★人物「円」で終わる!! | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 あれもやりたい、これもやりたい.....いつも思うのですが、なかなか手がつけられません。決断力が無い、根気力が無い、金(?)が無い、無い無い尽しで、ぼーっとしている昨今です。

 今朝も、誤りの少ない....ブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(075)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【05131】かさかけしんじ(!上賀茂神社)
【05132】さらしなにっき(!菅原孝標女)
【05133】けいいんしょうちくず(!金地院)
【05134】りんしょういん(!春日局)
【05135】そうきゅうじ(!法金剛院)
【05136】しがこえみち(!荒神口)
【05137】しんにょどうまえちょう(!石薬師御門前)
【05138】ほうれきじけん(!竹内式部)
【05139】おうぎのしば(!平等院)
【05140】だいほういん(!真田家菩提寺、妙心寺)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【05141】妙傳寺の開山。

【05142】三千院を梶井門跡に。

【05143】知恩院の鐘を聞いた科学者。 

【05144】越前守・斎藤利国の夫人。東海庵を整備。

【05145】比叡山の僧。清閑寺の創建。

【05146】「学問のすすめ」。慶応義塾の創設。

【05147】嵯峨野の二尊院を再興(法然の弟子)。

【05148】永観堂の開山。

【05149】龍源院を創建した2人。

【05150】芳春院の創建。前田利家の夫人。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【05151】寄木造の技法を完成させた、平等院の阿弥陀如来坐像(国宝)の作者は○○である。

【05152】桂・宇治・木津の三川合流地点の北側で、京への物資の荷揚げ場に近く、豊臣秀吉側室の淀君ゆかりの淀城があった伏見区の地名は○○である。

【05153】朱雀大路は平安京の中央を南北に貫く全長約4半口、幅約85メートルのメインストリートだが、ほぼそれにあたる現在の通りは○○である。

【05154】新京極にある○○には、「あらざらむ この世のほかの恩ひ出に 今ひとたびの 逢ふこともかな」の歌を詠んだ和泉式部の墓と伝えられる石塔がある。

【05155】千宗旦四男の仙叟宗室が茶頭として出仕した大名家は○○である。

【05156】「ねねの道」南端から東へ、京都霊山護国神社へと続く坂道の名称は○○である。

【05157】今年(平成30年)、大徳寺の塔頭に江戸後期の大名茶人・松平不昧が晩年に建てた大圓庵の茶室が復元された。茶室・忘筌席でも知られるその塔頭は○○である。

【05158】京ことばで「ムシヤシナイ」の意味は○○である。

【05159】時代祭は、平安京建都の日である○○に行われる祭りである。市民組織の○○が運営・執行の母体となって行われている。

【05160】昭和23年(1948)、女性として初めて文化勲章を受章した、第3回内国博覧会に出品した「四季美人図」の作者は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【05161】釈迦如来立像で国宝。日本三如来。五臓六腑。棲霞寺。嵯峨大念仏狂言。

【05162】良鎮。往生院。三宝寺。滝口入道。斎藤時頼。横笛。新田義貞。

【05163】小野篁。六地蔵の一つ。平清盛。六つの街道。姉井地蔵。桂六斎念仏。

【05164】蓮生(熊谷直実)。念仏三昧院。「張子の御影」。粟生の地。「浄土門根元地」。

【05165】木幡流。良空。「霧がくれの弥陀」。浄妙寺。「浜の薬師」。

【05166】向日市。鶏冠井題目踊。題目石塔。

【05167】東本願寺。親鸞屋敷。達如。岡崎御坊。鏡池。越後。姿見池。

【05168】西本願寺。養源庵。御里坊。御聖水。六角堂。百日間の参籠。

【05169】大谷本廟。覚信尼。大谷本願寺。円通橋。円通橋。

【05170】大谷祖廟。大谷御坊。東大谷万灯会。

 


アセアセ《神社問題》

ヒントから神社名を答える。

 

