年末年始問題(24) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです

 

 食べ過ぎでお腹の調子が....少々不調です。女房が、昨日から、雑炊を作ってくれています。感謝!!

 

 先月から、私のコメント欄に大変役立つ書き込みが多くされています。皆さんも一度読んでください。勉強の参考になります。「雍州刺史さん」、「川辺さん」...、勿論、私も勉強させてもらっています。

 

 本日のブログを更新します。

 


**********************************
年末年始問題(24) 解答は下にあります
**********************************

拍手「人物」問題です

ヒント等から人物を答える。


1201、清凉寺を華厳宗から浄土宗に改宗した。

1202、①単伝庵の開基。②中興の祖。

1203、三筆(空海・嵯峨天皇)の一人。承和の変の首謀者で配流。

1204、平等院鳳翔館の設計。

1205、円爾の師。円爾印可状墨蹟(東福寺、国宝)。

1206、鎌倉幕府2代将軍。建仁寺の源基。

1207、蘇民将来。疫神社。瓜生石。

1208、大報恩寺の3世。大根焚き。

1209、佛光寺の住持の職を弟の教誉に譲る。興正寺を山科に創建。蓮如と合流し蓮教と改名。

1210、桂小五郎のこと。霊山護国神社に墓。妻は幾松。

1211、葵祭再興。対岳文庫。はぶ池。

1212、江戸中期の女流画家。池大雅の妻。

1213、絵師。「天橋立図」(国宝)。芬陀院の庭園。周文の弟子。

1214、本能寺で自刃。足利義昭と入京。延暦寺を焼く。  

1215、早野巴人の師。金福寺に芭蕉庵を再建。「十便十宜」を池大雅と競作。

1216、『平家物語』朝日将軍。法観寺に供養塔。倶利伽羅峠の戦い。

1217、京都の伝説の三善清行を蘇らせた。法観寺五重塔の傾きを直した。

1218、源渡の妻。首塚は浄禅寺(鳥羽地蔵)にあり。文覚が菩提を弔うために建立したのが恋塚寺である。

1219、法然院を、1680年、念仏道場として再興した知恩院の二人。

1220、空海の俗甥。神護寺の別院・西明寺を開創。

1221、桓武天皇の父。三室戸寺。高山寺勅願。

1222、八坂神社疫神社の祭神。牛頭天王。

1223、間人出身。「東の渋沢⇔西の」。

1224、日記「明月記」。新古今和歌集・新勅撰和歌集の編纂。

1225、足利義満に公家社会の作法を伝授した公家。世阿弥を保護した摂関家の人物。

1226、信長より「洛中洛外図屏風」を貰う。景虎。

1227、長岡京発掘。記念館の公開。

1228、井上八千代の次期井上流家元。母は五世井上八千代。

1229、円徳院(高台寺塔頭)を創建。

1230、浪士組のリーダー。新徳寺で演説。




拍手「一般問題」問題です


1231、人形の寺として名高い宝鏡寺の歌碑の歌を詠んだ文豪は、○○である。

1232、梶井基次郎の「檸檬」で、主人公がレモンを買った果物屋は○○である。

1233、延暦寺は織田信長の焼き討ちで全山が焼失するが、根本中堂内陣にあった○○は立石寺(山形県)に分灯してあったので、1200年経った現在も灯し続けている。

1234、次の花から連想する寺院はどこか。①クロガネモチ、②不断桜、③ホンシャクナゲ、④九重桜

1235、立命館大学の名称の由来となった中国の古典は、○○の「尽心章句」である。

1236、東山七条交差点から東に向かう坂道(豊国廟参道)は通称○○といわれる。その先には女子大の○○がある。

1237、日本で4年制大学として初めてマンガ学科を設立した京都の大学は○○である。

1238、八坂の塔の東側にある「文の助茶屋」の名物は○○である。

1239、鞍馬寺の本殿へ向かう参道を清少納言は「枕草子」の中で○○と表現した。

1240、鞍馬寺の竹伐り会式で占われるのは○○である。

1241、藤森神社への参拝者が多い業界は○○である。

1242、宇治の県神社で、6月5日の深夜から6日未明にかけて行わる行事は○○である。

1243、今宮神社のお守り「玉の輿お守り」には、表に京野菜が三つ刺繍されている。聖護院かぶ、金時にんじん、もう一つは○○である。

1244、「田舎の学問より京の○○」

1245、「病い弘法 欲○○」

1246、「焼けて口開く○○」

1247、「丹波太郎と山城○○」

1248、「○○巡り」(!議論を何度も繰り返す)

1249、西陣の○○、室町の茶漬け腹

1250、4月6日、「白川女花行列」が行われることで有名な神社は○○である。

 




**********************
本日の解答
**********************

1201、円誉
1202、①単伝、②瑞応
1203、橘逸勢
1204、栗生明 
1205、無準師範
1206、源頼家
1207、牛頭天王
1208、慈禅上人
1209、経豪
1210、木戸孝允


1211、岩倉具視
1212、池玉蘭
1213、雪舟
1214、織田信長
1215、与謝蕪村
1216、源義仲
1217、浄蔵
1218、袈裟御前
1219、萬無、忍澂
1220、智泉

 

1221、光仁天皇
1222、蘇民将来
1223、松本重太郎
1224、藤原定家
1225、二条良基
1226、上杉謙信
1227、中山修一
1228、井上安寿子
1229、木下利房(木下長嘯子)
1230、清河八郎

 

1231、武者小路実篤
1232、八百卯
1233、不滅の法灯
1234、①金札宮、②実光院(大原)、③月輪寺、④常照皇寺
1235、孟子
1236、女坂、京都女子大学
1237、京都精華大学
1238、わらび餅
1239、近こうて遠きもの
1240、豊作を占う

 

1241、競馬界
1242、暗闇の奇祭
1243、賀茂なす
1244、昼寝
1245、稲荷
1246、蛤御門 
1247、次郎
1248、堂々
1249、おかゆ腹
1250、北白川天神宮

 

―――――――――――――

1年、頑張りましょう。

 

名古屋のシンゾウでした