★○○記を纏めました(1) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 公開テーマが「法然」なので、Youtubeで動画を探してみました。ビックリするほど、多くのサイトがありました。こんなサイト、誰が見るんでしょうか。「天台宗・真言宗と浄土真宗の教えが【0から一気に分かる動画】最澄と空海と親鸞 密教・平安仏教 とは(60分)」を見せてもらいましたが、残念ながら30分ぐらいでギブアップして、ぐっすりと眠ってしまいました。難度が高い内容でしたが、再挑戦しようと思います。

 

 明日は、女房のご指示にり、接骨院に行きます。膝が痛いのですが、「医師に痛いことされるのでは」と不安で一杯です。小心者の私を知る女房が付添ってくれるので、安心はしているのですが....またまた、彼女には頭が上がらなくなります。 

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(061)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【03731】まんしゅいん(!梟の手水鉢)
【03732】じょうとくじ(!阿茶局)
【03733】はっそうのにわ(!東福寺の庭)
【03734】ひよけじぞうぼさつ(!愛宕念仏寺)
【03735】どぞうづくり(!⇔真壁造)
【03736】さくむけん(!黄梅院)
【03737】きりょまんろく(!馬琴)
【03738】あまついわさか(!貴船神社の庭)
【03739】ほこら(!神を祀る小規模な殿舎)
【03740】ごちごぶつ(!龍安寺庭園)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【03741】光仁天皇の皇后。他戸親王の母。大逆の罪。

【03742】熊野神社(東山丸太町)の境内に立つ銅像。

【03743】龍光院所蔵の○○墨蹟。

【03744】大徳寺真珠庵を塔所。酬恩庵の再建。後小松天皇の落胤。 

【03745】武信稲荷神社の創建。

【03746】無名舎。北観音山会所。表屋造→○○家住宅で答える。

【03747】松ヶ崎大黒天(妙円寺)の創建。

【03748】親鸞の母。

【03749】安祥院(通称「日限地蔵」)をこの地に再興。洛陽六阿弥陀の発案者。

【03750】まねきなどに書かれる勘亭流文字の生みの親。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【03751】現在のJR京都駅ビルは、国際設計コンペで決定されたが、その設計者は○○である。

【03752】室町時代から江戸時代にかけて。陰暦の6月16日に厄除けのために食べる風習が広まったといわれる菓子は○○である。

【03753】鎌倉初期に平親範が平家ゆかりの三寺を合併した出雲寺を前身とし、江戸時代に山科に移転して復興され、のち後西天皇皇子の○○法親王が入寺して門跡寺院となった寺は○○である。

【03754】祇園祭の山鉾町で最も南に位置し、和泉式部の恋物語に取材、縁結びのお守りを授与する山は○○である。

【03755】清水寺成就院の庭園は、○○の庭と呼ばれる借景式・池泉観賞式の庭園で、国の名勝に指定されている。

【03756】開山の清玉が、本能寺の変で自刃した織田信長らの遺灰を密かに集め祀ったといわれ、境内に織田信長父子や森蘭丸ら家臣のお墓がある寺院は○○である。

【03757】「利休十哲」と呼ばれる千利休の弟子のひとりで、独自の焼き物が「へうげもの」と評され、その波乱の生涯がマンガに描かれている武家茶人は○○である。

【03758】12月20日朝、西本願寺と東本願寺には各地から僧侶や門徒が集まり、年末恒例行事の○○が行われる。

【03759】日本ではじめて竪坑方式を採用した、琵琶湖疏水第一トンネルが掘られた山は○○である。

【03760】平安時代の埋葬地である鳥辺野の端にあたることから、現世と霊界との接点として、小野篁の冥土通いの伝説を生み、人々の信仰を集めた寺院は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。


【03761】空也(西光寺で始まる)。中信。皇服茶。万灯会。空也踊躍念仏。

【03762】因幡薬師。日本三如来。橘行平。高倉天皇(寺号)。

【03763】藤原胤子。藤原定方。宮道弥益。承俊。寛信。寛胤法親皇。

【03764】如意輪観音。小野門跡。仁海。牛皮曼茶羅。増俊。親厳。

【03765】二大官寺。嵯峨天皇。空海(下賜)。綜芸種智院。後七日御修法。

【03766】杲宝。教学研究。勧学院。金剛蔵聖教。恵運。宮本武蔵。

【03767】大日如来。良鎮。往生院。祇王。刀自。祇女。平清盛。仏御前。

【03768】明恵上人高弁(再興)。後鳥羽上皇。華厳宗。金堂。石水院。

【03769】聖徳太子像。秦河勝(建立)。道昌(再興)。弥勒菩薩。桂宮院本堂。

【03770】平等心王院。智泉。桂昌院(再興)。槇尾。

 


アセアセ《神社問題》

ヒントから神社名を答える。

 

【03771】素戔嗚尊。伊利之。円如。疫神社・悪王子社・美御前社。祇園造。

【03772】崇徳天皇。源頼政。絵馬堂。山口素絢。久志塚。

【03773】源頼義。左女牛西洞院。陶器神社。椎根津彦命。

【03774】粟田口神明宮。顕宗天皇。清和天皇の勅願。天岩戸。「ぬけ参り」。

【03775】素蓋嗚尊。御神体は駒形。久世駒形稚児。先頭を行く。

【03776】天使社。少彦名命が薬の神。医家の祖神。節分祭。日本最古の宝船図。

【03777】役行者。慶俊。和気清麻呂。本地仏が勝軍地蔵。三歳。千日詣り。

【03778】酒解神。県犬養橘三千代。檀林皇后。仁明天皇。跨げ石。影向石。三石。

【03779】木島坐天照御魂神社。祈雨の神。元糺の池。しもやけ・脚気。三鳥居。

【03780】清原頼業。後嵯峨天皇。売掛金回収。祈念神石。芸能神社。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【03781】観智院へ五大虚空蔵菩薩像。

【03782】酬恩庵の始まり。

【03783】月輪寺の開基。

【03784】妙心寺東海庵の伽藍整備。

【03785】慶長の法難(徳川家康が実施)

【03786】革堂の開山。

【03787】東寺の僧で宇多天皇の受戒。

【03788】五山文学の祖。

【03789】智積院の開山。

【03790】知恩院の礎を築いた第二世。



アセアセ《山号問題》

山号名を答える。

 

【03791】法輪寺
【03792】醍醐寺
【03793】安養寺
【03794】法界寺
【03795】乙訓寺
【03796】宝積寺
【03797】放生院
【03798】山崎聖天
【03799】金閣寺
【03800】正伝寺



アセアセ《年表問題》
○○を埋める。


【03801】1877年9月、○○創設。この年、西陣の○○がジャカード機を制作。

【03802】986年、花山天皇(第65代天皇)が藤原兼家と息子の道兼の策略によって退位させられ、兼家が一条天皇の摂政になった。この一連の政変を○○という。

【03803】1898年6月、○○内に京都府立図書館創設(明治42年4月、岡崎に移転)。

【03804】1927年12月、わが国最初の○○開業。【現在の愛称=○○市場】

【03805】1972年10月、向日市・長岡京市設置。同月、会議場を誘致する○○開設。

【03806】1877年2月、京都駅竣工、京都―○○間開通。5月、京都の木戸邸で○○(桂小五郎)没。

【03807】1594年8月、伏見城(○○とも)完成。この頃、宇治川・淀川等の付け替えなど大規模な治水工事により○○を築堤した。

【03808】1569年4月、○○入京、信長に京都での布教を許される。

【03809】1869年5月、上京○○開業式(この年のうちに市内に○○校設立)。

【03810】1583年9月、秀吉、妙顕寺を移転させ、その跡地に○○城を造営、○○完成まで秀吉の政庁として使われた。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【03811】千日回峰【○応和○】
【03812】清閑寺復興【○盛】
【03813】芳春院の開祖【○室宗○】
【03814】挿花百規【○○○定】
【03815】10世片山九郎左衛門【○○清○】
【03816】桂離宮【○条○○忠】
【03817】道元【○○大師】
【03818】医聖【○○瀬道○】
【03819】試衛館【○○勇】
【03820】親鸞の末娘【○信○】

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。

 

