★人物「行○」で検索 | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 名古屋の朝は、薄っすらと雪が積もっています。

 いよいよ明日は結果発表です。例年ですとドキドキで、8:2で合格気分でした。しかし

、今年はどうでしょうか。15回も受験すれば、問題との相性もあるので、失敗することも仕方ないのかもしれませんが.....納得する結果を残せなかったのは悔しいですね。

 

 本日のブログを更新します。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(018)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【00851】こいうらないのいし (!地主神社)
【00852】ほんこくじ (!光明天皇から正嫡付法)
【00853】てきせいろう (!飛雲閣)
【00854】せいれい (!死者のたましい)
【00855】らくちゃわん (!長次郎)
【00856】かわらまちどおり (!京都ホテルオークラ玄関前)
【00857】さんぼういん (!醍醐寺)
【00858】すがたみのいけ (!岡崎別院)
【00859】おおはらのじんじゃ (!鯉沢の池)
【00860】とおりひさし (!京町家)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【00861】長州藩の間者として活動。池田屋事件の発端。六角堂で斬首。

【00862】北朝初代の天皇。

【00863】宝塔寺に夫婦塚(墓)。

【00864】祇園小唄を作曲。

【00865】能楽・観世流。当主。

【00866】松江藩中興の祖。小堀遠州を崇敬。遠州ゆかりの孤篷庵を再建。孤篷庵西側に大圓庵を創建。

【00867】豊臣政権の五奉行の一人。亀山藩立藩。

【00868】古今和歌集編纂。土佐日記。

【00869】百万遍知恩院の8世。「百万遍」の号を賜る。

【00870】三善清行の子。兄弟に浄蔵がいる。千本通に卒塔婆。『源平盛衰記』では朱雀天皇の落胤としている。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。

 

【00871】現存する木造塔として最高の高さを誇る東寺五重塔は、寛永21年(1644)、○○によって再建された。

【00872】細川三斎が父・幽斎のために創建した大徳寺の高桐院の西庭には、○○の手水鉢が置かれている。

【00873】琵琶湖疏水によって生まれた電力を利用し、日本最初の市街電車の敷設を発案した○○は、京都電気鉄道会杜の初代社長である。

【00874】「お豆腐狂言」をモットーに、狂言の普及に努める大蔵流狂言の家は○○である。

【00875】弥栄会館や先斗町歌舞練場は○○による設計である。

【00876】晩年に「天橋立図」(国宝)を描いたことで知られる水墨画の大家は○○である。

【00877】後醍醐天皇を支持し、建武の新政に参加したが、のちに対立して室町幕府を開いたのは○○である。

【00878】京都の、青果商の生まれとも伝わり、第5代将軍徳川綱吉の生母で、のちに善峯寺や乙訓寺をはじめ寺社の復興に尽力した人物は○○である。

【00879】高瀬|||の一之船人は史跡として残されているが、その高瀬川を開削した人物は○○でる。

【00880】文化勲章を受章した女流日本画家で、「序の舞」(重文)を描いたことで知られるのは○○である。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。

 

【00881】東寺の五重塔、過去に落雷などで焼失し、再建されてきた。現在の五重の塔は○○代目である。

【00882】西本願寺伝道院を設計した建築家は○○である。

【00883】清閑寺には、○○が勤王僧・月照と倒幕の密議を交わした茶室「郭公亭」があった。

【00884】邸内に茶室「燕庵」があり、剣仲紹智を祖とする、代々西本願寺の保護を受けた茶道の家元は○○である。

【00885】東寺の子院である観智院には剣客○○が描いたとされる「鷲の図」や「竹林図」がある。

【00886】応仁の乱の様子が描かれている縁起絵巻を所有する寺院は○○である。この寺の正式名は鈴聲山真正極楽寺である。

【00887】京都における法華宗寺院の草分け的存在である○○には、尾形光琳筆の「松竹梅図」三幅が所蔵され、光琳の屏風絵を元に作られたと言われる書院前庭の「光琳曲水の庭」や、塔頭・○○には光琳・乾山の墓があるなどゆかりが深い。

【00888】足利義満によって五山之上に位置づけられた南禅寺の三門は、歌舞伎「○○」に登場する石川五右衛門の「絶景かな絶景かな」のセリフでも知られる。

【00889】東寺の灌頂院では1月に国宝の○○を本尊として、勅使から天皇の御衣を納めた唐櫃を奉戴し国家安泰や世界平和を祈願する後七日御修法が行なわれる。

【00890】新選組のだんだら模様の羽織は、○○に似せて作ったもので、忠義を重んじる集団ということで京都の人々に理解を求めたという。



アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【00891】厳島神社、石造鳥居(重要美術品)が有名で、唐破風が付いているのが珍しいことから○○鳥居といい、京都三珍鳥居の一つに数えられている。なお、九條邸の遺構である茶室○○と庭園が隣接してある。

【00892】京都三珍鳥居があるのは蚕の社と京都御苑の厳島神社のほか○○社である。

【00893】祭礼の神輿は神が旅する際の乗り物で、八坂神社の神輿は3基あるが、中御座に乗る神は○○である。

【00894】平岡八幡宮は○○の名所であり、伝説の○○もある。

【00895】桜の名所で名高い平野神社。4月10日、祭事○○では、午前10時に神前で祈願の後、午前11時に○○天皇陵に参詣し、午後1時に行列が神社を出発し、区内を巡行する。

【00896】三若会所の南筋向かいに、子供の命名、名付け、姓名判断に全国から大勢の人々が訪れる神社は○○である。

【00897】鎌倉時代から室町時代において、大山崎町にある離宮八幡宮の神人を中心に構成され、朝廷などの庇護を受けて、独占的な特権を得た商人による組織は○○である。

【00898】三条実万・実美父子を祭神とする神社は○○である。

【00899】石清水八幡宮には、信長が寄進した○○があることで有名である。

【00900】6月1~2日に開催される平安神宮の京都薪能は、○○を倣って、昭和25年から始まった。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-018》
*****************************************

★人物「行○」で検索


行叡(清水寺の開基)
行円(行願寺開山、皮聖、革堂)
行快(大報恩寺の釈迦如来坐像)
行基(宝積寺(創始)・岩船寺(建立)・地蔵院(椿寺、開創)・法輪寺(開創))
行教(石清水八幡宮を宇佐八幡から勧請した)
行玄(青蓮院(三条白川房)門跡寺院としての初代)
行表(三室戸寺の創建、奈良の大安寺僧侶)



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー
1/24の解答(017)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【00801】常楽庵
【00802】駿河台狩野家
【00803】妙法蓮華寺
【00804】宝髻弥勒
【00805】泉涌寺舎利殿
【00806】螺鈿
【00807】中村鴈治郎
【00808】般若字型燈籠
【00809】浮舟
【00810】東海一連の庭

 

【00811】三宅藤九郎・野村又三郎
【00812】周防正行
【00813】西田幾多郎
【00814】親厳
【00815】豊臣秀頼
【00816】和泉小次郎親衡
【00817】伊勢丹治
【00818】経豪
【00819】大伴宗麟
【00820】①空海、②俊乗坊重源

 

【00821】渉成園、枳殻邸
【00822】函谷鉾
【00823】かるた始め
【00824】秦河勝
【00825】滝ノ間、実相院
【00826】六波羅
【00827】五条大橋
【00828】大将軍商店街
【00829】宇多天皇
【00830】蹴鞠初め

 

【00831】法華題目堂、光悦寺
【00832】渡辺始興
【00833】光縁寺
【00834】兜跋毘沙門天
【00835】徳川家光
【00836】廬山寺
【00837】飛雲閣
【00838】本法寺
【00839】長谷川等伯、猫
【00840】加山又造


【00841】リス
【00842】粟田神社、鍛冶神社
【00843】魁桜(さきがけ)
【00844】桜花祭
【00845】中根金作、曲水の宴
【00846】大原八朔踊
【00847】木華咲耶姫、戌の日、うぶ餅
【00848】祇園女御
【00849】九条池、平清盛
【00850】草餅御供祭、鉄扇音頭

 

―――――――――――――

努力は実力に!! 実力は自信に!!

自信は合格に繋がります。

 

名古屋のシンゾウでした