年末年始問題(20) | シンゾウの京都検定ブログ

シンゾウの京都検定ブログ

オーイ、京都検定の勉強をしている人。情報交換をしたいですね。

名古屋のシンゾウです。

 

新年あけましておめでとうございます

皆様にとってより良い一年になりますよう心よりお祈り申し上げます。

拙い内容のブログに付き合っていただき感謝いたしております。

少しでも皆様の役に立つ内容にしたいと思っています。

シンゾウ

 

 これから(早朝6時)から、嫌がる女房と初詣に行ってきます。と言っても、近所の氏神神社ですがね....二人の健康を願って来ます。行く前に、ブログ更新をします。

 


**********************************
年末年始問題(20) 解答は下にあります
**********************************

拍手「人物」問題です

ヒント等から人物を答える。

 

1001、亀岡公園に銅像。直指庵。

1002、亀山公園の記念詩碑の漢詩の作者。

1003、大徳寺芳春院創建。前田利家の夫人。

1004、二条城。伏見城。朝日神社。

1005、京都府画学校。鈴木松年の弟子。文化勲章女性一号。

1006、足利義政の弟。応仁・文明の乱。  

1007、利休の弟子。小堀遠州の師匠。へうげもの。「破調の美」。

1008、「 ももしきや ふるき軒端の忍ふにも ....」 と詠んだ(百人一首100番目の歌)。承久の変に敗れる。

1009、正伝寺を師の兀庵普寧を開山として創建。

1010、松永久秀(弾正)の子。三好義継と「永禄の変」で義輝殺害。

1011、藤原兼家の長男。一条天皇皇后定子の父。弟に藤原道長。

1012、歌舞伎「夕霧名残の正月」に登場する若旦那。

1013、祗園白川新橋に歌碑。かにかくに祭。

1014、「わたの原八十島かけて漕ぎ出でぬと...」と詠んだ。六道珍皇寺。

1015、日本最初解剖。解剖図録「蔵志」。

1016、桓武の親王名。

1017、浄住寺(葉室家菩提寺)を真言律宗から黄檗宗に改宗。

1018、祇園御霊会の始めた時の祇園社司。

1019、豊臣秀吉から三条大橋の大改造を命じられた。

1020、時宗の開祖。踊り念仏。

1021、妙心寺の僧侶。龍安寺を創建。

1022、「たどりつきふりかへりみればやまかはをこえてはこえてきつるものかな」と詠んだ。法然院に歌碑と墓。

1023、円照本光国師。南禅寺金地院を現在地に再興。「異国日記」。

1024、平家一門の中で後白河上皇に嫁いだ女性。高倉天皇の母。

1025、イタリアの宣教師。南蛮寺の建設。

1026、大将軍神社の相殿に祀られる。藤原道長の父。花山天皇を謀略により退位。

1027、狩野派の絵師。「洛中洛外図屏風」。「唐獅子図」(宮内庁)

1028、本満寺を徳川家の祈願所とした。

1029、悪左府。保元の乱で敗れる。首塚が相国寺にある。

1030、戦前を代表する時代劇スター。右京区嵯峨に自ら作った日本庭園がある。

 



拍手「一般問題」問題です

1031、道長と勢力争いをした道隆の3男は○○である。

1032、和泉式部の最初の夫は○○で、二人の間の子は○○である。

1033、和泉式部が藤原道長のはからいで結婚した相手は○○である。

1034、三鈷寺、この地の眺めは絶景であり、○○と呼ばれ、「○○」にも記されていた。

1035、「二大仏七城俯瞰の地」に建つ○○は、「○○」とも言われる。

1036、浄土宗西山派の祖(三鈷寺、善峯寺)は○○である。

1037、高台寺の霊屋は○○の方向に向けて建てられている。

1038、勘解由小路は○○と読み、平安時代に地方監督役の勘解由使の役所があったことに由来する。

1039、オシマイヤスの意味は。(例)オシマイヤス。今日も、暑おしたな。

1040、○○は、嵯峨天皇によって設置された令外の官で、天皇と天皇家に関する私的な要件の処理や宮中の物資の調達や警備などをつかさどった。(!藤原冬嗣)

1041、祇園の芸妓さん・舞妓さんがご贔屓のお客様にお年玉代わりにもらう縁起物は○○である。祇園だけに伝わる独特の風習である。

1042、髪型「おふく」の舞妓が、祇園祭の時に結う髪型を○○と呼ぶ。

1043、京都の舞妓・芸妓に取材して、花柳界の仕組み・風俗を描いた小説「芝桜」を書いたのは○○である。彼女は、小説『恍惚の人』でも知られる。

1044、京都市では、映画文化・産業及び京都観光の振興、地域の活性化などを目的に、ロケ・取材支援の総合窓口として、京都市○○を運営している。

1045、室町幕府が強力に支援した新仏教は○○である。浄土真宗などとは違って厳しい修行(座禅など)が武士の気風に合っていた。

1046、織田信長の時代に京都に在住し、「日本史」を著したポルトガル人宣教師は○○である。

1047、本能寺の変で自害した織田信長の年齢は○○であった。

1048、菅原道真の誕生より50年も前に、桓武天皇の命により、空海によって創建された天神(天つ神を意味)宮は○○である。菅原道真を祀る天神とは関連がない。

1049、京都の台所、錦市場に位置する錦天満宮の鳥居の特徴は○○である。

1050、京ことば「アラアラシイモノ」の意味は○○である。

 




**********************
本日の解答
**********************

1001、村岡局(津崎矩子)
1002、周恩来
1003、松子(芳春院)
1004、徳川家康
1005、上村松園
1006、足利義視
1007、古田織部
1008、順徳院
1009、東巌慧安
1010、松永久通


1011、藤原道隆
1012、藤屋伊左衛門
1013、吉井勇
1014、小野篁
1015、山脇東洋
1016、山部新王
1017、鉄牛
1018、ト部日良麻呂
1019、増田長盛
1020、一遍上人

 

1021、義天玄承
1022、河上肇
1023、以心崇伝
1024、平滋子
1025、オルガンティーノ
1026、藤原兼家
1027、狩野永徳
1028、日鳳
1029、藤原頼長
1030、大河内傳次郎

 

1031、藤原伊周(これちか)
1032、橘道貞(和泉守であった)、小式部内侍
1033、藤原保昌
1034、「二大仏七城俯瞰の地」、都名所図会
1035、三鈷寺、「天空の寺」
1036、証空
1037、豊国廟
1038、かでのこうじ
1039、こんばんは
1040、蔵人所

 

1041、福玉
1042、勝山
1043、有吉佐和子
1044、京都市メディア支援センター
1045、禅宗
1046、ルイス・フロイス
1047、49歳
1048、五条天神宮、桓武天皇
1049、鳥居の両端がビルに食い込んでいる
1050、たいそう粗末なもの

 

―――――――――――――

お正月はゆっくり過ごします。

 

名古屋のシンゾウでした