【03821】十一面観音菩薩所蔵(国宝)の所蔵をヒントに寺名を答える。①竹送り、②皇服茶

【03822】平安京の施設で、次の瓦を使った施設はどこか。①鴟尾瓦、②緑釉瓦

【03823】奥田頴川の菩提寺は○○である。彼の作品の大半は、この寺に奉納されている。

【03824】仁阿弥道八の隠居名は○○で、隠居後は、伏見桃山に庵を設け○○窯を起こした。

【03825】京漆器は、木地作り、地固め、布着せ、○○、錆付けを施し、中塗り、上塗りなど塗りと研ぎが繰り返される。加飾は○○、○○・○○などに大別される。

【03826】御所から賜る京人形は、○○人形と言われる。

【03827】次の御所名から該当寺院を答えろ。①常盤御所、②薄雲御所

【03828】何百本という竹のヒゴを模様編みして、縁を金襴、西陣織地などで飾ったもので、宮廷の必需品であった「みす」を、漢字で書くと○○である。

【03829】京刃物、京には●●砥石、○○周辺の土、○○の松炭など有利な条件があった。仕上げの砥石は特に大切で、右京区の●●、○○は特産地である。

【03830】上京区の大宮付近は平安時代、○○があったところで、平安時代の中頃からは私織も行われ、鎌倉時代から、室町時代にかけて、先染めの織物は「○○」の名で知られている。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-061》
**********************

★○○記を纏めました(1)
 
御堂関白記(藤原道長)
明月記(藤原定家)
権記(藤原行成)
台記(藤原頼長)
中右記(藤原宗忠)
隔蓂記(鳳林承章)
土佐日記(紀貫之)
蜻蛉日記(藤原道綱の母)
更級日記(菅原孝標女)
十六夜日記(藤原為家の側室・阿仏尼)

 

次回は、パート2を掲載します。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/7の解答(060)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【03631】如意輪観音像
【03632】忘筌席
【03633】袈裟型手水鉢
【03634】下地窓
【03635】内侍所
【03636】六角獄舎
【03637】秦忌寸都理 
【03638】洗月泉
【03639】鎮宅霊符神
【03640】光清寺


【03641】水野忠邦
【03642】聖徳太子
【03643】藤原彰子
【03644】茨木童子
【03645】佐々木高綱
【03646】雲谷等益
【03647】藤原胤子
【03648】永観
【03649】近衛予楽院
【03650】藤原家隆


【03651】真壁造
【03652】康勝
【03653】日本外史
【03654】木屋町通
【03655】小川家
【03656】足利義満
【03657】平野神社
【03658】亥の子餅 
【03659】宇治上神社
【03660】加山又造


【03661】大報恩寺
【03662】神泉苑
【03663】誠心院
【03664】清閑寺
【03665】泉涌寺
【03666】今熊野観音寺(泉涌寺)
【03667】雲龍院(泉涌寺)
【03668】即成院(泉涌寺)
【03669】来迎院(泉涌寺)
【03670】智積院


【03671】錦天満宮
【03672】白山神社
【03673】粟田神社
【03674】新熊野神社
【03675】新日吉神宮
【03676】恵美須神社
【03677】京都霊山護国神社
【03678】地主神社
【03679】大将軍神社
【03680】豊国神社


【03681】円澄
【03682】格宗浄超
【03683】如周正専
【03684】日蔵
【03685】義淵
【03686】承俊
【03687】覚真
【03688】戒算
【03689】東渓宗牧
【03690】良鎮


【03691】亀甲山
【03692】牛皮山
【03693】八幡山
【03694】高松山
【03695】栂尾山
【03696】蜂岡山
【03697】槇尾山
【03698】高雄山
【03699】嵯峨山
【03700】大内山


【03701】大村益次郎、西陣物産会社、佐倉常七、ジャカード機械織機
【03702】文殊九助、小堀政方(まさみち)、伏見騒動、小堀遠州
【03703】第十六師団
【03704】松平容保
【03705】聚楽第
【03706】佐々木道誉、妙法院
【03707】名神高速道路
【03708】建春門前
【03709】ロームシアター京都
【03710】小野篁


【03711】栗生明 
【03712】尾形光琳
【03713】藤原公経
【03714】大友黒主
【03715】毛利元就
【03716】源高明
【03717】西村公朝
【03718】蒲生君平
【03719】加山又造
【03720】堂野夢酔


【03721】①狩野元信、②中根金作
【03722】遣迎院派、遣迎院
【03723】①野村徳七、②伊集院兼常、③松下幸之助、④西園寺公望
【03724】御手洗井
【03725】松井孝治
【03726】「日想観図」、「九品来迎図」
【03727】十念寺、曲直瀬道三
【03728】宝髻弥勒
【03729】清凉寺、蟹満寺
【03730】康尚

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした