★○○石(Part1) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 アメリカ映画のアカデミー視覚効果賞を『ゴジラ-1.0』が受賞しました。『ゴジラ-1.0』のVFXを担当したのは山崎貴監督だったそうです。監督として視覚効果賞を受賞したのは「2001年宇宙の旅」のスタンリー・キューブリック監督以来、55年ぶり、史上2人目ということです。おめでとうございます。孫4人を連れて観に行った映画ですので、特に印象に残っています。私の横で、怪獣映画など全く興味のない女房が「私、観てみたいな」と申しております。

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(066)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【04231】まんだらず(!胎蔵・金剛界)
【04232】つつきのおおでら(!大御堂観音寺)
【04233】へいはちぢゃや(!麦飯とろろ汁)
【04234】あくにんしょうきせつ(!親鸞)
【04235】じょうようし(!青谷梅林)
【04236】からすずもう(!重陽の節句)
【04237】うんりんいん(!菩提講)
【04238】ごしゅういわかしゅう(!白河天皇)
【04239】さじきせき(!歌舞伎)
【04240】しらぎのくにごずさん(!八坂神社)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【04241】新田義貞の首塚(滝口寺)。京の三条河原で晒し首を盗んだ。妻。

【04242】平安中期の東大寺の僧侶。生身の釈迦像。

【04243】三条大橋の東詰めにある像。寛政の三奇人。

【04244】奥州藤原氏3代当主。源義経を匿う。

【04245】「塵劫記」(=算術書)著。

【04246】戦国時代の武将。甲斐の守護大名・戦国大名。甲斐武田家第19代当主。

【04247】京観世五軒家を答える。

【04248】女房三十六歌仙の一人。母は紫式部。→役職名と本名で答える。

【04249】応仁の乱の発端となった畠山氏の身内争い(○○×畠山政長)。

【04250】後鳥羽天皇の第三皇子。母は、藤原範季の娘・重子(修明門院)。北条義時により佐渡へ流刑。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【04251】多くの種類の苔が境内を覆い、緑のじゅうたんを敷きつめたような美しさから通称「苔寺」と呼ばれる寺院は○○である。

【04252】天台宗三門跡の一つで、「青不動」と称される「不動明王二童子画像」(国宝)で知られる寺院は○○である。

【04253】千本通の北部は、古来、蓮台野と呼ばれた葬送地が広がっていた一帯で、十二坊と呼ばれる真言宗の寺院○○の北に近衛天皇の火葬塚、千本北大路の北東角に○○天皇の火葬塚があることなどは、それを偲ぶものといえる。

【04254】四条烏丸は、京都の金融・ビジネスの中心地であるが、周辺には「○○の寝床」と称される町家を活用した店舗も増えている。

【04255】応仁元年(1467)に始まった応仁・文明の乱で、東軍の細川勝元に対する西軍の将は○○である。

【04256】上方歌舞伎の名優・坂田藤十郎と多く組んだ劇作家で、『傾城仏の原』の作者である人物は○○である。

【04257】「月はおぼろに東山」で始まる舞妓の舞でおなじみの歌の題名は○○である。

【04258】元久2年(1205)、後鳥羽上皇が中心となって編纂した和歌集は○○である。

【04259】「古今和歌集』編さんの中心となり、その仮名序を記した人物は○○である。

【04260】六波羅は、平安後期には○○の院御所法住寺殿や平氏一門の屋敷が建設されるなど、政治の舞台ともなった。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【04261】南派。畠山義元・大友義長。東渓宗牧。霊山一枝軒。「龍吟庭」。遥拝石。

【04262】黒田長政。孝高(如水)。春屋宗園。江月宗玩。春屋宗園。有栖川家。密庵席。

【04263】足利尊氏。衣笠山。十刹の第一位。霊光殿。清漣亭。夢窓疎石。芙蓉池。

【04264】万年山。第2位。春屋妙葩・義堂周信。春屋妙葩。

【04265】109m。七重大塔。豊臣秀頼。法堂。狩野光信。鳴き龍。承天閣美術館。

【04266】尼門跡寺院。岳松山。御寺御所。日野宣子。春屋妙葩。無相定円。

【04267】人形寺。福尼寺。華林宮恵厳禅尼。光厳天皇。理昌尼王。尼御所。百々御所。

【04268】寝釈迦木像。達磨寺。萬海。三国随一。キネマ殿。映画関係者。

【04269】後水尾天皇。幡枝御所。円光院文英尼公。景川宗隆。霊元天皇。比叡山。

【04270】相国寺。山外塔頭。東山。慈照寺。足利義政。宝処周財。

 


アセアセ《神社問題》

ヒントから神社名を答える。

 

【04271】「奥山に 紅葉ふみわけ・・」(猿丸大夫)。

【04272】伊根町。淳和天皇(勅命)。小野篁(造営)。浦嶋神社とも。延年祭。

【04273】岩戸社と落葉社→総称。周山街道沿い。イチョウ。

【04274】宇治田原町出身。永谷宗円。「青製煎茶製法」。

【04275】中京区密集住宅内。友禅神社とも。創建は1960年。広瀬治助が境内の池水で友禅染。

【04276】左京区八瀬。9回まわるお千度。

【04277】道真・是善・清公を祀る。道真の産湯の井戸。京都御苑西側。

【04278】道真の紅・白梅殿。学問所。飛梅(東風吹かば・・)。下鴨神社の旧殿。

【04279】下村(正啓)家ゆかり。拝殿に龍。大丸の創業者が寄与。

【04280】嵐山。理髪業の祖。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【04281】「国家安康君臣豊楽」。

【04282】随心院の開山。

【04283】妙心寺の明智風呂。

【04284】天寧寺を創建。

【04285】萬福寺は22世の○○からは日本人僧侶が連続して住持となった。

【04286】萬福寺宝蔵院。一切経版木6万枚。

【04287】一言寺の創建。

【04288】本満寺の開山。

【04289】退蔵院の開山。

【04290】道元が彼から法脈を伝えられた



アセアセ《山号問題》

山号名を答える。

 

【04291】永観堂
【04292】金戒光明寺
【04293】百萬遍知恩寺
【04294】法然院
【04295】誓願寺
【04296】矢田寺
【04297】知恩院
【04298】仲源寺
【04299】化野念仏寺
【04300】直指庵

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【04301】804年、最澄・空海、○○に随行し入唐する。

【04302】1604年9月、角倉了以は○○を与えられ安南国(現在の○○)に朱印船(○○と呼ばれた)派遣した。

【04303】792年、桓武天皇は農民たちの負担軽減を図るため「○○」(志願兵制度)を採用する。

【04304】1862年7月、九条家家臣の○○が暗殺され、首は鴨川筋四条北の先斗町沿いの河原に晒された。以後、天誅と称する暗殺が横行する。

【04305】1588年4月、○○天皇が聚楽第に行幸。5月、方広寺大仏殿着工。

【04306】1227年4月、内裏焼亡。以後再建されず。この年、○○本堂(○○とも)建立。京都市街地では現存最占の木造建築で国宝に指定されている。

【04307】1573年7月、義昭、再び挙兵し宇治●●に籠るも、降伏(●●の戦い)。京都を追われ、室町幕府事実上滅亡する。

【04308】1410年2月、○○を五山第一刹に復する。

【04309】1629年7月、○○の時代、○○事件で○○ら流罪となる。11月、後水尾天皇譲位。○○天皇即位。

【04310】1947年7月、○○復活。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【04311】竹伐り会式延】
【04312】成田屋○○
【04313】安祥寺発願原順
【04314】藤戸石○○木盛
【04315】醍醐寺演】
【04316】花盗人山原保
【04317】斎王○○子内○○
【04318】長建寺建立部政
【04319】瑠璃光院○○○○
【04320】平成知新館○○

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。

 

【04321】源経基は、清和天皇第6皇子貞純親王の長男で、○○と呼ばれた。彼を主祭神にする神社は○○である。

【04322】六孫王は臨終に臨み、「霊魂滅するとも龍(神)となり西八条の池に住みて子孫の繁栄を祈るゆえにこの地に葬れ」と詠った。王の長子の○○が遺骸を当地に埋葬したのが、○○神社の始まりである。

【04323】六孫王神社の神紋は○○である。祭神の源経基が好きな花であったことによる。

【04324】六孫王神社の神龍池の前には○○塚があり。池には「○○橋」が架かり、渡ると恋愛が成就するとか。

【04325】出世稲荷神社の名前は、 秀吉の劇的な出世ぶりから、後に○○天皇が命名したそうだ。

【04326】京都御所の北西にある○○で、修学旅行生などを対象に「能楽おもしろ講座」を開催している。20年以上の実績を持つ。

【04327】京舞井上流の「○○」の紋は、近衛家奥方から賜わったものである。

【04328】御池大橋西詰南側には有名な小説家○○の歌碑がある。「木屋町に宿をとりて 川向の 御多佳さんに」、「春の川を隔てて 男女哉 漱石」と刻まれている。

【04329】見習い舞妓は「○○」、「○○」と呼ばれる。だらりの帯がいくぶん短く結ばれているので、この名がある。

【04330】綾戸国中神社の御神体は○○である。稚児がその御神体を奉じて、神幸祭、還幸祭の○○の神輿の先導をする。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-066》
**********************

★○○石(Part1)
 

へそ石(頂法寺)
恋占いの石(地主神社)
おもかる石(伏見稲荷大社)
阿呆賢石(今宮神社)
弁慶石(三条御幸町)
臥牛石(妙蓮寺)
紫雲石(金戒光明寺西雲院)
祈念神石(車折神社)
庭湖石(大覚寺大沢の池、巨勢金岡)
長明方丈石(日野、鴨長明)

沢山ありますね。

気が狂います。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/12の解答(065)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【04131】本山修験宗
【04132】大悲閣千光寺
【04133】水月亭
【04134】警策
【04135】平等心王院
【04136】翠紅亭
【04137】夢見坂
【04138】新御車寄
【04139】出世稲荷神社
【04140】紅枝垂桜


【04141】吉田兼倶
【04142】藤原興世
【04143】内貴甚三郎
【04144】鈴木松年
【04145】千呆
【04146】吉備真備
【04147】音阿弥
【04148】筒井浄妙
【04149】谷崎潤一郎
【04150】康尚


【04151】京友禅
【04152】浪士組
【04153】以心崇伝
【04154】松本重太郎
【04155】石川丈山
【04156】狩野山楽
【04157】渋川春海
【04158】仁和寺
【04159】小松帯刀
【04160】進士流


【04161】大徳寺
【04162】浄光寺
【04163】黄梅院(大徳寺)
【04164】大徳寺
【04165】孤篷庵(大徳寺)
【04166】大徳寺
【04167】聚光院(大徳寺)
【04168】真珠庵(大徳寺)
【04169】大仙院(大徳寺)
【04170】芳春院(大徳寺)


【04171】片山御子神社
【04172】合槌稲荷神社
【04173】綾戸国中神社
【04174】文子天満宮
【04175】朝日神社
【04176】新玉津島神社
【04177】六孫王神社
【04178】鍬山神社
【04179】梛神社
【04180】棚倉孫神社


【04181】泰範
【04182】大典顕常
【04183】萬海
【04184】藤原親秀
【04185】日興、日向、日朗、日昭、日頂、日持
【04186】唯円
【04187】関山慧玄
【04188】観空西念(三滝上人)
【04189】大伴古麿
【04190】覚行法親王


【04191】福聚山
【04192】百丈山
【04193】黄檗山
【04194】昆陽山
【04195】千松山
【04196】蓮台山
【04197】家隆山
【04198】なし
【04199】光明山
【04200】住蓮山


【04201】都落ち、西八条
【04202】天文法華の乱
【04203】室町殿
【04204】二条城、銀座
【04205】正親町天皇
【04206】千度参り、光格天皇、禁中並公家諸法度
【04207】日野資業
【04208】前田玄以、亀山藩
【04209】二条離宮
【04210】京都タワービル


【04211】徳川家茂
【04212】浅野長祚
【04213】清原頼業
【04214】明石覚一
【04215】真空上人
【04216】和気清麻呂
【04217】織田信秀
【04218】森川許六
【04219】筒井浄妙
【04220】森田りえ子


【04221】大日堂、将軍塚、青龍殿
【04222】本妙寺
【04223】錦市場
【04224】若一神社、祇王
【04225】醍醐天皇
【04226】阿弥陀如来
【04227】藤原佐理、藤原行成
【04228】上御霊神社
【04229】下御霊神社
【04230】醍醐天皇、空也

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。