤキを飛ばしています。幸福な時が流れています。

 

 本日のブログを更新します。気が散っていますので、少々、心配です。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(076)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【05231】ぎおんごりょうえ(!神泉苑)
【05232】ひがしさんじょうでん(!藤原良房)
【05233】さわらぎちょうのうえのだな(!京の三店)
【05234】とがのお(!高山寺)
【05235】とこうらしゃ (!錦天満宮の摂社)
【05236】きんきぐんせんず(!永徳、南禅寺)
【05237】もとのせいご(!考古資料館)
【05238】ほっけどう (!延暦寺にない堂)
【05239】ひえいざんえんりゃくじ(!北嶺)
【05240】ほとけごぜん(!祇王寺)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【05241】「守貞漫稿」の筆者。

【05242】南禅寺・熱田神宮・上野東照宮の「日本三大灯籠」を寄進。

【05243】大仙院の四季耕作図。狩野派絵師。

【05244】本隆寺の創建。

【05245】千本釈迦堂の本堂の棟梁。

【05246】神泉苑で空海と請雨合戦を行った西寺の僧侶。

【05247】ワコール創業者。

【05248】単伝庵の中興。

【05249】探幽の弟。二の丸御殿障壁画。桂離宮竹林七賢図。

【05250】大徳寺住持。紫衣事件で流罪。有名な漬物の名前にも。家光の師。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【05251】5月、大堰川に浮かべた船上で伝統芸能を披露し、和歌などを書いた扇を流す車折神社の祭は○○である。

【05252】清水寺は、崖の上に立つ高さ約13mの「清水の○○」が有名である。

【05253】琵琶湖疏水には、高低差があって船が上がらない2ヵ所にインクラインを設けていた。復元保存されている蹴上ともう1ヵ所は○○である。

【05254】古くから方除除けの信仰を集め、春と秋の2回、神苑で王朝風俗を再現する「曲水の宴」が行われるのは○○である。

【05255】葵祭に関連する祭事の中で、5月12日深夜に上賀茂神社で行われる神迎えの神事は○○である。

【05256】旧京都中央電話局の建物を活用して再開発し、今年(2020)6月にリニューアルオープンした烏丸三条にある複合施設の名称は何か。

【05257】僧の千観内供が肥前国より淀大明神を勧請したことに始まるとされ、明治時代に入り桂川対岸から淀城跡に移った神社はどこか。

【05258】西陣には、平安遷都以来、絹織物技術を持つ職工たちが数多く住んでおり、室町時代には○○を組織して朝廷や公家、武家などの注文に応じていた。

【05259】唐の玄宗皇帝が楊貴妃を偲んで造らせたと伝える通称「楊貴妃観音」がある寺院は○○である。

【05260】八坂神社の紋と輪切りの切り口の模様が似ていることから、祇園祭の間、祭の関係者などは口にしないといわれる野菜は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【05261】浄土真宗遺迎院派。淀殿。浅井長政。血天井。鳥居元忠。俵屋宗達。

【05262】経豪。教誉。蓮如。蓮教。御影堂。

【05263】世界遺産。覚信尼。大谷廟堂。御影堂(国宝)。本堂(阿弥陀堂・国宝)。

【05264】市比賣神社西隣。山号「市中山」。市場道場。重文絵巻「遊行上人縁起絵」。

【05265】滴翠園。滄浪池。招賢殿。摘星楼。唐門(国宝)。浴室(黄鶴台)。

【05266】妙心寺塔頭。南蛮寺の鐘。

【05267】「親鸞聖人像」。「観無量寿経註」(国宝)。「善信聖人絵」。「歎異抄」。

【05268】教如。伊藤平左衛門。渉成園。陶淵明。枳殻邸。徳川家光。宣如。

【05269】仁王門通。俵屋宗達「牛図」(国宝)←烏丸光弘の賛。

【05270】教行信証(坂東本、国宝)。親鸞聖人像(安城御影)。本願寺聖人伝絵。宗祖親鸞聖人御正忌。報恩講。

 


アセアセ《神社問題》

ヒントから神社名を答える。

 

【05271】熊野若王子神社、若王子は○○の別称で、単に○○とも呼ぶこともある。

【05272】嵯峨の竹林のベストは、野宮神社~○○へ向かう道である。

【05273】八坂神社の門前にあり、「くずきり」で人気の店は○○である。

【05274】新熊野神社は、永暦元年(1160)に後白河院が紀州の熊野権現本宮の祭神を勧請して、○○の鎮守とした。社殿は○○の造営である。

【05275】権現造という呼ばれる構造の社殿を持つ神社は○○である。

【05276】下鴨神社摂社の相生社には、「○○」をモチーフにしたおみくじが売られている。

【05277】平安神宮の八重紅枝垂れ桜は谷崎潤一郎の「細雪」に登場するが、主人公の4姉妹は京の桜を「○○......」と言っていた。

【05278】五条天神宮は別名、○○社と呼ばれた 。

【05279】梅宮大社は、○○が山城国の相楽郡井手に祖神の酒解神を祀ったのが始まりといい、平安遷都後の嵯峨天皇の時代に○○皇后が現在地に移したとされる。

【05280】恵美須神社の初ゑびす祭(十日ゑびす祭)、2月8日を○○祭、9日を○○祭、10日をゑびす大祭、11日を○○祭、12日を○○祭という。本殿左側の○○をトントン叩いて「来ました」と知らせる。ゑびすさん、少々耳が遠いそうだ。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【05281】妙満寺の創建。

【05282】「愚管抄」の著者。

【05283】金地院(南禅寺)の開山。

【05284】六道珍皇寺の再建。

【05285】大報恩寺の大根焚き。

【05286】臨済宗の宗祖。(!栄西禅師は日本における臨済宗の開祖)

【05287】佛光寺9世、了源の妻。

【05288】「隔冥記」の著者。金閣寺の住持。

【05289】泉涌寺の開山(実質的)。

【05290】聖護院の開基。



アセアセ《山号問題》

山号→寺名を答える。

 

【05291】槇尾山
【05292】高雄山(2つ答える)
【05293】嵯峨山
【05294】大内山
【05295】智福山
【05296】深雪山
【05297】東光山
【05298】大慈山
【05299】天王山
【05300】雨宝山

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【05301】1915年10月、京都駅(二代目)完成(○○造で日本一の規模)。11月、○○挙行。

【05302】1683年、この年、京都の人口約35万3千人、戸数約3万8千戸という(『○○』)。

【05303】1739年、石田梅岩『○○』刊行。

【05304】1008年、この頃、『源氏物語』が読まれていたとされる(『○○』に「若紫」や「源氏」などの記述ある)。この記述により、2008年、源氏物語千年紀として11月1日が○○の日と定められた。

【05305】1956年5月、葵祭に○○を置き、女人列を再興。同月、○○制定。6月、京都市、○○に指定。7月、祇園祭前祭の山鉾巡行の巡行路を○○から御池通に変更。

【05306】1585年7月、秀吉、関白となる。○○(実弟がご存じ醍醐寺の○○である)が関白職を譲ったとされる。

【05307】1324年9月、後醍醐天皇による討幕密議が発覚(○○の変)。

【05308】1891年5月、来日中のロシア皇太子○○、ギリシヤ王子ゲオルギウス、入京(○○に宿泊中、滋賀県大津市を訪問したところでロシア皇太子が襲撃され負傷する○○が起こる)。

【05309】1553年8月、甲斐の○○と越後の○○(後の上杉謙信)、第1回○○の戦い。以後12年間続く。

【05310】828年10月、空海が誰でも学ぶことのできる九条坊門南・西洞院西に私立学校○○を建立した。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【05311】神光院○○
【05312】勘亭流○○○
【05313】船岡山天皇】
【05314】道翁○○○○八】
【05315】両足院○○
【05316】京都国立博物館○○○熊】
【05317】吉野太夫○○
【05318】光照院○○村直
【05319】泉涌寺雲龍院【○野夢
【05320】牛頭天王○○

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。

 

【05321】1858年、○○逮捕で安政の大獄が始まった。彼は、翌年(1859)小倉藩江戸邸の獄中で病没した。

【05322】上御霊・下御霊神社の京都御苑で神輿巡行が150年ぶりに復活、○○前で神輿の差し上げが行われた。

【05323】智積院、幕末には学寮が○○藩屯所になるなどして講学も一時衰えた。

【05324】洛陽33カ所観音霊場22札所、藤原氏の九条邸、藤原忠実(開基)、最雲親王、以仁王、平清盛→寺院名を答える。

【05325】洛陽33カ所観音霊場26札所、奈良長谷寺の同木の十一面観音、安産寺→寺院名を答える。

【05326】「都名所図会」、①著者は○○、②挿絵は○○である。

【05327】雑排集「口よせ草」を刊行したのは○○である。

【05328】京都府木津川市を流れる木津川に架かる○○橋近くの泉橋寺は、行基が建てた四十九院の一つである。地蔵堂跡に露仏として鎮座する石造○○坐像は、鎌倉時代に造られたもので、高さ4.58メートルあり日本一の石地蔵として有名である。

【05329】勧修寺、①宗派は○○、②有名な鎌倉時代作の寺宝(重文)○○である。

【05330】神泉苑内で、その年の恵方の方角をお参りできる○○は、近年恵方詣りをする参拝者に人気を呼んでいる。社がくるくる回る。毎年、大晦日の午後11時に向きを変える。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-076》

**********************

★大師号
このぐらいは覚えた方が良い!!

最澄(伝教大師)
空海(弘法大師)
円仁(慈覚大師)
円珍(智証大師)
聖宝(理源大師)
良源(慈慧大師)
良忍(聖応大師)
覚鑁(興教大師)
法然(円光大師)
俊芿(月輪大師)
親鸞(見真大師)
道元(承陽大師)
日蓮(立正大師)
一遍(円照大師)
蓮如(慧灯大師)
真盛(慈摂大師)
天海(慈眼大師)
隠元(真空大師)

誰から賜ったのかも調べる必要があります。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/22の解答(075)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【05131】笠懸神事
【05132】更級日記
【05133】渓陰小築図
【05134】麟祥院
【05135】双丘寺
【05136】志賀越道
【05137】真如堂前町
【05138】宝暦事件
【05139】扇の芝
【05140】大法院


【05141】日意
【05142】最雲法親王
【05143】アインシュタイン
【05144】利貞尼
【05145】紹継
【05146】福沢諭吉
【05147】湛空
【05148】真紹
【05149】畠山義元、大友義長
【05150】松子夫人


【05151】定朝
【05152】納所
【05153】千本通
【05154】誠心院
【05155】加賀前田家
【05156】維新の道
【05157】孤篷庵
【05158】軽食
【05159】10月22日、平安講社
【05160】上村松園


【05161】清凉寺
【05162】滝口寺
【05163】桂地蔵
【05164】粟生光明寺
【05165】願行寺
【05166】石塔寺
【05167】岡崎別院
【05168】北山別院
【05169】西大谷
【05170】東大谷


【05171】懸造、割拝殿
【05172】白山神社
【05173】桜花祭
【05174】下鴨神社
【05175】新古今和歌集
【05176】萩
【05177】明治天皇、讃岐の白峰、崇徳天皇、淡路(兵庫県)の天王森、淳仁天皇
【05178】一条天皇
【05179】天鈿女命
【05180】上出雲寺、出雲井於神社


【05181】静基
【05182】源算
【05183】細川頼之
【05184】証救
【05185】日鳳
【05186】萬無、忍澂
【05187】日什
【05188】関通上人
【05189】文英清韓
【05190】良源


【05191】今熊野観音寺
【05192】雲龍院(泉涌寺)
【05193】智積院
【05194】六波羅蜜寺、海住山寺
【05195】勧修寺
【05196】隨心院
【05197】東寺
【05198】祇王寺
【05199】高山寺
【05200】広隆寺


【05201】等持院、鹿苑院
【05202】東福寺
【05203】方広寺
【05204】陸軍第十六師団
【05205】京都国立博物館
【05206】函谷鉾
【05207】淀藩
【05208】賀茂祭
【05209】京都遊覧乗用自動車
【05210】昭和21年、昭和27年


【05211】千宗旦
【05212】近藤正慎
【05213】後光厳上皇
【05214】後亀山天皇
【05215】明正天皇
【05216】波多野鶴吉
【05217】志村ふくみ
【05218】三橋四郎
【05219】三条実万
【05220】宮尾登美子


【05221】八月十八日の政変(七卿落ち)
【05222】多宝殿
【05223】尊性法親王
【05224】青蓮院、義円
【05225】畠山政長と畠山義就
【05226】前田玄以、岡部長盛
【05227】板倉勝重、元和の大殉教
【05228】石田幽汀
【05229】飯田新七
【05230】千度参り、光格天皇

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。