★「神社」何故か混乱!! | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 右のモニターにYoutube「釣り」を見ながらブログ更新作業をしています。若い頃は、釣りが大好きでした。もっとも金のかからない突堤からの釣りですがね。夜の投げ釣りで、針が指に刺さってしまい、運悪く切断器具も持っていなかったので、糸を切って病院に駆け込みました。痛い痛い....それがトラウマになって、もう30年以上も釣りに行っていません。

    

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(041)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える

 

【02211】てんだいえんじょうしゅう (!廬山寺)
【02212】ふうふいわ (!山ノ内・山王神社)
【02213】だいひいん (!山崎聖天)
【02214】かすが・すみよし (!石水院に合祀)
【02215】かわどこりょうり (!貴船)
【02216】すごろくのさい (!天下三不如意)
【02217】げっかもん (!紫宸殿南庭西)
【02218】きちじょうか  (!鬼子母神が持つ果実)
【02219】ごくうしゃ (!八坂神社又旅社)
【02220】ゆにわ (!磐境)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【02221】行願寺の開山。皮聖。

【02222】13代将軍・徳川家定ので御台所(妻)。島津斉彬。

【02223】慶長遣欧使節を率いた人物。伊達政宗の家臣。

【02224】入唐八家の一人。観智院の五大虚空蔵菩薩像。安祥寺の開基。

【02225】嵯峨天皇の孫。正子内親王の子。大覚寺の開山。

【02226】妙心寺東海庵の開祖。

【02227】大阪夏の陣で戦死。龍安寺に墓がある。六文銭。

【02228】新選組隊士。壬生浪士組副長。前川邸で切腹。光縁寺に墓。

【02229】国学者・医師。「国学の四大人」の一人。伊勢松坂の豪商の出身。

【02230】応神天皇の母。鮎釣りの故事。藤森神社の旗。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【02231】江戸時代初期の京都の社寺や風俗、工芸文化などを全10巻で詳しく紹介している、黒川道祐の地誌は○○である。

【02232】羽柴秀吉は官兵衛の戦略に沿って中国大返しを行い、○○(←地名)で勝利を収めると、天下人へと駆け上がっていった。

【02233】1月4日、下鴨神社では○○が古式にのっとり優雅に行われる。

【02234】羽柴秀吉は備中高松城で毛利家と対峙する最中、主君の信長が○○で家臣○○の謀反に合い自刃した。

【02235】白河天皇と平清盛の父・忠盛ゆかりの忠盛燈籠がある神社は○○である。

【02236】北野天満宮が所蔵する「北野天神縁起絵巻・承久本」(国宝)には、政敵の藤原時平のいる○○に落雷している様子が鮮やかに描かれている。 

【02237】織田信長にも謁見したイエズス会のポルトガル人宣教師で、日本での見聞を「日本史」にまとめたのは○○である。

【02238】4月に清涼寺で行われる嵯峨大念仏狂言の演目は「カタモン」と「ヤワラカモン」の二種類に大別される。初日の最初に上演される定番の「ヤワラカモン」の演目は○○である。

【02239】西国三十三所観音霊場の札所の○○には、美福門院の念持仏とされる普賢延命菩薩像(国宝、絵画)が伝わる。

【02240】室町時代に入ると、引き違い戸で屋内をいくつもの部屋に区切り、○○を敷き詰める形式の住宅が広まってくる。慈照寺(銀閣寺)東求堂などに代表されるこの形式を○○という。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。

 

【02241】5月1日~5日、神護寺で行われる寺宝の虫干しは○○と呼ばれる。

【02242】5月8日、舞鶴市で行われる祭と言えば○○寺の○○である。この祭りは、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

【02243】5月8日に宇治市の黄檗宗大本山萬福寺で営まれる厳有忌は、徳川将軍の○○の命日にちなんだ法要である。

【02244】5月中旬、京都市左京区大原の古知谷阿弥陀寺(左京区)では、京都府の絶滅危惧種に指定される○○が色とりどりのかれんな花を咲かせる。

【02245】5月28日、洛西の十輪寺では毎年「○○」が行われ、住職が三弦を奏でながら独特の節回しで般若心経を唱える。境内には、業平ゆかりといわれる「塩竃(しおがま)」が伝わる。

【02246】5月5日に行われる藤森神社の行事は○○である。

【02247】5月第3日曜日に行われる車折神社の行事は○○である。

【02248】醍醐寺の塔頭の開山は ①三宝院、②一言寺、③理性院

【02249】三蹟の一人・藤原佐理が書いたとされる扁額が、○○に残る

【02250】5月に五月満月(ウエサク)祭という独特の行事を行う社寺は○○である。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【02251】新熊野神社は足利義満が○○を初めて見た地である。

【02252】新熊野神社、○○の鎮守社であった。

【02253】毎年3月3日の桃の節句「ひな祭り」、子どもの健やかな成長を願う行事「京の○○」が京都市左京区の下鴨神社で行われる。

【02254】戦国武将として活躍した真田幸村ゆかりの地蔵があるのは○○である。後白河天皇が即位した地に建っている。

【02255】京都三熊野神社は熊野神社と新熊野神社のほか○○神社である。

【02256】石段下が旧東海道で、京の七口の一つにあたり、旅人が旅の安全を祈願したことから旅立ち守護として崇敬された神社は○○である。

【02257】平安京以前からの古社である○○は、勝運と馬の神社として信仰を集めている。アジサイで有名である。

【02258】新日吉神宮は何と読むか?

【02259】新日吉神宮は○○から勧請された。

【02260】新日吉神宮の御利益は○○である。(!3つ挙げる)

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。


【02261】藤原鎌足の息子【○○等】
【02262】萬福寺日本人僧【宗浄
【02263】幽玄体【○○
【02264】石像寺【
【02265】「晶子曼陀羅」【○○登美
【02266】龍泉派【○○○韶】
【02267】明徳の乱【○○
【02268】三越【○○○利】
【02269】雲龍院【後○○○天皇】
【02270】塩川文麟【○○

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。


【02271】昔は、鞍馬寺本殿金堂までは○○参道という道を30分以上も登らなくてはならなかった。しかし、現在は山門から中腹の多宝塔まで鞍馬山鋼索鉄道を利用(2分)することが出来る。

【02272】鞍馬寺の鞍馬山鋼索鉄道は、鉄道事業法による許可を受けた鉄道としては唯一の○○が運営しているケーブルカーであり、日本一○○鉄道である。単線で行き違い設備はない。乗務員などの多くは作務衣を着用している。

【02273】鞍馬寺、本尊は○○(○○・○○・○○)。宝亀元年(770)に○○が○○を祀ったのに由来する。

【02274】鞍馬寺の毘沙門天立像 (国宝)の脇侍といえば○○・○○である。この仏像、左手を額にかざすという特徴的な姿をしている。

【02275】東寺の○○(国宝)は有名だが、その模刻像が鞍馬寺に残る。

【02276】鞍馬寺本殿金堂の前庭に広がる石床「○○」の中心にある六亡星が非常に強いパワースポットということで、ここからお参りする人が非常に多い。

【02277】鞍馬寺●●の出土品(国宝)は代表的な●●遺物である。●●とは、いろいろな解釈があるが、一義的には仏教経典を後世に残すための塚であった。

【02278】鞍馬寺の縁起で 毘沙門天が出現したのが寅年、寅日、寅の刻とされることから、 「○○」が毘沙門天の神使とされている。 しかし、本来、毘沙門天の神使は●●である(曼陀羅図にも描かれている)。寺では、●●が大切にされていた。縁日では生きた●●が売られていたという。

【02279】鞍馬寺境内にある○○社は、武芸の達人であり、陰陽師だった鬼一法眼を祀る。彼は、室町時代初期に書かれた「○○」にも登場する人物で、義経は彼に武術を学ぼうとしたが、断られたので、兵法書(虎の巻)を盗んだそうだ。

【02280】鞍馬寺の「聖観音菩薩像」(重文)の作者は○○である。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-041》
*****************************************

★「神社」何故か混乱!!
 

高松神明神社(源高明屋敷・高松殿、真田幸村の念持仏)
②新
玉津島神社(藤原俊成の邸宅、北村季吟

何故、覚えられないのでしょう。不思議です。

 

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー2/16の解答(040)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【02141】新日吉神宮
【02142】那智山青岸渡寺
【02143】時雨亭
【02144】碧雲荘
【02145】泉山七福神巡り
【02146】土師氏
【02147】金剛峯寺
【02148】寿月観
【02149】宗峰妙超
【02150】屏風祭


【02151】真意尼公
【02152】大伴家持
【02153】橋本佐内
【02154】本阿弥光悦
【02155】文屋康秀
【02156】本野精吾
【02157】聞渓良聰
【02158】円勢・長円
【02159】後亀山天皇
【02160】細川頼之


【02161】弘法市
【02162】中川喜雲
【02163】伏見城
【02164】愛宕神社
【02165】古義堂
【02166】稲盛和夫、京都賞
【02167】成就山
【02168】事始め
【02169】首途八幡宮
【02170】新熊野神社


【02171】西陣聖天、山科聖天、山崎聖天
【02172】雲珠桜
【02173】吉野太夫花供養
【02174】三門
【02175】真木和泉守(真木保臣=やすおみ)
【02176】乙訓寺
【02177】豊臣秀吉
【02178】常照寺
【02179】常盤地蔵、周山街道
【02180】五重塔、法勝寺、八角九重塔、相国寺、七重塔


【02181】和宮
【02182】鍛冶神社、三条小鍛冶宗近、粟田口吉光
【02183】夜渡り神事、「瓜生石」、「れいけん」、粟田神社、知恩院
【02184】いまくまのじんじゃ
【02185】藤原百川、路豊永(道鏡の師)
【02186】北野大茶湯之址
【02187】太閤井戸
【02188】後白河法皇
【02189】平清盛
【02190】東福門院


【02191】藤原信房
【02192】藤村庸軒
【02193】中川浄益
【02194】義延
【02195】木下順庵
【02196】櫛稲田媛命
【02197】広岡浅子
【02198】角倉素庵
【02199】徳村宗悦
【02200】稲葉正邦


【02201】和泉式部
【02202】瓢箪でどうすれば鯰(なまず)が捕らえられるか
【02203】狛鳩
【02204】きゅうり封じ、きゅうり
【02205】一条天皇、清和天皇
【02206】首塚大明神
【02207】聖衆来迎山無量寿院禅林寺
【02208】落柿舎、井上重厚
【02209】恵美須神社(京都市)、今宮戎神社(大阪市)、西宮神社(兵庫県西宮市)
【02210】大黒灯籠

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした