★○○記を纏めました(2) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

****************

 (2021/03/23 冒頭記述の抜粋) 

 第17回試験2級・3級問題を真剣にやってみました。勿論、選択肢は無しです。次の答えは全く知りませんでした。
  ●京都踏水会
  ●元成徳中学校
  ●たけびしスタジアム京都
  ●バスケットボール
  ●川島甚兵衛
  ●京都服飾文化研究財団
出題者も選択式問題を前提に作っているのでしょうが、これクラスの問題が、1級で出題されると......合格はかなり苦しくなります。


「一体、何処まで勉強すれば良いのだ!!」と叫びたくなります。

****************

 3年前から私の知識量は増えていません。「一体、何処まで勉強すれば良いのだ!!」には同感、同感です。情けない!!

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(062)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。


【03831】さがいん(!大覚寺)
【03832】にちい(!妙傳寺の開山)
【03833】こまちひゃくさいぞう(!東福寺退耕庵)
【03834】にじりぐち(!茶室)
【03835】なきとら(!報恩寺)
【03836】せんめんちらしず(!俵屋宗達)
【03837】もんじゅやま(!天橋立)
【03838】うしのこくまいり(!嫉妬、縁切り)
【03839】やくしにょらい(!神護寺本尊)
【03840】いけのべんざいてん(!御所の厳島神社)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【03841】京都金剛家初世。

【03842】豊臣秀吉の武将名(出世前)。

【03843】坂本龍馬の寺田屋事件、寺田屋の女将。

【03844】「芋粥」「藪の中」「地獄変」「歯車」の著者。

【03845】東本願寺の屏風絵「親鸞」を描いた。漫画『SLAM DUNK』。

【03846】建築家。アサヒビール大山崎山荘美術館。京都府立陶板名画の庭。

【03847】中京郵便局の設計。

【03848】著書「京雀」。仮名草子作家。浄土真宗の僧侶。

【03849】三条西実枝から古今伝授を受ける。南禅寺天授庵の再建。子に忠興。

【03850】聴講生として「龍谷大学」に通った小説家。作品「青春の門」。 

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【03851】仁和寺の御室御殿の庭園にある茶室「飛濤亭」は○○遺愛、「遼廓亭」は○○の屋敷から移したと伝わり、ともに見どころとなっている。

【03852】明治39年(1906)、本格的洋画研究所の先駆けとして○○が岡崎に関西美術院を設立し、初代院長に就任した。

【03853】栂尾、高雄とともに三尾として知られる槇尾にあり、清凉寺式の本尊釈迦如来立像がある寺院は○○である。

【03854】明治期に建てられた中京郵便局をはじめ洋風建築が現在も残り、鴨川に架かる橋が東海道五十三次の終点でもある通りは○○である。

【03855】向日市と長岡京市の市境に架かる○○は日本最初の有料橋とされ、金を払わない通行人はその場で切り捨てられ、夜な夜な人魂か飛んだという伝説が残る。

【03856】鎌倉末期に宗峰妙超が創建し、豊臣秀吉が織田信長の葬儀を行った寺で、千利休の帰依を受けて以来、茶道との関わりが深い寺院は○○である。

【03857】7月17日の祇園祭の山鉾巡行で先頭を行くのは○○である。

【03858】京都国立博物館で開催された○○展では、織田信長が上杉謙信に贈ったとされる「○○屏風」(国宝)が展示され、多くの注目を集めた。

【03859】「北野をどり」が行われる上七軒歌舞会の舞踊の流派は○○である。

【03860】江戸中期に全国を巡った高山彦九郎の銅像は三条大橋東詰にあり、○○に向かって拝礼する姿が印象的である。

 


アセアセ《寺院問題》

ヒントから寺院名を答える。

 

【03861】薬師如来(国宝)。最澄の法華会。真済。文覚。「三絶の鐘」。

【03862】五大明王。淳和天皇。正子内親王。清和天皇。恒寂。後嵯峨上皇。

【03863】普賢寺。筒城の大寺。東大寺2月堂。修二会。竹送り。

【03864】庭湖石。巨勢金岡。洞庭湖。藤原公任。遣水。嵯峨御流。華道祭。

【03865】御室。覚行。広沢流。徳川家光。純仁法親王。台所門。二王門。

【03866】虚空蔵菩薩。元明天皇。行基。木上山葛井寺。道昌。電電宮。

【03867】阿弥陀如来。鳥羽法皇。美福門院得子。近衛天皇。豊臣秀頼。

【03868】千手観音。金剛王院。醍醐五門跡。聖賢。一言観音。ヤマモモ。

【03869】聖宝。五重塔(国宝)。義演。金堂(国宝)。清瀧宮拝殿(国宝)。

【03870】弥勒菩薩坐像。快慶。「醍醐の花見」。藤戸石。浜田泰介。

 


アセアセ《神社問題》

ヒントから神社名を答える。

 

【03871】天照大神。伊勢斎宮。源氏物語。「賢木」の巻。黒木の鳥居。小柴垣。

【03872】周山街道。梅ヶ畑八幡宮。高雄山神護寺。空海。足利義満。花の天井。

【03873】班子女王。周山街道の分岐点。宇多天皇の生母。仁和寺の鎮守社。

【03874】藤原乙牟漏。春日社。藤原冬嗣。後水尾天皇。瀬和井の清水。大伴家持。

【03875】顕宗天皇。壱岐氏。疱瘡の神。安産の神。月延石。安産石。

【03876】大山咋神。秦忌寸都理。亀の井。両流造。男神・女神像。松風苑。

【03877】伏見城の鬼門の守護神。徳川家康。五間社流造。ソテツ。薩摩藩本陣。

【03878】鳥羽殿。薩摩軍。方除けの神。交通安全の神。曲水の宴。湯立神楽。

【03879】東殿に天武天皇。西殿に早良親王。八幡社。大将軍社。勝運と馬。

【03880】宇迦之御魂大神。秦伊呂具。後水尾上皇。御茶屋。書院造から数寄屋造。



アセアセ《僧侶問題》

ヒントから僧侶を答える。

 

【03881】源光庵(隠居所)の創建。

【03882】鞍馬寺の伽藍建立。

【03883】圓光寺の開山。

【03884】日野誕生院の創建。

【03885】建仁寺の復興(方丈を移築)。

【03886】本能寺の開山。

【03887】南禅寺天授庵の開山。

【03888】大徳寺大仙院の開山。

【03889】三鈷寺の開山。

【03890】石清水八幡宮の始まり(勧請)。



アセアセ《山号問題》

山号名を答える。

 

【03891】大徳寺
【03892】等持院
【03893】相国寺
【03894】宝鏡寺
【03895】円通寺
【03896】銀閣寺
【03897】金福寺
【03898】南禅寺
【03899】霊鑑寺
【03900】建仁寺



アセアセ《年表問題》
○○を埋める。


【03901】1212年9月、後鳥羽天皇皇女○○内親王、斎王退下(以降、賀茂斎院制度廃絶)。

【03902】1489年2月、東山山荘の○○(銀閣)上棟。5月、上京大火。

【03903】1626年、○○が,二条城二の丸御殿の襖絵(重文)を描いた。

【03904】1386年7月、○○は、京都・鎌倉の五山の順位を改め、○○を五山の上とする。

【03905】1792年11月、朝廷は光格天皇の父○○親王へ太上天皇(上皇)の尊号宣下したが、幕府の反対によりこれを停止した(○○)。

【03906】1500年6月、応仁・文明の乱で中断していた○○が復活。7月、上京大火。

【03907】1863年、この年、○○完成。嵯峨・嵐山渡月橋上流から千本三条まで開削された。

【03908】1493年5月、○○、将軍足利義材(義植)を廃し、義澄を擁立(○○の政変)。以後将軍家は義稙流と義澄流に二分された。なお、近年の日本史学界においては戦国時代の始期をこの事件に求める説がある。この年、山城国一揆終わる。

【03909】985年1月、良源没。正月3日に没したので俗に○○ともいう。民間信仰でも、○○大師または○○師とよぶ護符がある。

【03910】1615年4月、徳川家康が○○城で死去。その前月、家康は朝廷から太政大臣に任ぜられた。これは武家出身者としては、○○、○○、○○に次いで史上4人目であった。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【03911】延暦寺2代座主【円
【03912】釜師○○○○○
【03913】バルチック艦隊郷平○○
【03914】無鄰菴会議○○寿○○
【03915】お十夜○○国】
【03916】明徳の乱○○
【03917】「金閣炎上」
【03918】大覚寺寂】
【03919】御堂関白記○○○長】
【03920】渉成園如】

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。

 

【03921】矢田寺の地蔵菩薩像は高さ約2mの立像で、火焔の中に立つている。開山の○○が、○○の導きで冥土へ行き、そこで出会った生身の地蔵菩薩の姿を彫らせたものと伝わる。

【03922】矢田寺の本堂の左脇には通称「○○さん」(釈迦の十六羅漢の一人)という坐像が安置されている。体の悪い箇所を坐像で撫でて祈願すると平癒すると信じられている。

【03923】「子どもの頃に涙でネズミの絵を描いた」という伝説で知られる室町時代の画家は○○である。

【03924】自ら雪舟五代と名乗った絵師は○○である。

【03925】金戒光明寺阿弥陀堂の本尊は○○で、通称は「○○」・「○○」と称されている。○○(源信)の最後の作品と言われる。

【03926】金戒光明寺御影堂(本堂)祭壇の右側には、奈良時代の○○ゆかりの千手観音が。「○○観音」と親しまれ、洛陽三十三所観音霊場のひとつとなっている。

【03927】金戒光明寺大方丈の襖絵は、襖の開け閉めで数が変化して見える「虎の襖絵」が有名で、日本画家○○が描いている。

【03928】金戒光明寺大方丈の東側の庭園は○○で、法然上人の生涯やゆかりの人々を庭石で表現している。庭の奥、鎧池をぐるっとめぐるように整備されているのが「○○の道」である。

【03929】宝泉院(大原)は、○○の住職の坊として建てられた。

【03930】紫式部の①父、②夫、③娘を答えろ。

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-062》
**********************

★○○記を纏めました(2)
 

和泉式部日記 (和泉式部)
紫式部日記 (紫式部)
異国日記(以心崇伝)
塵劫記(吉田光由)
夢記(明恵)
槐記(近衛予楽院)
玉葉(九条兼実)
貞信公記(藤原忠平)
小右記(藤原実資)

 

まだまだありますが、このぐらいで....



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/8の解答(061)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【03731】曼殊院
【03732】上徳寺
【03733】八相の庭
【03734】火除地蔵菩薩
【03735】土蔵造
【03736】昨夢軒
【03737】羇旅漫録
【03738】天津磐境
【03739】祠
【03740】五智五仏


【03741】井上内親王
【03742】西尾為治
【03743】密庵咸傑
【03744】一休宗純
【03745】藤原良相
【03746】吉田家住宅
【03747】日英
【03748】吉光女
【03749】養阿上人
【03750】岡崎屋勘六


【03751】原広司
【03752】嘉祥菓子
【03753】公弁、毘沙門堂
【03754】保昌山
【03755】月の庭
【03756】阿弥陀寺
【03757】古田織部
【03758】お煤払い
【03759】長等山
【03760】珍皇寺


【03761】六波羅蜜寺
【03762】因幡堂(平等寺)
【03763】勧修寺
【03764】隨心院
【03765】東寺
【03766】観智院
【03767】祇王寺
【03768】高山寺
【03769】広隆寺
【03770】西明寺


【03771】八坂神社
【03772】安井金比羅宮
【03773】若宮八幡宮社
【03774】日向大神宮
【03775】綾戸國中神社
【03776】五条天神宮
【03777】愛宕神社
【03778】梅宮大社
【03779】蚕の社
【03780】車折神社


【03781】恵運
【03782】南浦紹明
【03783】泰澄
【03784】利貞尼
【03785】日経
【03786】行円
【03787】益信
【03788】一山一寧
【03789】玄宥
【03790】源智


【03791】智福山
【03792】深雪山
【03793】慈円山
【03794】東光山
【03795】大慈山
【03796】天王山
【03797】雨宝山
【03798】妙音山
【03799】北山
【03800】吉祥山


【03801】西陣織物会所、荒木小平
【03802】寛和の変
【03803】京都御苑
【03804】中央卸売市場、京朱雀市場
【03805】京都コンベンションビューロー
【03806】神戸、木戸孝允
【03807】指月城、太閤堤
【03808】フロイス
【03809】第二十七番組小学校、64校
【03810】妙顕寺城、聚楽第


【03811】相応和尚
【03812】性盛
【03813】玉室宗珀
【03814】池坊専定
【03815】片山清司
【03816】八条宮智忠
【03817】承陽大師
【03818】曲直瀬道三
【03819】近藤勇
【03820】覚信尼


【03821】①大御堂観音寺、②六波羅蜜寺
【03822】①豊楽殿、②大極殿
【03823】建仁寺
【03824】道翁、桃山窯
【03825】くくり錆(さび)、蒔絵、螺鈿・青貝
【03826】拝領人形
【03827】①光照院、②慈受院
【03828】御簾
【03829】鳴滝(砥石)、伏見、丹波、梅ヶ畑
【03830】織部司、大宮絹

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした