★人物「湛・堪」で混乱 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 アセアセ《漢字埋め問題》例)槐記【○○道○】のコーナーを設けましたが、役に立っていますか。少々意地悪なヒントを付けていますが如何ですか。ご意見を頂ければ幸いです。

 花粉症が悪化しました。主治医に内服薬を処方してもらいました。効くと良いのですが、祈る気持ちです。

 本日は、「ドジャースVS韓国キウム」の無料生中継が配信されます。お見逃しの無いように!!

 

(注)

****************

解答が欠落していましたので、修正してください。

【04530】1500年

****************

 

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(070)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【04631】こうえつがき(!鷹峯)
【04632】えんまおう(!引接寺)
【04633】ほんぽうさいしょてっきんこんくりーとばし(!疏水)
【04634】じしゅごんげん(!清水寺)
【04635】おおぐろ(!長次郎)
【04636】うきすいわ(!藤戸石)
【04637】ぶんじのちょっきょ(!守護地頭)
【04638】くしょみょうじん(!織部灯籠)
【04639】ぎつねせんべい(!伏見稲荷)
【04640】しこぶちじんじゃ(!久多花笠踊)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【04641】2013年『等伯』で第148回直木賞受賞。

【04642】百夜通い伝説(小野小町)。欣浄寺。

【04643】桓武天皇の皇子。奈良帝。

【04644】本隆寺に墓を持つ(親子)。著「雍州府志」。

【04645】足利義政が重用。慈照寺庭園。

【04646】親鸞の父。妻は吉光女。

【04647】平安末の武士。僧・滝口入道。

【04648】雲龍院の①開山と②中興。

【04649】源頼朝の正室。 伊豆国の豪族の北条時政の長女。

【04650】○○の別荘跡地に碧潭周皎が竹の寺(地蔵院)を創建。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【04651】薩摩藩の家老として活躍し、坂本龍明を支援して亀山社中設立に力を貸した、京都で締結された薩長同盟(盟約)でも大きな役割を果たしたのは○○である。

【04652】醍醐寺五重塔は、○○時代に建てられた京都府内における現存最古の木造建造物である。

【04653】元和年間に、幕府が歌舞伎の興行を公に認め、四条河原に許可されたのは○○つの櫓であった。

【04654】夏越祓において、境内の「ならの小川」で午後8時より人形流しをする世界遺産の神社は○○である。

【04655】京の俗諺にある「鴨川の水、双六の賽、山法師」は、院政を行ったある上皇でさえ、思うようにならなかったものである。その上皇とは○○である。

【04656】京都五花街の一つ祇園甲部の始業式では、最後に井上流家元が地唄○○を舞い、めでたく納められる。

【04657】若狭のー塩物で、寿司等に用いて季節を問わず祭りや行事に欠かせない魚は○○である。

【04658】陸軍第十六師団の深草への移転に伴い整備された第二軍道は、鴨川運河(琵琶湖疏水)をまたぐ。今も陸軍の星マークが橋脚に残る、その橋の名は○○である。

【04659】世阿弥、現在の○○流につながっている。

【04660】二条城二の丸御殿に残る豪華絢爛な障壁画を描いた絵師は○○派である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【04661】元信寺。大休宗休。特芳禅傑。後奈良天皇。御幸の間。子建。

【04662】細川勝元。義天玄承。日峰宗舜。虎の子渡し。五智五仏。鏡容池。蔵六庵。

【04663】釈迦と十大弟子。足利義満。宝幢寺。春屋妙葩。虎岑玄竹。仏牙舎利。

【04664】大日如来。鳳潭。鈴虫寺。草鞋。幸福地蔵。

【04665】洪隠山。苔寺。藤原親秀。湘南亭。千少庵。向上関。黄金池。

【04666】竹の寺。谷の地蔵。細川頼之。碧潭周皎。藤原家良。夢窓疎石。「十六羅漢の庭」。細川石。

【04667】十六善神。達磨堂。日本三達磨。達磨寺。万人講。

【04668】薪の一休寺。南浦紹明。妙勝禅寺。虎丘庵。前田利常。「十六羅漢の庭」。

【04669】五大釈迦牟尼仏。らくがき寺。単伝。瑞応。大黒堂。

【04670】日本三文殊。「黄金閣」。「天橋立図」。和泉式部の歌塚。

 


アセアセ《神社問題》

ヒントから神社名を答える。

 

【04671】神功皇后。後冷泉天皇。源頼義。陶器神社。椎根津彦命。

【04672】高龗神。神武天皇。玉依姫。雨乞・雨止み祈願。上賀茂神社。

【04673】少彦名命。宮中。「靫明神」。鞍馬の火祭。懸造。割拝殿。

【04674】吉祥女。多治比文子。神良種。一条天皇。連歌。

【04675】建御賀豆知命。藤原乙牟漏。藤原冬嗣。後水尾天皇。大伴家持。

【04676】神功皇后。早良親王。宮中賢所。大将軍社。勝運と馬。

【04677】天鈿女神。聚楽第内。三石社。勝負事の神。大原へ移転。

【04678】阿弥陀ヶ峰。豊国大明神。「臨時祭礼図屏風」。狩野内膳。新日吉神宮。

【04679】高野三宅町。応神天皇。小野妹子。子供の疳の虫封じ。放生会。

【04680】粟田口神明宮。顕宗天皇。清和天皇の勅願。天岩戸。「ぬけ参り」。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【04681】真紹(創建)。藤原関雄。

【04682】東福寺の開山。

【04683】三千院を梶井門跡に。

【04684】天台宗高祖。

【04685】天寧寺を創建。

【04686】山崎聖天の中興。

【04687】即成院の開基。

【04688】相国寺の第二世。

【04689】清凉寺を浄土宗に改宗。

【04690】岡崎別院を寺にした。



アセアセ《山号問題》

山号名を答える。

 

【04691】三鈷寺(2)
【04692】志明院
【04693】廬山寺
【04694】鞍馬寺
【04695】平等院
【04696】元慶寺
【04697】蓮華寺(御室)
【04698】養源院
【04699】来迎院(泉涌寺)
【04700】金蔵寺

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【04701】1337年12月、宗峰妙超没。この年、○○の発願で○○を禅寺として○○を開創。開山は○○。

【04702】1716年6月、尾形光琳没。現在、墓は妙顕寺の塔頭・○○にある。

【04703】1160年7月、○○法皇が今熊野社(○○)・新日吉社(○○)創祀。

【04704】1884年5月、日本三勅祭の一つ○○復活。9月、○○が設計した同志社大学の○○完成。

【04705】1940年7月、○○(奢侈品等製造販売制限規則)が施行され、西陣織など打撃を受ける。【国家総動員法を根拠に発令された】

【04706】1900年6月、京都法政学校(○○の前身)創立。8月、都ホテル開業。

【04707】1896年4月、奈良鉄道の京都-奈良間(現JR○○)が開通した。5月、京都市立陶磁器試験所設立。

【04708】1185年3月、壇ノ浦で平家滅亡。壇ノ浦の戦いは、栄華を誇った平氏が滅亡に至った「○○の乱」(1180~1185)の最後の戦いであった。1185年7月、京都大地震(文治地震)。

【04709】1854年4月、禁裏より出火し上京に延焼。孝明天皇は、○○に行幸。○○、ついで○○を仮御所とする。同月、幕府、彦根藩主○○に京都警備を命じる。6月、近畿地方に大地震。

【04710】1901年10月、舞鶴鎮守府設置。初代司令長官○○。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【04711】仏光国師準師
【04712】大報恩寺空】
【04713】白木の棺○○○○
【04714】雨僧正海】
【04715】人間国宝藤悠
【04716】東本願寺【教
【04717】本満寺中鹿○○
【04718】車折神社の桜○○
【04719】篤姫彬】
【04720】六道珍皇寺○○○聰】

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。

 

【04721】関係する令外官を答える。【①坂上田村麻呂、②受領の監督、③藤原冬嗣、④平安京警察、⑤鴨川の堤防修築】

【04722】三千院の中で最も古い建造物「○○」は極楽院の阿弥陀堂として平安時代後期に建立されたもので、建築が国指定重要文化財である。鎮座する「木造阿弥陀如来及両脇侍坐像」(阿弥陀如来像、○○坐像、○○坐像)は国宝に指定されている。

【04723】六国史の編纂者を答えろ。①日本書紀、②続日本紀、③日本後記(2人)、④続日本後記、⑤日本文徳天皇実録、⑥日本三大実録(2人)

【04724】白河天皇が、鴨川東岸の洛東白河に建てた法勝寺の特徴は○○であった。

【04725】イタリアの宣教師オルガンティーノが建てた○○寺の鐘は、妙心寺塔頭の○○に残っている。

【04726】将軍徳川秀忠が京都伏見城の伏見櫓を広島県の○○城に移築した。

【04727】徳川家康が建立した圓光寺は、○○の庭、○○作の「雨竹風竹図屏風」で知られる。

【04728】壬生寺境内には近藤勇の遺髪塔を含む、11名の隊士の墓があり、○○と呼ばれている。

【04729】明治5年(1872)には、華族の子女の通う○○と女子が手仕事の技術を習得する○○が併存して開設された。

【04730】女紅場は、1872年、○○橋西詰南側に設置された女子を教育する学校である。現在もここに「女紅場跡」石碑が立つ。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-070》

**********************

★人物「湛・堪」で混乱
 

湛慶(運慶の長男、三十三間堂千手観音)
湛海(泉涌寺楊貴妃観音を持ち込んだ)
湛空(二尊院の再興)


さらに、下の➍が加わって更に混乱。漢字「湛」、「堪」
堪庵(京都国立博物館の茶室、真珠庵「庭玉軒」の写し)

 

混乱しないように!!



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/16の解答(069)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【04531】宝筐院
【04532】勢至堂
【04533】二階囃子
【04534】権殿
【04535】住蓮・安楽
【04536】六孫王神社
【04537】実相院日記
【04538】恵解山古墳
【04539】四季講堂
【04540】化野念仏寺


【04541】山本泰順
【04542】法然
【04543】有智子内親王
【04544】鈴木其一
【04545】佐藤春夫
【04546】加藤熊吉
【04547】日親
【04548】淳和天皇
【04549】堀河天皇
【04550】尾和宗臨


【04551】お精霊さん、五山の送り火
【04552】神光院
【04553】2代目池坊専好
【04554】加藤清正
【04555】紫式部
【04556】阿弥陀如来坐像
【04557】足利義満
【04558】稲穂
【04559】露地
【04560】野宮神社


【04561】常照皇寺
【04562】天龍寺
【04563】宝筐院
【04564】妙心寺
【04565】妙心寺
【04566】妙心寺
【04567】玉鳳院
【04568】退蔵院
【04569】東海庵
【04570】東林院


【04571】月読神社
【04572】岡崎神社
【04573】松尾大社
【04574】伏見稲荷大社
【04575】宇治上神社
【04576】護王神社
【04577】熊野神社
【04578】平岡八幡宮
【04579】長岡天満宮
【04580】綾戸國中神社


【04581】密山
【04582】広如
【04583】経豪
【04584】源算
【04585】覚如
【04586】日禛
【04587】竺庵浄印
【04588】空海
【04589】義真
【04590】良弁


【04591】小倉山
【04592】深草山
【04593】大悲山
【04594】明星山
【04595】なし
【04596】五位山
【04597】なし
【04598】なし
【04599】黄台山
【04600】音羽山


【04601】徳川家光
【04602】拾遺都名所図会、都名所図会
【04603】宇治橋
【04604】アテルイとモレ
【04605】藤原頼通、宇治殿
【04606】本阿弥光悦
【04607】正長の土一揆
【04608】早野巴人、金福寺
【04609】江岑宗左、今日庵
【04610】鳥羽・伏見の戦い、五箇条の御誓文


【04611】山科道安
【04612】小泉淳作
【04613】慈延
【04614】後藤象二郎
【04615】吉田東洋
【04616】那須与一
【04617】鳳林承章
【04618】莵道稚郎子
【04619】平賀源内
【04620】阿波内侍


【04621】藤原宣孝、大宰府符
【04622】男山桜まつり
【04623】かまきり
【04624】①大覚寺大沢池、②滋賀石山寺、③奈良猿沢池
【04625】金堂、運節
【04626】定印
【04627】「医心方」、「日本地図」
【04628】吉野の花見
【04629】正親町天皇
【04630】①源満仲(六孫王神社の創建)、②源高明

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。