【05171】由岐神社の拝殿は、○○造と呼ばれ、土間通路を設けて左右二室に区分する○○という形式である。

【05172】歯痛平癒の御利益の神社は○○である。

【05173】桜の名所として知られる平野神社で春に行われる行事は○○である。

【05174】毎年10月1日、〇〇神社の末社:印璽社では、印章祈願祭が行われる。 

【05175】上賀茂神社の片岡社は、○○の中で紫式部の和歌に詠われている。絵馬には紫式部が鮮やかに描かれている。

【05176】梨木神社は秋の七草のひとつ○○が咲く名所として知られ、「○○の宮」とも呼ばれている。※○○には同じ単語が入る。

【05177】白峯神宮、慶応4年(1868)に○○が○○から○○の神霊を、のちには○○から○○の神霊を皇室鎮護の神として当地に移して創建された。

【05178】晴明神社は○○天皇の勅命によって創建された。

【05179】大田神社の主祭神は○○である。日本神話「岩戸伝説」に登場する。

【05180】上御霊神社、平安遷都以前よりこの地に勢力をもった出雲氏の氏寺である○○の鎮守社であったとも伝えるが、式内大社の○○にあてる説もある。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【05181】実相院の開山。

【05182】善峯寺&三鈷寺の開山。

【05183】地蔵院(竹の寺)の開基。

【05184】法観寺を禅宗にした。

【05185】本満寺を徳川家の祈願所とした。

【05186】法然院を再興した2人。

【05187】妙満寺の創建。

【05188】転法輪寺の開山。

【05189】「国家安康 君臣豊楽」。

【05190】比叡山18代、延暦寺の中興。



アセアセ《山号問題》

山号→寺名を答える。

 

【05191】新那智山
【05192】瑠璃山
【05193】五百佛山
【05194】補陀洛山(2つ答える)
【05195】亀甲山
【05196】牛皮山
【05197】八幡山
【05198】高松山
【05199】栂尾山
【05200】蜂岡山

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【05201】1408年5月、足利義満没。○○で火葬された義満の遺骨は、相国寺塔頭○○に葬られた。

【05202】1243年、円爾(聖一国師)を○○開山に迎える。天台・真言・禅の三宗を兼修した。

【05203】1973年3月、○○大仏殿焼失、その後再建はされない。

【05204】1944年7月、第一次建物疎開開始(第四次まで行われ、御池通、五条通、堀川通拡幅)。この年、レイテ島で○○全滅。

【05205】1952年4月、恩賜京都博物館が国に移管され、○○に改称。

【05206】1869年6月、祇園祭において○○・占出山・保昌山・孟宗山・山伏山などが再興。

【05207】1623年、6月、徳川秀忠上洛。7月、徳川家光上洛。家光、伏見城にて将軍宣下。その後、伏見城は完全に廃城となる。8月、○○が立藩。初代藩主松平定綱。淀城(新淀城)が築かれた。築城には,伏見城の廃材が用いられたという。

【05208】1694年4月、応仁・文明の乱以降中断の○○(この時から葵祭と呼ばれる)を再興。

【05209】1928年4月、○○営業所開業(京都定期観光バスの前身)。

【05210】1943年3月、巨椋池の干拓事業が完成した。この年、祇園祭山鉾巡行中断(○○まで)。葵祭中断(○○まで)。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【05211】三千家○○旦】
【05212】舌切茶屋○○正慎】
【05213】雲龍院○○○上皇】
【05214】南北統一天皇】
【05215】大聖寺正天皇】
【05216】グンゼ○○○
【05217】截金・人間国宝○○
【05218】中京郵便局○○
【05219】美哉山河○○○万】
【05220】「序の舞」○○○○

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。

 

【05221】1863年、幕末尊王攘夷論者が追放された事件は○○である。

【05222】天龍寺で、後醍醐天皇の尊像が祀られている建物は○○である。

【05223】妙法院は、鎌倉時代初期に○○法親王(後高倉天皇の皇子)が入寺して以来、梶井門跡(三千院)や青蓮院門跡とともに三門跡の一つに数えられた。

【05224】足利義教が出家した寺院は○○である。僧侶名は○○であった。

【05225】「応仁の乱」、畠山○○と畠山○○の内紛による戦いが、上御霊神社の門前で始まった。

【05226】関ヶ原の戦いの後、○○が亀山城に入り丹波亀山藩立藩し、後に○○が城主になった。

【05227】1619年、京都所司代の○○の指揮により正面橋付近でキリシタン52名が処刑された。これを○○という。

【05228】円山応挙の最初の師匠は○○である。彼の作品としては、醍醐寺三宝院襖絵「葵祭図」・「蘇鉄図」がある。

【05229】○○は、近江商人飯田家の婿養子となり、髙島屋・高島飯田の礎を築いた江戸時代後期の商人である。

【05230】1787年6月、米価高騰により民衆が御所○○を行う。○○天皇が京都所司代を通じて江戸幕府に飢饉に苦しむ民衆救済を要求する。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-075》

**********************

★人物「円」で終わる!!
 

慈円(「愚管抄」、天台座主、善峯寺の住職)
義円(6代将軍足利義教の僧侶名)
賢円(仏師、安楽寿院の阿弥陀如来、円勢の次男)
唯円(「歎異抄」著)
尊円(青蓮院の門主、公文書の書体「御家流」)
慶円(松下能久に頼まれ神光院を建立)
行円(皮聖、革堂)
康円(仏師、神護寺の愛染明王)
長円(仏師、仁和寺の薬師如来)
明円(仏師、大覚寺五大明王)

どうですか!!
少しは覚えやすくなりましたか。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/21の解答(074)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【05031】乃木神社
【05032】六角堂頂法寺
【05033】招賢殿
【05034】維新勤皇隊
【05035】菊水若水
【05036】辞官納地
【05037】田渕俊夫
【05038】百積の庭
【05039】火之御子社
【05040】海宝寺


【05041】松尾芭蕉
【05042】有馬豊氏
【05043】鳥羽天皇
【05044】並河靖之
【05045】芹沢鴨
【05046】赤松小三郎
【05047】山本覚馬
【05048】真空上人
【05049】織田信雄
【05050】平教盛


【05051】不審菴
【05052】山紫水明
【05053】影向石
【05054】ぐじ
【05055】加茂街道
【05056】ケルン
【05057】生間流
【05058】平安京大内裏
【05059】茶碗師
【05060】インクライン


【05061】誓願寺
【05062】蛸薬師堂
【05063】矢田寺
【05064】知恩院
【05065】光雲寺
【05066】浄光寺
【05067】仲源寺
【05068】化野念仏寺
【05069】直指庵
【05070】清凉寺


【05071】地主社、精大明神、伴緒社、源為義
【05072】桜花祭、花山天皇陵
【05073】相楽神社(さがなかじんじゃ)
【05074】木花咲耶姫、縣神社・敷地神社
【05075】あぶり餅
【05076】社頭の儀、牽馬の儀、駿河歌、東游、走馬の儀
【05077】直接、肌につける
【05078】尊意
【05079】維新の道 
【05080】藤森神社、神功皇后、アジサイ、アジサイの宮


【05081】密宗
【05082】杲宝
【05083】山名豊国
【05084】安恵
【05085】空海
【05086】日意
【05087】宣如
【05088】春林宗俶
【05089】清玉
【05090】円覚


【05091】勝持寺、十輪寺
【05092】善峯寺、宝鏡寺、三鈷寺
【05093】延暦寺
【05094】上品蓮台寺
【05095】引接寺、即成院、阿弥陀寺(古知谷)
【05096】雨宝院
【05097】大報恩寺
【05098】誠心院
【05099】清閑寺
【05100】泉涌寺、銀閣寺、建仁寺


【05101】山城国一揆、畠山氏
【05102】地蔵菩薩立像、唐招提寺
【05103】孝明天皇
【05104】寺町通
【05105】伴善男、藤原良房、摂関政治
【05106】伏見城
【05107】六波羅探題
【05108】狩野永徳、「洛中洛外図屏風(上杉本)」
【05109】坂上田村麻呂
【05110】有栖川宮熾仁親王、徳川家茂


【05111】細川護煕
【05112】畠山勇子
【05113】阿古屋
【05114】竹久夢二
【05115】清河八郎
【05116】蒲生君平
【05117】塚本幸一
【05118】浜田泰介
【05119】賀茂真淵
【05120】喜田川守貞


【05121】

①熾盛光如来、②跨龍橋、③洗心滝

④一文字型手水鉢、⑤神輿型燈籠・蓮華寺型燈籠
【05122】大伴古麿、薬師如来
【05123】興福寺、延暦寺
【05124】良源、寺門、山門
【05125】弘法大師(空海)、歓喜天、時雨亭、雨宝堂
【05126】橘諸兄、橘三千代
【05127】「源平藤橘」、藤原→橘→源→平
【05128】向井去来
【05129】武信稲荷神社
【05130】司馬遼太郎

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした。