源氏の23人(前半) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 本日から通常レベルのブログを始めます。当面は、《漢字書き取り問題》《人物問題》《過去問題から》《寺院問題》《神社問題》を続け、解答は翌日以降に掲載します。今年も、皆勤賞を目指しますので、15,000問以上は提供できると思います。気長にお付き合いください。また、《覚えちゃお!》コーナーでは、記憶のお伴になる情報を提供します。

 

 年末年始、食べ過ぎには十分に気を付けたのですが、2kgオーバーと情けない始末でした。本日は、手の甲に「断」という文字をマジックで大きく書いて、準絶食を断行します。女房が「断」を見て笑っています。クソ!!頑張ってやる!!

 

 本日のブログを更新します。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー本日の問題(001)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
アセアセ《漢字書き取り問題》
(! )内のヒントを参照に答える。

 

【00001】かんせいのかいかく (!三大改革)
【00002】ごふん (!貝がら)
【00003】ぐんこず (!南禅寺、探幽)
【00004】いんげつち (!渉成園)
【00005】じゅこういん (!大徳寺塔頭)
【00006】ぎおんまんとうえ (!祇園祭)
【00007】つくもがみえまき (!古道具が妖怪に)
【00008】さいせきどおり (!四条通から南の先斗町通)
【00009】いりもやづくり (!醍醐寺の金堂)
【00010】ちょうめいほうじょうせき (!日野)

 

 

アセアセ《人物問題》

ヒント等から人物を答える。

 

【00011】七条仏所。

 

【00012】蘭方医学者。医学校「順正書院」設立。

【00013】成相寺創健。

【00014】織田信長に仕え、のち明智光秀に迎えられ武名をあげた。本能寺の変にも光秀に従い、秀吉に殺された。春日局は末娘。墓は京都真如堂。

【00015】鞍馬寺の中興の祖。「竹切り会式」は、彼が大蛇を退治した伝説に由来する。

【00016】「十六夜日記」の著者。藤原為家の側室。

【00017】仏師。彫刻家。光悦寺の木像光悦坐像の作者。

【00018】文徳天皇の第一皇子。 玄武神社は彼を祀る。

【00019】建仁寺の僧侶。法観寺を禅宗に改宗。

【00020】紫式部の子。上東門院彰子に仕える。

 

 

アセアセ《過去問題から》
○○を埋める。


【00021】光厳天皇が即位した里内裏で、現在の京都御所の前身となった建物は○○である。

【00022】八坂神社境内にある末杜の○○は美徳成就を祈願する社で、肌の健康や美を保つご利益がある「○○」が湧き出ている。

【00023】明治28年(1895)、平安奠都千百年を記念して平安神宮が建てられた。社殿は、平安京大内裏の正庁であった○○を約8分の5に縮小復元したものである。

【00024】鞍馬寺の毘沙門天三尊像(国宝)の毘沙門天立像は、特徴ある格好をしている。その恰好とは○○である。

【00025】10月22日に行われる時代祭の行列のうち、平成19年の桓武天皇千二百年記念大祭を機に加えられたのは○○列である。

【00026】現存する日本最古の曼荼躍図『高雄曼荼羅』を始め、薬師如来立像や五大虚空蔵菩薩坐像(いずれも国宝)がある寺院は○○である。

【00027】京都にある最古の○○能楽堂は、明治41年(1908)に創建され、平成13年(2001)には明治の面影をそのまま残す形で基礎部分が大改修された。

【00028】銀閣寺観音殿は二層の楼閣で、下層は○○、上層を○○という。

【00029】旧二条離宮といわれる二条城を所有しているのは○○である。

【00030】17世紀には○○、尾形乾山、19世紀には○○、青木木米などの名工が独自の境地を開き発展してきた伝統工芸品は京焼・清水焼である。

 


アセアセ《寺院問題》

○○を埋める。


【00031】漢字「聚」を含む寺院等→①大徳寺の塔頭○○、②東福寺の塔頭○○、③三千院の庭園○○。

【00032】「桜寺」との別称を持つ○○寺、平安中期に関白を務めた藤原基経の死を悼み、○○が「深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け」と詠んだところ、本当に薄墨色の桜を咲かせたことから○○寺と呼ばれるようになった。その後、衰微していたが、この話を聞いた○○が、○○上人に土地を与えて再興させたという。

【00033】比叡山の麓「八瀬」にあり、高野川のほとりにひっそりとたたずむ素晴らしい庭園を持つ寺院は○○(←山号・寺号も含める)で、宗派は○○、本尊は○○である。

【00034】「○○」(4文字熟語)とは、達磨大師が、中国の嵩山にある少林寺に籠り、九年間も壁に向かって座禅を組み、悟りを開いたという故事に基づく。一つのことに忍耐強く専念するという意である。結果、手足が腐ってしまい、手足がなくなってしまったと言われる。

【00035】「○○」という通称名で知られる報恩寺には、黒田官兵衛、長政親子の位牌が並んでいる。この報恩寺は「撞かずの鐘」で知られている。

【00036】「○○へはだしまいりや春の雨」、これは○○の歌で、娘の病気平癒を願いお参りをした時の歌。この寺は○○供養でも有名である。

【00037】「あじさい寺」というと、まず、宇治の○○を思い浮かべる。しかし、木津川市にも「あじさい寺」という通称名で有名な○○がある。真言律宗寺院で、本尊阿弥陀如来坐像の大きさは平等院の阿弥陀とほぼ同じだとされる。

【00038】藤原道長が藤原氏の菩提を弔うために建立した浄妙寺は、現在の宇治市立○○小学校一帯と推定される。この寺、別名○○とも呼ばれた。。

【00039】「牛祭」と言えば、太秦の広隆寺だが、現在は祭が中止されている。しかし、そもそもは、○○の祭りとして行われていたものが、広隆寺の祭として復興したようだ。神仏分離政策で広隆寺と分離させられた。

【00040】「大鏡」の冒頭の○○の「○○」は有名で、落ち合った二人の翁による昔語りという趣向で物語が展開する。この当時、この寺がいかに広大であったかを知ることが出来る。


アセアセ《神社問題》

○○を埋める。

 

【00041】平安時代、源満仲(清和源氏の二代目、清和天皇の曾孫)の命で造られた名刀「鬼切丸」(髭切)と「膝丸」(薄緑)、「鬼切丸」は○○で、「膝丸」は○○が所蔵している。

【00042】今宮神社で疫神を鎮める鎮花祭として始まったのは○○である。

【00043】上賀茂神社、境内に26社もある摂末社の中で、第一摂社として特別大切にお祀りされているのは玉依比売命を祀る「○○社」である。紫式部も参拝したそうだ。

【00044】雨宝院堂前の桜は「○○」と称される御室桜と同種の八重桜で、開花時には根元から花をつける。

【00045】今宮神社の門前で売られている名物は○○である。

【00046】今宮神社にある不思議な石とは○○である。

【00047】今宮神社境内、西陣機業者が祀った摂社は○○である。

【00048】今宮神社境内の疫社の読み方は○○である。祭神は○○である。

【00049】今宮神社のかつての別称は○○である。

【00050】上御霊神社、平安遷都以前よりこの地に勢力をもった出雲氏の氏寺である○○の鎮守社であったとも伝えるが、式内大社の○○にあてる説もある。

 

 

 

*****************************************
《覚えちゃお! 2024-001》
*****************************************

★源氏の23人(前半)
まずは基本を押さえましょう。
 
①源為義:為朝の父。保元の乱で敗れ斬首。
②源為朝:鎮西八郎。保元の乱で敗れ伊豆大島へ流される。
③源為憲:口遊(くちずさみ)著者。
④源義家:八幡太郎の通称。頼朝・尊氏・家康の先祖。
⑤源義経:源頼朝の実弟で壇ノ浦で平家を滅亡させる。
⑥源義仲:「平家物語」には朝日将軍。法観寺に供養塔。倶利伽羅峠の戦い。
⑦源義朝:平治の乱で敗れて死亡。源頼朝・義経の父。
⑧源経基:「清和源氏」の祖。六孫王神社に祀られている。
⑨源行綱:鹿ケ谷の陰謀を清盛に密告した人物。
⑩源高明:安和の変で左遷された。娘が道長の妻になる。

何人ぐらい知っていました

 



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ハンバーガー1/8の解答(001)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

翌日に掲載します。

 

 

 

―――――――――――――

この犬は、15年程前、家にいたゴールデンです。

リリーという名前で、体重は30kgでした。

彼女のことは、今でも忘れられません。

食いしん坊で、とても寂しがり屋でした。

 

名古屋のシンゾウでした