年末年始問題(25) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 このブログの作成の目的は、当然ですが、「京都検定」へのモチベーションの維持と自己研鑽にあります。しかし、副産物もいろいろあります。ブログ制作にはパソコン力が必要とされます。

 【処理の主な工程】

 ①多くの問題群からランダムに問題を抽出する。

 ②問題のダブリ確認をする。

 ③問題の正確性を確認する。自分だけの利用なら適当で良いのですが....

 ④更に「読み上げソフト」を利用し、誤字脱字を確認する。

 ⑤文章をブログ用に形成する。

 ⑥Amebaさんのソフトに転送する。

 ⑦最終チェックをし、ブログをアップする。

 ⑨これでやっと終わり。

100問掲載で2時間ぐらい掛かります。Excel、Wordのスキルが必要となります。これだけ頑張っても、なかなかミスは減りません。

 

 私の「ザル記憶」については常々お話していますが、関連ソフトの使い方等も例外ではありません。ともかく使い方を頻繁に忘れますので、その記憶を繋ぎ止めるのに、このブログ作りは大いに役立っています。いつまで続けられるやら、「京都検定」との出会いに感謝しながらブログを更新しています。

 

 本日のブログを更新します。

 


**********************************
年末年始問題(25) 解答は下にあります
**********************************

拍手「人物」問題です

ヒント等から人物を答える。

 

1251、雲谷派の祖。子に雲谷等益。黄梅院(大徳寺)。

1252、十四世千五郎を襲名した。(平成28年)

1253、北朝第4代。雲龍院創建。

1254、毘沙門堂を門跡寺院に。後西天皇の息子。

1255、加賀藩初代。加賀前田家の2代。芳春院に霊屋。

1256、「知るも知らぬも逢坂の関」と詠んだ。

1257、頂妙寺「牛図」。醍醐寺「扇面散図」。絵師。

1258、三千家。裏千家・加賀前田家。

1259、承久の乱。建永の法難。新古今和歌集。→○○天皇

1260、釜師。「天下一」の名声を競った。→二人を挙げろ。

1261、平安時代後期の歌人。「・・黒髪のみだれて今朝は・・」。

1262、松風。教如・准如の父。信長との闘い。

1263、長州藩の俊才。 松門四天王の一人。「禁門の変」 で自刃した(鷹司家)。

1264、常陸水戸藩の第2代藩主。「水戸黄門」。彰考館を設けて『大日本史』を編纂し、水戸学の基礎をつくった。

1265、桓武天皇の皇后。高畠陵。

1266、知恩院の七不思議・忘れ傘。石清水八幡宮の「目貫の猿」。

1267、萬福寺大雄宝殿に安置。釈迦の子又は弟子。十六羅漢に属する。胸を開きお釈迦さんの顔を見せている。

1268、浄土宗の僧侶。平等院の復興。

1269、古知谷山阿弥陀寺の開山僧。即身仏。

1270、狂言師。井伊家に仕える。茂山千五郎家。

1271、永徳の子。孝信の兄。相国寺「雲龍図」。法然院。

1272、明治の画家。京都府画学校設立に尽力。妙蓮寺に墓。

1273、院政期の左大臣。鏡容池を作る。

1274、宝鏡寺に本人象と位牌。足利義政夫人。足利義尚の母。兄に日野勝光。

1275、後白河院の近臣。俗名は藤原師光。口裂けの刑。鹿ヶ谷の陰謀。

1276、京都井上流の家元4代目井上八千代→本名を答えよ。

1277、寛永の三筆。「案内者」五山の送り火。

1278、仏師。総見院の信長木像。

1279、和気清麻呂の長男。

1280、庭師・桜守。祇園枝垂れ桜。




拍手「一般問題」問題です


1281、6月の終わり頃からお茶屋や料理屋に舞妓・芸妓が名刺代わりに配る紋や名前の入った大きな団扇は○○である。

1282、11月23日の京都の主な行事を3つ挙げろ。

1283、織田信長から謙信に贈られた「洛中洛外図屏風」を描いた画家は○○である。

1284、織田信長に関する「日本史」を書いたイエスズ会の宣教師は○○である。

1285、豊臣秀吉の墓は○○にある。

1286、家康は、二条城で成長した秀頼に対面するが、その時豊臣方から付き添ってきた武将は○○である。

1287、家康は、朝廷から征夷大将軍の宣下を○○で受けた。

1288、家康の孫娘の和子が入内した天皇は○○である。

1289、家康のブレーンの金地院崇伝に贈られた国師号は○○である。

1290、家康を祀る東照宮がある南禅寺の塔頭は○○である。

1291、家康が建てた学校を発祥とする寺院は○○である。

1292、大江山の鬼たちが都の姫をさらったという伝説、この当時の天皇は○○である。

1293、一条戻り橋で渡辺綱に片腕を切り取られた鬼は○○である。

1294、頼光四天王を答えろ。

1295、大江山伝説を描いた最古の「大江山絵詞」を所蔵しているのは○○美術館(大阪府池田市)である。

1296、大自在天(天神)と称され、都に猛威を振るった菅原道真が亡くなった地は○○である。

1297、長岡京で反乱の容疑をかけられ、食を断ち、亡くなった桓武天皇の弟は○○である。

1298、菅原道真が雷を落としたされる内裏の殿舎は○○である。

1299、明治天皇が讃岐の白峰から崇徳天皇の神霊を当地に移して創建されたのは○○神宮である。

1300、「源氏物語」に登場する女性で、生霊となったのは○○である。

 




**********************
本日の解答
**********************

1251、雲谷等顔
1252、茂山正邦
1253、後光厳天皇
1254、公弁法親王
1255、前田利長
1256、蝉丸
1257、俵屋宗達
1258、仙叟宗室
1259、後鳥羽天皇
1260、西村道仁、辻與次郎


1261、待賢門院堀河
1262、顕如
1263、久坂玄瑞
1264、徳川光圀
1265、藤原乙牟漏
1266、左甚五郎
1267、羅怙羅尊者
1268、栄久
1269、弾誓
1270、佐々木忠三郎


1271、狩野光信
1272、幸野楳嶺
1273、藤原実能
1274、日野富子
1275、西光
1276、井上愛子
1277、近衛信尹
1278、康清
1279、和気広世
1280、佐野藤右衛門


1281、京丸うちわ
1282、筆供養(正覚庵)、もみじ祭(地主神社)、数珠供養(赤山禅院)
1283、狩野永徳
1284、ルイス・フロイス
1285、阿弥陀ヶ峰豊国廟
1286、加藤清正
1287、伏見城
1288、後水尾天皇
1289、本光国師
1290、南禅寺金地院


1291、圓光寺
1292、一条天皇
1293、茨木童子
1294、渡辺綱、坂田金時、卜部季武、碓井貞光
1295、逸翁(いつおう)美術館
1296、大宰府
1297、早良親王
1298、清涼殿
1299、白峯神宮
1300、六条御息所

 

―――――――――――――

1年、頑張りましょう。

 

名古屋のシンゾウでした