★紛らわしい「草・口」 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 本日、名古屋は雨です。花粉の飛散も少しは抑えられるでしょうか。

 昨年の今頃は、「漢字検定1級」の受験勉強を始めていました。下のような漢字を一目見て、頭がぼーっとしましたが...負けてなるものかと、大枚をはたき参考書6冊を買いました。

******************

瑰麗、烏鵲、解傭、安佚、胡乱、邏卒、闃然、間隙、千仞、蒐集、咫尺、稼穡、刈穫、浅葱、仇讐、煢然、飛礫、関雎、顧眄、臚列、器皿、圧状、一掬、仏龕、弛張、盥漱、佚遊、嫩草、諛言、囃子、懐孕、明礬、放曠、神饌、恐懼、簷滴、靉靆、竿檣、午餉、拘繋

******************

1か月、真剣に勉強したのですが、ここでも記憶力の壁にぶつかり、そうそうに撤退を決めました。それが、5月頃でしたかね。その後、「京都検定」一本で勉強したのですが、前回試験結果は満足いくものではありませんでした。今年は、のっけから「京都検定」一本です。悔いのない勉強をしなければなりません。「やるぞー!!」気合だけですが......

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(065)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【04131】ほんざんしゅげんしゅう(!峰定寺の宗派)
【04132】だいひかくせんこうじ(!角倉了以創建)
【04133】すいげつてい(!両足院 )
【04134】きょうさく(!座禅の棒)
【04135】びょうどうしんのういん (!西明寺の院号)
【04136】すいこうてい(!現在は料亭「大伴」)
【04137】ゆめみざか(!法観寺)
【04138】しんみくるまよせ(!京都御所)
【04139】しゅっせいなりじんじゃ(!大原)
【04140】べにしだれざくら(半木の道)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【04141】吉田神社の神官。唯一神道を唱える。

【04142】平安時代の出羽守。粟田神社の地に大己貴命を祀る。

【04143】初代京都市長。

【04144】平等寺(仁王画)に2015年発見壁に落款。上村松園の不倫相手(師匠)。

【04145】萬福寺の6世。閑臥庵・石峰寺の開山。

【04146】上御霊神社の祭神。金戒光明寺の吉備観音。

【04147】能楽師。6代将軍足利義教に寵愛。世阿弥を佐渡に流した。能楽界の第一人者となる。

【04148】宇治橋合戦。一来法師に飛び越えられた。浄妙山。

【04149】「細雪」の作者。

【04150】仏師。同聚院の不動明王。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【04151】扇絵を猫いていた江戸時代の町絵師が考案し、技法が型と手描きに大きく分けられる京都の伝統的工芸品は○○である。

【04152】清河八郎率いる新選組の前身となった組織は○○である。

【04153】徳川家康、支えた『黒衣の宰相』と呼ばれた南禅寺塔頭・金地院の僧は○○である。

【04154】明治を代表する関西の実業家の一人である○○は、百三十銀行、南海鉄道、大阪紡績など多数の会社の設立、経営に参画した。現在の京丹後市丹後町間人の出身で、生家跡に記念碑が建立されている。

【04155】寛永18年(1641)、洛北の地に自らの隠居所「凹凸菓」(詩仙堂)を建てた徳川家康の元家臣は○○である。

【04156】江戸時代、狩野派の本家筋は江戸へ移り「江戸狩野」を形成する一方、○○らは京都に残って活躍し「京狩野」と呼ばれた。

【04157】京都の碁所に生まれ、日本初の国産の暦「貞享暦」や地球儀、天球儀を作った江戸時代の天文学者で、この暦の功績により初代幕府天文方となった人物は○○である。

【04158】御室の○○の裏山には、四国の霊場にちなむ「御室八十八ヶ所霊場」があり、この霊場を巡る「八十八ヶ所ウオーク」というイベントが定期的に行われている。

【04159】薩摩藩の家老として活躍し、坂本龍馬を支援して亀山社中設立に力を貸した。京都で締結された薩長同盟(盟約)でも大きな役割を果たしたのは○○である。

【04160】公家や武家に料理を供する包丁家の中で、戦国武将の細川晴元の包丁人から興った流派は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【04161】宗峰妙超。赤松則村。「本朝無双の禅苑」。自ら五山を脱し。「林下」。「茶面」。

【04162】長岡京市。キャラクター「のこ坊」の寺。「のこ坊」ご縁の御朱印

【04163】春林宗俶。小早川隆景。武野紹鷗。昨夢軒。庫裏(最古)。鯰型。

【04164】唐門(国宝)。聚楽第の遺構。方丈(国宝)。三門。宗長。金毛閣。狩野探幽。雲龍図。

【04165】江月宗玩。忘筌席。直入軒。「露結の手水鉢」。山雲床。井戸茶碗(国宝)。

【04166】牧谿。「観音猿鶴図」。「本朝無双の禅苑」。後醍醐天皇宸翰御置文。

【04167】三好長慶。義継。笑嶺宗訢。茶道三千家の菩提寺。閑隠席。桝床席。

【04168】尾和宗臨。一休の塔所。通僊院。庭玉軒。宗峰妙超墨蹟。墨溪。「達磨図」。

【04169】六角氏。古嶽宗亘。山内では最古。「四季耕作図」。大燈国師墨蹟(国宝)。

【04170】松子。玉室宗珀。前田利長。極彩色。松子。白木。呑湖閣。 横井等怡。小堀遠州。

 


アセアセ《神社問題》

ヒントから神社名を答える。

 

【04171】上賀茂神社摂社。片岡社。紫式部参拝。

【04172】三条小鍛冶宗近。後一条天皇。謡曲「小鍛冶」。名刀「小狐丸」。

【04173】久世駒形稚児。綾戸宮と國中宮。御神体は駒形。

【04174】天神信仰発祥の地。多治比文子。

【04175】山科区来栖野。徳川家康(祭神)。

【04176】藤原俊成の邸宅内。北村季吟(社司)。松原通沿い。

【04177】清和源氏・源経基を祀る。源満仲(創建)。宝永祭。鯉魚塚。神龍池。太鼓橋。

【04178】亀岡祭(丹波の祇園祭)。御旅所・形原神社。

【04179】播磨から牛頭天王勧請。祇園社へ。御供石。隼神社。

【04180】京田辺市。藤原良房(公詔を受け造営)。瑞饋神輿の巡行。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【04181】最澄の弟子で空海の弟子になった。

【04182】伊藤若冲の師で名付け親。

【04183】法輪寺(達磨寺)の建立。

【04184】西芳寺(夢窓疎石を誘った人物)。

【04185】日蓮六弟子を挙げろ。

【04186】「歎異抄」著。

【04187】妙心寺の開山。

【04188】峰定寺の開基。

【04189】穴太寺(亀岡市)の創建。

【04190】仁和寺の最初の法親王。



アセアセ《山号問題》

山号名を答える。

 

【04191】海宝寺
【04192】石峰寺
【04193】萬福寺
【04194】地蔵院(北区)
【04195】上善寺
【04196】阿弥陀寺(上京区)
【04197】釘抜地蔵(石像寺)
【04198】清浄華院
【04199】阿弥陀寺(古知谷)
【04200】安楽寺

 


アセアセ《年表問題》
○○を埋める。

 

【04201】1183年7月、平氏一門○○。六波羅と○○にあった平家の邸宅を焼く。

【04202】1536年7月、比叡山と洛中の法華一揆が戦い、洛中法華二十一ヵ本山焼失。下京炎上(○○の乱)。法華門徒の多かった下京を中心に広い範囲で市街が荒廃した。

【04203】1378年3月、足利義満が今出川室町に○○(花の御所)を造営した。

【04204】1601年5月、○○造営開始。同月、徳川家康、伏見に○○を設置。

【04205】1573年4月、信長、義昭と結ぶ上京を焼き討ちし、義昭の二条御所を包囲。○○の勅命により講和となる。武田信玄没

【04206】1787年6月、米価高騰により民衆が御所○○を行う。○○天皇が京都所司代を通じて江戸幕府に飢饉に苦しむ民衆救済を要求する。これは、「○○」に対する明白な違反行為であったが、不問とされた。

【04207】1051年、法界寺創建。○○がこの地にあった日野家の山荘を寺に改めた。

【04208】1600年9月、関ヶ原の論功行賞で、細川氏は豊前小倉へ転封。京極高知が丹後一国に封じられ、宮津藩立藩。有馬豊氏が福知山城に入り、福知山藩立藩。○○が亀山城に入り、丹波○○藩立藩。

【04209】1939年10月、○○を京都市に移管、二条城と改称。

【04210】1964年10月、東海道新幹線京都駅開業。12月、○○竣工(←たわわちゃん)。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【04211】和宮茂】
【04212】岩屋寺野長
【04213】車折神社○○
【04214】盲人組織石覚
【04215】かぼちゃ供養空上人】
【04216】いのしし
【04217】後奈良天皇○○○秀】
【04218】蕉門十哲川許
【04219】一来法師○○
【04220】金閣寺○○○○え子】

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。

 

【04221】青蓮院の飛地境内の○○と○○、そこに「国宝青不動(不動明王二童子像)」を安置する○○が建っている。

【04222】境内に赤穂浪士の吉田兼亮と兼貞父子、貝賀友信の墓があり、「赤穂義士の寺」と呼ばれる日蓮宗の寺院は○○である。(京都府京都市左京区仁王門通)

【04223】観光客急増し、混雑緩和で「左側通行」を呼びかけているのは○○市場である。食べ歩きも禁止されている。

【04224】○○神社境内には、「萌出づるも枯るるも同じ野辺の草 いづれか秋にあはで果つべき」の○○歌碑が建つ。

【04225】六斎念仏を始めた空也(六波羅蜜寺)は、○○天皇のお皇子である。

【04226】六波羅蜜寺の「空也上人立像」は、口から6体の○○が飛び出している。空也の唱えた「南無阿弥陀仏」の一文字一文字が仏になったという伝説が立体表現されている。

【04227】六波羅蜜寺本堂の扁額「六波羅蜜寺」は○○の筆である。扁額繋がりで、一条天皇の勅願で創建された行願寺の扁額は○○の筆である。

【04228】京都では多くの御霊会が行われるが、○○神社の祭礼はその発祥である。 御霊会は御霊祭とも呼ばれ、毎年5月1日から18日にかけて周辺で行われる。平成21年より明治以降途絶えていた御苑巡幸が復活している。

【04229】5月1日に神幸祭(神輿御苑内巡行)、5月18日に宵宮、5月19日に還幸祭(神幸列、鳳輦、神輿巡幸)、これら一連の行事を行う神社は○○である。

【04230】六波羅蜜寺は、天暦5年(951)、○○第二皇子の○○上人により開創された西国第17番の札所である。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-065》
**********************

★紛らわしい「草・口」
次の三つが混乱を生じさせているかも。

 

にぎはひ草(灰屋紹益。桂離宮)
口よせ草(河村源左衛門、「九重は上がる下がる...」)
口遊(くちずさみ)「源為憲、【雲太、和二、京三】)

 

これも私にとって、結構、手強いです。
他にも覚えることが多いですからね。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/11の解答(064)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【04031】柴灯大護摩火渡り
【04032】京鹿の子絞
【04033】骨屋町
【04034】羅生門
【04035】香雲亭
【04036】疱瘡石
【04037】浴龍池
【04038】六斎念仏
【04039】関山慧玄
【04040】嵯峨野


【04041】平維盛
【04042】赤松満祐
【04043】臨済義玄 
【04044】大休宗休
【04045】藤原長家
【04046】善法寺宮清
【04047】公海
【04048】李確
【04049】竹内栖鳳
【04050】水上勉


【04051】徳川綱吉、桂昌院
【04052】京職
【04053】三宝院
【04054】堂本印象、京都観世会館
【04055】応永の乱、足利義満
【04056】上賀茂神社
【04057】天智天皇
【04058】高山彦九郎
【04059】宇治槇島城
【04060】清少納言


【04061】成相寺
【04062】宝積寺
【04063】放生院
【04064】松尾寺
【04065】山崎聖天
【04066】善想寺
【04067】雲林院
【04068】雲林院
【04069】金閣寺
【04070】正伝寺


【04071】高松神明神社
【04072】三嶋神社
【04073】武信稲荷神社
【04074】市比賣神社
【04075】西院春日神社
【04076】還来神社
【04077】首塚大明神
【04078】櫟谷七野神社
【04079】神足神社
【04080】與杼神社


【04081】功叔士紡
【04082】静恵法親王
【04083】万安英種
【04084】真済(空海の弟子)
【04085】昕叔
【04086】月翁智鏡
【04087】寛朝
【04088】密山
【04089】快雅
【04090】恒寂


【04091】雄徳山
【04092】霊瑞山
【04093】直指山
【04094】豊興山
【04095】萬松山
【04096】鷹峯山
【04097】六六山
【04098】神遊山
【04099】仏徳山
【04100】瑞芝山


【04101】菅野真道、藤原緒嗣、徳政相論、藤原緒嗣
【04102】源頼朝
【04103】笠置山、徒然草
【04104】京都府京都文化博物館
【04105】天龍寺船
【04106】オルガンティーノ
【04107】世界文化自由都市宣言
【04108】京雀
【04109】凹凸窠
【04110】高山寺


【04111】藤原高子
【04112】夢窓疎石
【04113】佐倉常七
【04114】辰野金吾
【04115】浅井長政
【04116】山岡鉄舟
【04117】楽長次郎
【04118】忍澂
【04119】小督局
【04120】静基(開山)


【04121】

有栖川、宇治川、大堰川

桂川、賀茂川、白川
【04122】

朝日山、愛宕山、嵐山

稲荷山、瓜生山、小倉山

小塩山、音羽山、笠置山

鞍馬山、鳥部山、松の尾山
【04123】西行、藤原俊成、有心体
【04124】御子左家、二条家、京極家、冷泉家
【04125】菅原道真、北野天満宮
【04126】知恩院、聖護院
【04127】近衛予楽院、山科道安
【04128】①池坊専永、②4代目池坊専好(由紀)
【04129】野村姓、阿波藩
【04130】仏牙、韋駄天

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした