★「徳」を含む寺社 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 次回からは、アセアセ《僧侶》、アセアセ《山号》アセアセ《年表》を加えて、問題数100問を掲載します。まだ、慌てる必要はありませんが、ボチボチの気持ちで挑戦してみてください。

 本日は、「雛祭り」ですね。女房との二人暮らし....娘の成長の思い出として飾ると良いのですが、何処に仕舞い込んだか???....今年も家内のどこかでホコリを被っています。幼い娘達との思い出が鮮明に蘇って来ます。

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(056)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【03261】くぼんざんまいいん(!上品蓮台寺)
【03262】ほうぎょうづくり(智恩寺文殊堂!)
【03263】かじばしかのう(!狩野探信)
【03264】こうだいじゅしょうぜんじ(!北政所)
【03265】せんしょうざん (!上善寺の山号)
【03266】ふだらくじ(!小町寺)
【03267】ときわじぞう(!源光寺)
【03268】おにがやど(!井伊直弼)
【03269】しょうかてい(!桂離宮)
【03270】だいねんぶつきょうげん(!円覚)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【03271】常照寺の創建。

【03272】幕末の公卿で暗殺。「猿ヶ辻の変」。

【03273】藤原北家。父は基経。兄は時平。常寂光寺。

【03274】嵯峨天皇の皇女。淳和天皇の皇后。大覚寺。

【03275】「嵯峨本」。化野念仏寺に墓。

【03276】北条時政の次男。北条政子の弟。得宗家2代当主。

【03277】無鄰菴の設計。

【03278】曽我派の始祖的な画家。真珠庵の襖絵。

【03279】寛政の三奇人。著『海国兵談』。

【03280】東福寺の創建。兼実の孫。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。


【03281】日本の滝百選に京都府で唯一選ばれ、高さ約40メートル、幅約20メートル、一年中豊かな水量を誇るといわれる宮津市の滝は○○である。

【03282】京都の祭や行事に欠かせない食べ物で、若狭から京都に入る街道の名前とも関係のあるのは○○である。

【03283】大徳寺塔頭真珠庵にある
茶室○○は、○○好みと伝わる。内坪と呼ばれる建物内の露地を持つのが特徴である。(問題文一部修正)

【03284】平清盛の娘・建礼門院が出家後、平家一門の冥福を祈りつつ余生を過ごした大原の寺院は○○である。

【03285】『源氏物語』の中で、葵祭を背景にした○○と六条御息所との車争いの場面は有名である。

【03286】今熊野観音寺のお砂踏法要で敷き並べられ、遍路の行程を1日で巡ることができるとされる砂は○○の霊場のものである。

【03287】切子燈籠を頭にのせた少年たちが行列して秋元神社まで向かい、神前で奉納する風流踊りは○○である。

【03288】元和7年(1621)、徳川秀忠によって建立された、木造では現存する最大の楼門(二重門)がある寺院は○○である。

【03289】酬恩庵は、康正2年(1456)、○○が戦火により荒廃していたのを復興した。

【03290】京都のシンボルとなっている現在の東寺五重塔を再建したのは○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。


【03291】江戸初期に金福寺を再興したのは○○で、臨済宗南禅寺派の寺となった。松尾芭蕉が訪ねてきた際に和尚と親交を深め、和尚は芭蕉をもてなした庵を芭蕉庵と名付けたという。(問題文一部修正)

【03292】江戸初期の代表的な枯山水庭園である南禅寺方丈庭園は「○○」である。○○が作庭した。

【03293】江戸の初期、根来寺の○○は、○○と○○(小督局が出家した)を復興した。

【03294】江戸時代、○○寺の真空上人が夢で土用に○○を供養すれば病から逃れるというお告げを聞き、仏前に供えて供養したのち食したのが始まりとされる行事が○○で、7月25日に行われる。

【03295】圓光寺が保有する「竹林図屏風」を描いたのは○○である。

【03296】圓光寺所有の千手観音像(&元佶像)の作者は○○と伝わっている。

【03297】圓光寺で刊行された本は、「○○」といわれる。

【03298】圓光寺にある日本最古のものは○○である。

【03299】圓光寺の庭園の名前は○○である。ほかに同名の庭を持つ寺院は○○である。

【03300】○○は、京都所司代・板倉勝重が再興し、板倉家の廟所がある。洛陽33観音霊場の24番札所でもある。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。


【03301】上賀茂神社の○○は1960年に○○が平安末期の庭を再現した。この庭では春に○○が行われる。

【03302】大原野神社、嘉祥3年(850)には○○が当地に社殿を建て、藤原氏の氏神として信仰された。

【03303】大原野神社にある桜は○○で、見頃がほんの数日しかないと言われる幻の桜である。

【03304】護王神社の亥子祭りは、宮中の行事の○○を再現したものである。

【03305】下京区稲荷町にある花咲稲荷神社は俳諧の祖○○の花咲邸宅跡に再建された。彼はこの地で○○派といわれる逸材を輩出した。

【03306】粟田神社は、貞観18年(876)出羽守○○の奏上により○○の勅命を得てこの地に大己貴命を祀った。

【03307】別名から寺社名を答える。①東天王社、②東三条社

【03308】月読神社の祭神は○○である。

【03309】月読神社の境内にある安産石は○○と呼ばれる。

【03310】早良親王を祭る神社を4つ挙げろ。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。


【03311】壬生寺再建【円

【03312】昌泰の変【○○天皇】

【03313】幽玄体【○○

【03314】一揆指導者【○○

【03315】妹子【○○○人】

【03316】お亀【○○

【03317】三鈷寺【○○○○

【03318】御所諸大夫【岱】

【03319】印籠【○○○國】

【03320】本満寺に墓【

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。


【03321】八瀬天満宮の境内には○○石がある。又、摂社の○○神社は○○踊りで有名、老中○○も忘れてはならない。

【03322】上賀茂神社の片山御子神社(通称○○)は、「○○」の作者○○が参拝したことで知られている。

【03323】上賀茂神社の片山御子神社の絵馬は、ハート形に見えるが、○○を模したものである。ハート形の方が夢があるのだが。

【03324】「ほととぎす 声まつほどは 片岡の もりのしずくに立ちやぬれまし」と詠んだのは○○で、○○に歌碑がある。

【03325】JR貨物の跡地に平安遷都1200年を記念して作られた京都市営の総合公園は○○である。公園内にある「○○」は、伝統と創生の調和をめざして作庭された平成の日本庭園である。

【03326】「梅見月(うめみづき)」とは陰暦○○月の異名である。

【03327】仁和寺二王門をくぐると左手にあるのが○○である。白書院、宸殿、黒書院等で構成されている。

【03328】仁和寺御殿内にある二つの茶室、霊明殿の東にあるのが○○、西にあるのが○○である。

【03329】仁和寺○○には、お経の本棚ともいえる八面体で回転式の輪蔵がある。これには多くの経典(○○版の一切経)が納められている。

【03330】法然院山門をくぐると、まず目につくのが○○である。水の流れが表現されており心身を清めてくれるという。

 

 

 

 

**********************

《覚えちゃお! 2024-056》
**********************

★「徳」を含む寺社


大徳寺(宗峰妙超、赤松則村、「本朝無双の禅苑」、在野の禅院)
圓徳院(高台寺、木下利房、「檜垣の手水鉢」)
了徳寺(十字名号、薄の穂、蓮如、六字名号、大根焚き)
福徳寺(右京区京北、聖武勅願、行基創建、かすみ桜)
最勝院高徳庵(南禅寺塔頭)
長徳寺(砂川の三軒寺、早咲きオカメ桜)
新徳寺(清河八郎演説)
上徳寺(通称の世継地蔵、徳川家康の側室阿茶局が建立)
願徳寺(如意輪観音半跏像(国宝)、勝持寺の隣)
常徳寺(常盤御前が安産祈願、「常盤地蔵」、源義経)

幾つ知ってましたか。

まだまだあるんでしょうね。



 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー3/2の解答(055)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【03191】聖天さん
【03192】無鄰菴
【03193】躍淵軒
【03194】法蔵寺
【03195】太宰府天満宮
【03196】夏越祓
【03197】愚管抄
【03198】傘亭
【03199】法輪山
【03200】純浄観


【03201】藤原良房
【03202】橋本節哉
【03203】陶淵明
【03204】柴田勝家
【03205】馬場良治
【03206】香川景樹
【03207】定慶
【03208】松花堂昭乗
【03209】千利休
【03210】久保田米僊


【03211】京の神祇装束調度品
【03212】宇治槇島城
【03213】摘星楼
【03214】藤原道長
【03215】アインシュタイン
【03216】善峯寺
【03217】琵琶湖疏水
【03218】松花堂昭乗
【03219】千枚漬
【03220】北面武士


【03221】泉涌寺
【03222】後光厳上皇、竹巌聖皐、後円融天皇・後小松天皇
【03223】歌枕、古今和歌集、伊勢物語、雲林院
【03224】見返り阿弥陀像
【03225】山越阿弥陀図
【03226】浄土宗、西山禅林寺派、聖衆来迎山、無量寿院禅林寺、阿弥陀如来、清和天皇
【03227】真紹
【03228】阿弥陀如来坐像、火除けの阿弥陀
【03229】興禅護国論、建仁寺
【03230】聖護院


【03231】琵琶湖水の水
【03232】大蔵流、茂山社中
【03233】雨乞祭(あまごいまつり)、絵馬の発祥
【03234】瀬和井の清水
【03235】栖鳳池、泰平閣、尚美館、青龍池、白虎池
【03236】大伴家持
【03237】鹿
【03238】蒼龍池、臥龍橋
【03239】後水尾天皇
【03240】武埴安彦、綱引き


【03241】慈運
【03242】今枝民部近義
【03243】加藤熊吉
【03244】西園寺公望
【03245】文英清韓
【03246】定山祖禅
【03247】寂照
【03248】赤松則村
【03249】京極高次
【03250】一条昭良


【03251】興隆正法寺、良源
【03252】雲珠桜、花供養
【03253】立像釈迦如来
【03254】大久保彦左衛門
【03255】岸駒
【03256】日陣、日覚、有栖川宮
【03257】①皆子山(970m)、②妙見山(30m)
【03258】歯髪塚
【03259】光源院
【03260】即宗院

 

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした