★「改修」何故か混乱!! | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 人間の記憶って不思議ですね。記憶には大きなムラがあります。難しくても簡単に覚えられるものもありますが、どうしても覚えられないものが沢山あります。例えば、六地蔵、電車の駅、洛陽十二支妙見めぐり、扁額、私塾名、京都の七口、大師・国師号、十六社朱印めぐり、山号、ノーベル賞受賞者、洛陽三十三カ所観音霊場、○○地蔵、通り名、塔頭、山鉾(住所)、古墳、京都南部(木津川市等)寺院.....等々、挙げたら切りがありません。グズグズ言わずに覚えればよいのですが、完全に覚え切れず、いい加減に覚えて放ってあります。要するに丸暗記だけでは記憶が難しく、何かと関連付けして覚えないと記憶できないのです。ベースとなる記憶量が足りません。「弱点を出題されたらどうしよう」と、びくびくしながら試験を受けているのが現状です。

    

 本日のブログを更新します。

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(040)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える

 

【02141】いまひえじんぐう (!法住殿の鎮守社)
【02142】なちさんせいがんとじ (!西国三十三一番札所)
【02143】しぐれてい (!高台寺)
【02144】へきうんそう (!野村家別邸)
【02145】せんざんしちふくじんめぐり (!泉涌寺)
【02146】はじし (!菅原家)
【02147】こんごうぶじ (!高野山)
【02148】じゅげつかん (!修学院離宮)
【02149】しゅうほうみょうちょう (!大徳寺)
【02150】びょうぶまつり (!祇園祭宵山)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【02151】仏光寺27世。蛤御門の変後、諸堂を再建。

【02152】「万葉集」の編纂。瀬和井の水。

【02153】日本の武士(福井藩士)。思想家。安政の大獄で斬首。

【02154】江戸時代初期の書家、陶芸家、芸術家。寛永の三筆の一人。舟橋蒔絵硯箱。

【02155】六歌仙( 僧正遍昭、在原業平、○○、喜撰法師、小野小町、大伴黒主)。

【02156】京都市考古資料館(旧西陣織物館)の設計。

【02157】六道珍皇寺を再建し臨済宗に改めた。

【02158】仏師。仁和寺薬師如来(国宝)→2人

【02159】大覚寺統。後小松天皇へ三種神器を返す。→○○天皇

【02160】地蔵院(竹の寺)を創建。康暦の政変で失脚。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【02161】東寺では、空海が入定した3月21日にちなんで、毎月21日に御影供法要が営まれ、その日は境内一円に多数の露店が並ぶ「○○」が開催されている。

【02162】亀岡出身で、京都で医術や俳諧を習い、京都名所案内記『京童』を著したのは○○である。

【02163】徳川家康・秀忠・家光の3代が征夷大将軍の宣下を受けた城で、元和9年(1623)に廃城となったのは○○である。

【02164】7月31日タ刻から翌早朝にかけての○○への参拝は千日詣りと呼ばれ、千日分のご利益があるとされている。

【02165】江戸時代前期の儒学者 伊藤仁斎が、孔子や孟子の教えに立ち返ることを説いた、堀川東の屋敷に開いた私塾は○○である。

【02166】京セラ株式会社の創業者・○○氏により創設された、先端技術や基礎科学、思想・芸術で優れた功績を残した人を讃える国際的な賞は○○である。

【02167】仁和寺について、四国八十八ヵ所霊場を縮小した参拝コースがある山の名は○○である。

【02168】京都の花街や旧家で、12月13日に正月の準備を始めることを○○という。

【02169】承安4年(1174)、牛若丸(源義経)が奥州に出発する時に道中の安全を祈願したとの言い伝えがあり、現在も旅行の安全を願う信仰がある神社は○○である。

【02170】京に出た観阿弥・世阿弥父子が、室町幕府三代将軍足利義満に認められるきっかけとなる能を披露した場所は○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。

 

【02171】雨宝院○○、双林院○○、観音寺○○、共通単語を答えろ。

【02172】4月中旬、花供養が行われる鞍馬寺に咲く桜は○○である。

【02173】4月第3日曜日に常照寺で行われる行事は○○である。

【02174】4月18日から25日まで行われる知恩院の御忌大会において、「ミッドナイト念仏in御忌」が○○の楼上にて行われる。

【02175】久留米藩を脱藩した○○は、蛤御門の変で長州藩として戦うも敗れ、宝積寺で自刃する

【02176】4月下旬から5月初旬にかけて2000株の牡丹が咲き誇る社寺は○○である。

【02177】4月第2日曜日に行われる醍醐寺の豊太閤花見行列は、慶長3年(1598年)に○○が行った醍醐の花見の故事を再現したものである。

【02178】4月第3日曜に行われる「吉野太夫花供養」で有名な寺院は○○である。

【02179】六地蔵巡り、4番札:源光寺の地蔵名は○○、関係街道名は○○である。

【02180】55メートルは東寺の○○の高さであり、81メートルは岡崎にあった○○の○○(現存せず)の高さであり、109メートルは○○にあった○○(現存せず)高さである。

 


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【02181】粟田神社、皇女○○が江戸へと下向する際に立ち寄ったとされる。

【02182】粟田神社参道中腹、東側に位置する末社の○○。刃物、鍛冶及び勝運、開運の社として、製鉄の神である天目一箇神と、刀工○○と○○を祀る。

【02183】粟田神社の粟田祭で体育の日の前夜に執り行う神事を○○という。「○○」前で「○○」と呼ばれる神仏習合(○○のお払い+○○僧侶の読経)の祭事が行われます。

【02184】新熊野神社は○○と読む。

【02185】護王神社へ○○と○○が祀られたのは、弓削道鏡への皇位継承阻止派として和気清麻呂達と親交があったためである。

【02186】北野天満宮には、石碑「○○之址」がある。豊臣秀吉が主催した行事に関係するものである。

【02187】北野天満宮のある井戸は、○○と言われる。北野大茶湯を催した際、点茶の水として使ったとされる。

【02188】新熊野神社は○○が勧請した。

【02189】新熊野神社の社殿は○○が建設した。

【02190】新熊野神社を、応仁の乱後、再興したのは○○である。

 


アセアセ《漢字埋め問題》

ヒントから【】内の空欄を埋める。

 

【02191】泉涌寺来迎院建立【○○
【02192】西翁院     【○○
【02193】金物師     【○○○益】
【02194】実相院、後西天皇【義
【02195】蓮華寺     【○○庵】
【02196】八坂神社    【櫛○○命】
【02197】明治の女性実業家【○○
【02198】嵯峨本     【○○○庵】
【02199】圓徳院     【村宗
【02200】淀城      【邦】

 

 

アセアセ《本日作成ホヤホヤ問題》

○○を埋める。

 

【02201】歌碑「もの思へば 沢のほたるも わが身より あくがれ出づる たまかとぞ見る」を詠んだのは○○である。

【02202】国宝の「瓢鮎図」は、禅問答の○○が描かれている。(!具体的に)

【02203】三宅八幡宮では鳥居前に狛犬ではなく○○が置かれている。

【02204】右京区にある五智山蓮華寺、7月の土曜の丑の日の法要「○○」で使われる野菜は○○である。

【02205】○○天皇の命で、酒呑童子追討に向かったのが源頼光であった。源頼光は○○天皇のひ孫にあたる。

【02206】源頼光が退治した鬼の首が埋められと伝わる神社○○が亀岡市にある。

【02207】永観堂の正式名称は○○という。

【02208】「庭にあった40本もの柿を商人に売る約束をしていたのに一夜のうちに殆ど落ちた事」が名前の由来となっている草庵は○○である。この草庵を再建したのは親戚の○○(俳人)である。

【02209】日本3大ゑびすを挙げろ。

【02210】北野天満宮の七不思議の一つである「大黒○○」は、江戸時代に「大黒屋」を中心とする質屋組合によって奉献された。金運アップのご利益がある。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-040》
*****************************************

★「改修」何故か混乱!!
 

平岡八幡宮足利義満の再建、梅ヶ畑)
出雲大神宮足利尊氏の改修、丹波国一之宮)
光明寺聖宝(←中興)、綾部市)

 

特に①、②を正確に覚えられません。
何故!! こんな簡単なことなのに....

 

 


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー2/15の解答(039)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【02071】阿形の狛犬
【02072】蛇塚古墳
【02073】足利氏
【02074】枝垂柳
【02075】西方寺
【02076】滝口入道
【02077】丈山好み
【02078】上七軒夜曲
【02079】護法魔王尊
【02080】戻り囃子


【02081】玉依媛命
【02082】昌雲
【02083】飯田新七
【02084】長田幹彦
【02085】鳥羽美花
【02086】藤原惺窩(せいか)
【02087】鉄牛
【02088】箱崎文応
【02089】村上天皇
【02090】杲宝

 

【02091】(初世)金剛巌
【02092】珍皇寺
【02093】賀茂なす
【02094】京都府庁
【02095】本野精吾
【02096】康勝
【02097】店だし
【02098】渉成園
【02099】桔梗
【02100】11月30日

 

【02101】三十三間堂(蓮華王院)、瀬戸内寂聴
【02102】はねず踊り
【02103】嵯峨大念仏狂言
【02104】春の人形展
【02105】養林庵書院、伏見城
【02106】藤原頼通
【02107】東福寺
【02108】はねず踊り
【02109】二尊院
【02110】桂地蔵、丹波街道(山陰道)


【02111】日圓
【02112】祈念神石
【02113】床浦社、疱瘡除け
【02114】歯痛平癒
【02115】神箸(神塩も授与される)
【02116】加賀の白山の僧
【02117】京の七口
【02118】旅立ち(旅行)
【02119】剣鉾差し
【02120】聚楽第 


【02121】藤原道長
【02122】片山九郎右衛門
【02123】日隆
【02124】足利義晴
【02125】在原業平
【02126】西谷淇水
【02127】東渓宗牧
【02128】遠藤盛遠
【02129】原在泉
【02130】田渕俊夫


【02131】唐破風鳥居
【02132】蓮華座鳥居
【02133】愛宕念仏寺
【02134】チョッペンの儀
【02135】舎人親王
【02136】清浄歓喜団、阿閣梨
【02137】鹿ヶ谷かぼちゃ
【02138】瓢箪型
【02139】十輪寺、鳳輦形
【02140】伊勢物語

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格へと続きます。

 

名古屋のシンゾウでした