★取り囲む○○通り(1) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 今朝は、目がショボショボ....ついに始まりました。花粉症です。ステロイド目薬を点眼すれば、症状は緩和されるのですが、処方してもらうのが大変です。満員の待合室で長時間待たされるからです。コロナ、インフルエンザが心配になります。今年は医者を変えてみようかと思っています。辛い日々が始まりました。早く杉を切れよ!!

 

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(046)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える

 

【02561】すずむし (!華厳寺菓子)
【02562】きたほうそうしゅう (!清水寺)
【02563】さかれんげじ (!安養寺)
【02564】つちみかどひがしとういんどの (!藤原道長)
【02565】ひおうぎ (!祇園祭)
【02566】そめどのいん (!四条京極釈迦堂)
【02567】げんこうじ (!六地蔵巡り)
【02568】そうじじごく (!延暦寺浄土院)
【02569】たるき (!高台寺傘亭放射状に)
【02570】ぼくさい (!酬恩庵の一休宗純像)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。


【02571】東本願寺第13代法主。渉成園。

【02572】四条派の祖。松村景文の兄。

【02573】関西美術院初代院長。 

【02574】「隔蓂記」著。金閣寺住持。

【02575】陽明文庫の創設。仁和寺「霊明殿」の筆。

【02576】気象万千。長州藩出身。初代内閣総理大臣。ハルビンで暗殺。

【02577】圓光寺(徳川家康が建立)の開山。

【02578】平安時代の文章博士。『竹取物語』の作者候補。本能寺切。

【02579】東本願寺の御影堂の建設棟梁。

【02580】足利義満の正室の叔母。大聖寺。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。


【02581】平安宮内裏の正殿で、南庭に「右近の橘」、「左近の桜」が配される建物は○○である。

【02582】三船祭は、5月第3日曜日に行われる○○の祭礼である。

【02583】「知恩院七不思議」、黒門前にある石は○○である。

【02584】三方を山で囲まれた盆地性気候のため、冬の寒さが厳しいことを「○○」という。

【02585】7月13日、祇園祭の長刀鉾の祭事で供えられる白味噌を求肥(ぎゅうひ)で包んだ菓子は○○である。

【02586】明治24年(1891)、日本初の事業用水力発電所が○○に完成し、京都の近代化に大きな影響を与えた。

【02587】秋には紅葉の名所として知られる真如堂の正式な寺院名は○○である。

【02588】江戸時代に作られた『堀川波鼓』には、京都の南北に走る通りを読み込んだ歌が登場するが、この『堀川波鼓』の作者は○○である。

【02589】寛永3年(1626)には、後水尾天皇が行幸しているが、現在国宝に指定されている○○は、この行幸に備えて大改修がなされた。

【02590】上賀茂を中心に洛北で広く栽培され、「天秤押し」、「室入れ」という特殊な技法により塩のみで作られる京漬物は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。


【02591】あの世とこの世の境目である六道の辻に建つ寺院で、「檀林皇后九相図」を保有する寺は○○である。

【02592】油を掛けて祈る珍しい油掛地蔵尊がある寺院は○○である。商売用の油をこぼしてしまった商人が、残った油を地蔵尊に掛け祈ったところ、商売繁盛できたことから伝説が始まっている。

【02593】天橋立にある「○○(諺)」で知られる智恩寺の山号は○○である。本堂は宝形造の○○で、内陣の天井や柱などに○○時代に遡る遺構が残る。

【02594】智恩寺境内の多宝塔と向かい合うところに立つ三体の石仏(○○像)がある。雪舟の「天橋立図」にも描かれている。

【02595】天橋立の北にある寺と言えば○○である。この寺は創建が奈良時代である。真赤な楼門と五重塔(鎌倉時代)がある。想像するより立派な寺で、○○作「真向の龍」がある

【02596】天橋立の南側にある丹後の智恩寺、宗派は○○宗○○派、本尊は○○である。

【02597】阿弥陀寺(左京区)、開基は○○である。

【02598】阿弥陀寺(左京区)、本尊は一般に○○と呼ばれている。

【02599】阿弥陀寺(左京区)、本堂脇の巌窟内の石棺には弾誓の○○が安置されている。

【02600】阿弥陀寺(上京区)の院号は○○で、山号は○○である。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。


【02601】八坂神社の境内に鎮座する ○○ は、素戔嗚尊の荒御魂を祭神として祀る神社である。

【02602】千利休の邸宅跡という石碑が立つ神社は○○である。境内にあり利休が茶を点てるのに使ったとされる井戸は○○である。

【02603】八坂神社の始まりは、貞観18年(876)に、南都○○寺の○○が堂宇を建て、後に○○を建立したともいわれている。

【02604】「祇園のえべっさん」とも呼ばれる八坂神社の末社は○○である。年初めに○○と呼ばれる神事が行われ八坂神社から七福神を乗せた「えびす船」と呼ばれる神輿が出発し、「○○」の掛け声と共に巡行する。

【02605】綾戸國中神社、八坂神社の祭礼である祇園祭では、駒形を奉持する○○が当社から出るならわしがある。

【02606】八坂神社で1月9日と1月10日に行なわれる行事は○○である。

【02607】八坂神社の南楼門前にある石柱は○○と呼ばれ、○○や北野天満宮の茶室○○にも同様の物がある。

【02608】八坂神社の境内末社で宗像三女神をお祀りしているのは○○である。

【02609】 長刀鉾に乗る稚児は、7月1日に長刀鉾町の○○で八坂神社に出向き、7月5日には長刀鉾町の町家で○○する。

【02610】仲哀天皇→①○○天皇→②○○天皇、天皇名を答える。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。


【02611】梅宮大社   【○○
【02612】グンゼ    【○○野鶴
【02613】都鄙問答   【○○○岩】
【02614】妙法院    【子武
【02615】了源     【明尼
【02616】第12代将軍  【○○○晴】
【02617】京都国立博物館【○○
【02618】煎茶製法   【○○
【02619】明応の政変  【○○○澄】
【02620】独眼     【○○

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。


【02621】「都をどり」は明治5年の創始から150回目となる記念公演となる。今回のテーマは、「○○」で、第五景では○○監修、○○作詞、山田抄太郎作曲の「須磨明石」が約70年振りに祇園甲部歌舞練場の舞台に蘇る。

【02622】若宮八幡宮社には、足利尊氏が病気になった際に奉納された○○石がある。お陰で尊氏は治ったという。

【02623】平安時代に造られた道で町小路や町尻小路と呼ばれる道は現在の○○通である。

【02624】京都御所の宜秋門、宜秋門院といえば○○の中宮で、関白太政大臣○○の娘である。

【02625】現在の御所内の○○殿は、大正天皇の即位礼(1915年)のために造られたもので、その際には、この建物に三種の神器の鏡が安置された。

【02626】二条城の本丸西南隅には、かつては○○の築いた大和○○天守を移築したと伝わる五層の天守が建てられていた。

【02627】桂離宮、「庭中山を築き池を磐(うが)つ、池中船あり....」は○○が著した○○の記述である。

【02628】桂離宮、桂川の流れを引いた大池の西に,東より「古書院」・「中書院」・「○○」・「○○」が並んで建っている。

【02629】桂離宮、八条宮智仁親王の息子である○○親王が第2次の造営を開始し,従来の古書院に接続して○○を増築した。

【02630】太鼓望楼は各小学校にあったが明治末までに姿を消し、○○小学校にだけ残り、国の登録有形文化財に指定されている。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-046》
*****************************************

★取り囲む○○通り(1)


■御所
①北:今出川通
②東:寺町通
③南:丸太町通
④西:烏丸通


■花の御所
①北:上立売通
②東:烏丸通
③南:今出川通
④西:室町通

覚えましょう。

 

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー2/21の解答(045)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【02491】一切経
【02492】竹之御所
【02493】日御門
【02494】積善院
【02495】厳神・猛霊
【02496】障壁画
【02497】霧島の庭
【02498】鬘掛地蔵
【02499】九山八海石  
【02500】奥田頴川


【02501】西笑承兌
【02502】藤原為家
【02503】海部氏
【02504】良源(慈恵大師)
【02505】亀屋陸奥
【02506】柳屋中興
【02507】観空西念
【02508】文渓元作
【02509】滝沢馬琴
【02510】真空

 

【02511】京都府立京都学・歴彩館
【02512】後水尾天皇
【02513】早良親王、乙訓寺
【02514】蛇塚古墳、秦氏
【02515】角屋
【02516】賀茂御祖神社
【02517】水路閣
【02518】「平家物語」、寂光院
【02519】鳥居型
【02520】山脇和泉元宜

 

【02521】藤森神社、三室戸寺
【02522】トラナ
【02523】虫塚、仏舎利塔
【02524】湛慶
【02525】五智山如来寺、念仏寺
【02526】華西山、東漸院
【02527】六面体地蔵尊
【02528】大蓮寺
【02529】善能寺
【02530】菩提山、薬師如来

 

【02531】「豊国臨時祭礼図屏風」
【02532】伏見城(←金地院から移築)
【02533】祇園造
【02534】

疫神社(蘇民将来社)、悪王子社、美御前社

蛭子社(北向蛭子社)、刃物社
【02535】祇園社・祇園感神院・祇園天神社・牛頭天王社
【02536】伊利之、新羅国
【02537】北向蛭子社 、大国主社、本殿、三社詣
【02538】瀧尾神社
【02539】遥向石(ようこうせき)
【02540】宇治神社、見返り兎

 

【02541】日蔵
【02542】吉祥女
【02543】酒井抱一
【02544】鉄舟
【02545】冨田溪仙
【02546】吉川観方
【02547】今川義元
【02548】小式部内侍
【02549】藤原不比等
【02550】多治比文子

 

【02551】釘抜地蔵
【02552】古川町商店街
【02553】浄光寺
【02554】浄教寺
【02555】西教寺
【02556】妙教寺
【02557】円教寺
【02558】本教寺
【02559】浄光寺
【02560】城興寺

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした